【ポケモン】コイツの名前なんぼなんでも適当すぎない?

ポケモン
1: 名無しさん25/07/31(木)09:34そうだねx9
ジュゴンはどう思う?
2: 名無しさん25/07/31(木)09:36そうだねx8
>ピジョンはどう思う?
3: 名無しさん25/07/31(木)09:37
ゼニガメ「せやな」
ピジョン「うnうn」
ラフレシア「念」
4: 名無しさん25/07/31(木)09:37そうだねx14
ゴースト!
6: 名無しさん25/07/31(木)09:38そうだねx2
謎の草
7: 名無しさん25/07/31(木)09:38そうだねx20
ゴーストはタイプ名とも被ってるのが酷い
8: 名無しさん25/07/31(木)09:39そうだねx3
>ピクシー
9: 名無しさん25/07/31(木)09:39そうだねx8
ピジョンはピジョンじゃないし
ジュゴンはジュゴンじゃないのが酷い
10: 名無しさん25/07/31(木)09:40
そういやその名前適当な奴らって商標どうなってるの?
11: 名無しさん25/07/31(木)09:40
ヒトデマン「ヘヤッ」
12: 名無しさん25/07/31(木)09:40
まあ30年前の子供基準なら英語なんて呪文みたいなもんだろうし英語そのまんま系はまだいい
ゼニガメはちょっと…
13: 名無しさん25/07/31(木)09:40そうだねx4
ドードー(キーウィがモチーフ)
14: 名無しさん25/07/31(木)09:40そうだねx6
ポッポ雀だよなあれ…
16: 名無しさん25/07/31(木)09:41そうだねx6
>>14
オニスズメ!
15: 名無しさん25/07/31(木)09:41そうだねx3
初代のイラストのリザードの前かがみっぽいのがかっこよくて好きだったのに
ずっと背筋伸ばしちゃってるのが悲しい…
94: 名無しさん25/07/31(木)11:17そうだねx3
>>85
水君
雷公
炎帝
かっこいい
17: 名無しさん25/07/31(木)09:44
商品展開なんて考えてなかった頃の産物
18: 名無しさん25/07/31(木)09:47
ピカピカするしチュウって鳴くな…いわばピカチュウか!
68: 名無しさん25/07/31(木)11:06そうだねx1
>>18
(なんとも形容しがたい鳴き声)
19: 名無しさん25/07/31(木)09:47
今は必ず造語になってるのは商標登録の問題なんだろうな
20: 名無しさん25/07/31(木)09:47そうだねx3
ゼニガメみたいな俗称をそのままポケモンの名前にするのは面白いと思うんだけどな
現代においてその名で分類されている生き物はいませんがポケモンにはいます的な
21: 名無しさん25/07/31(木)09:48
きりさく
22: 名無しさん25/07/31(木)09:49
ゼニガメはアニメのゼニゼニィって鳴き声がすごい守銭奴みたいになる以外は悪くないよきっと
23: 名無しさん25/07/31(木)09:51
とかげ。
24: 名無しさん25/07/31(木)09:52
沢村
海老原
25: 名無しさん25/07/31(木)09:57
>>24
海外だとブルースリーとジャッキーチェン
27: 名無しさん25/07/31(木)10:09
>>25
調べたら他にもマイク・タイソンとか韓国選手の名前になってた
26: 名無しさん25/07/31(木)10:00
>コイツの名前なんぼなんでも適当すぎない?
リザードンをトカゲの最上級とした場合に比較級はリザードになるじゃん?
ゴース→ゴースト→ゴーテストみたいな感じでさ
28: 名無しさん25/07/31(木)10:11
シャム猫ポケモンのペルシアンくらいひねるべきだよね
51: 名無しさん25/07/31(木)10:56そうだねx3
>>28
(シャム猫でもペルシャ猫でもない)
29: 名無しさん25/07/31(木)10:12そうだねx5
サンダーファイヤーフリーザー
30: 名無しさん25/07/31(木)10:13そうだねx3
ドット絵のポリゴン
72: 名無しさん25/07/31(木)11:08
>>30
思えばポリゴンもまんまポリゴンだな…
79: 名無しさん25/07/31(木)11:10
>>72
ポリゴンは一応怪獣の○○ゴンってのとかけてはいるから
ひねりがないってわけでもないと言えないことも…ないな
31: 名無しさん25/07/31(木)10:16そうだねx2
ゴーストはその名前で毒複合なのもややこしい
32: 名無しさん25/07/31(木)10:31
アニメだと1話で出番が終わった気がする
33: 名無しさん25/07/31(木)10:32そうだねx7
逆にアーボアーボックの捻りはなんなんだよ
34: 名無しさん25/07/31(木)10:34そうだねx1
コイルも大概適当なネーミングだよな
35: 名無しさん25/07/31(木)10:38
腕力剛力怪力って並べると腕力だけ浮いてるな
37: 名無しさん25/07/31(木)10:41そうだねx3
>>35
まぁ初期形態だからってことで…
36: 名無しさん25/07/31(木)10:39そうだねx2
アノクサとかイルカマンとか新しめでもたまに初代マインドある名前あるの好き
38: 名無しさん25/07/31(木)10:44
ナゾノクサ
クサイハナ
ラフレシア←なんで…
42: 名無しさん25/07/31(木)10:48そうだねx7
>>38
キレイハナの方が流れに乗ってるんだな
39: 名無しさん25/07/31(木)10:44
サンドがまんま砂って意味だけど
あのサンドのデザインが砂とあんまり結びつかなかった
40: 名無しさん25/07/31(木)10:45そうだねx3
マダツボミからのウツドンウツボットは急にハンドル切りすぎだろ
41: 名無しさん25/07/31(木)10:46そうだねx1
パラセクトはなかなかイカしてる
96: 名無しさん25/07/31(木)11:18
>>41
パラサイト+インセクトだからな
43: 名無しさん25/07/31(木)10:49
近年ならナゲツケサルのそのまんまなネーミング好き
44: 名無しさん25/07/31(木)10:50
こいつでいた期間の短いことよ…
実質一進化みたいなもんじゃん…
45: 名無しさん25/07/31(木)10:51
沢村と海老原はおおらかな時代とは言えよくそれでいけたな
49: 名無しさん25/07/31(木)10:53
>>45
英語名はリーとチェンになってるのがまた…
46: 名無しさん25/07/31(木)10:51そうだねx2
プテラ←プテラノドンではない
47: 名無しさん25/07/31(木)10:51
ユンゲラー…
48: 名無しさん25/07/31(木)10:53
フーディンも人名からか
50: 名無しさん25/07/31(木)10:54そうだねx1
ケーシィも人名よ
53: 名無しさん25/07/31(木)10:56
>>50
ユンゲラーは面倒なことになりましたね…
52: 名無しさん25/07/31(木)10:56
インドぞうもポケモンだったんじゃない?
54: 名無しさん25/07/31(木)10:58
ギャロップに至っては走り方だもんな
55: 名無しさん25/07/31(木)10:59
なにげにオニスズメからオニドリルになるのかなり変だと思うけど取り沙汰されてるのをみたことはない
56: 名無しさん25/07/31(木)11:00
鳥は進化で気軽に種類変わるから…
57: 名無しさん25/07/31(木)11:01
インドゾウって名前で土蔵みたいなデザインのポケモンがいたのかもしれない
58: 名無しさん25/07/31(木)11:01
ムックル!ムクバード!ムクホーク!
59: 名無しさん25/07/31(木)11:03そうだねx2
>>58
ムクドリから急に猛禽になる…
60: 名無しさん25/07/31(木)11:04そうだねx7
>>58
ムクドリモチーフな事考えるとムクバードじわじわくる
61: 名無しさん25/07/31(木)11:04
ファイヤーだったかファイアーだったか…
62: 名無しさん25/07/31(木)11:05
ムクバードって掲示板で言いそうな名前
63: 名無しさん25/07/31(木)11:05
ハトからキジバトを経てキジになるのはわかる方
64: 名無しさん25/07/31(木)11:05
ムクキャッツ!
65: 名無しさん25/07/31(木)11:05
ベイリーフ
66: 名無しさん25/07/31(木)11:05そうだねx2
まあ元の品種を知ってると別種になったな…と感じるけど
ポケモンは元々そういう変化をする生き物でしかないから…
67: 名無しさん25/07/31(木)11:05そうだねx7
サンダーとサンダースはどっちも適当すぎる
99: 名無しさん25/07/31(木)11:20
>>97
ゼニガメの悪口言ったか?
107: 名無しさん25/07/31(木)11:23
>>99
そっちはまだ種類名だからなぁ
リザードに合わせるとタートルになる
69: 名無しさん25/07/31(木)11:06
3鳥くらい適当でも全然違和感ないから捻りがあれば良いというわけでもないよな
70: 名無しさん25/07/31(木)11:07
イシツブテ
ビリリダマ
ポリゴン
71: 名無しさん25/07/31(木)11:07
知らない人にならマーイーカの進化形がゼブライカだよって騙せるかな
73: 名無しさん25/07/31(木)11:08
>>71
それ系のネタだと
モノズ
ジヘッド
トリトドン
が大好き
75: 名無しさん25/07/31(木)11:08
>>71
知ってる人にもコロモリの進化はハハコモリって騙せるよ
74: 名無しさん25/07/31(木)11:08そうだねx3
ダゲキ←わかる
ナゲキ←え!?
78: 名無しさん25/07/31(木)11:10
>>74
打撃←うん
投げき←なんやねん
82: 名無しさん25/07/31(木)11:11
>>78
じゃあどうすればよかったんだ
87: 名無しさん25/07/31(木)11:14
>>82
投げ技でナゲギにしよう
92: 名無しさん25/07/31(木)11:16そうだねx2
>>87
投げ鬼…
91: 名無しさん25/07/31(木)11:15そうだねx3
>>74
鬼のキ
三おっさんにもツノがあって被るからデザインからツノがなくなった
103: 名無しさん25/07/31(木)11:22
>>91
もともと赤鬼青鬼モチーフっぽくはある
別にいまさらモチーフ被りなんていっぱいいるから気にしなくていいと思うんだけどね
カエルなんて何匹いることか
121: 名無しさん25/07/31(木)11:30そうだねx1
>>74
仮デザインだと赤鬼と青鬼がモチーフにされてて角も生えてたらしいから
○○キのキは鬼とかけてたんだと思う
76: 名無しさん25/07/31(木)11:09
本当は違うけど似てるからサンダーでいいや…
77: 名無しさん25/07/31(木)11:09そうだねx3
ミニリュウハクリューカイリューってなんで伸ばし棒になったんだろう
80: 名無しさん25/07/31(木)11:10そうだねx1
ドククラゲ…
81: 名無しさん25/07/31(木)11:11
メノクラゲ、ドククラゲっているからにはクラゲはいるんだろうな
84: 名無しさん25/07/31(木)11:12
>>81
同じ理屈でスズメもいる
83: 名無しさん25/07/31(木)11:12
英語名はCharmeleonで炭とカメレオンのもじりのやつ
頭の突起カメレオンっぽいしな…
85: 名無しさん25/07/31(木)11:12
スイクン
ライコウ
エンテイ
好き
86: 名無しさん25/07/31(木)11:14
ヒトデマン
イルカマン
88: 名無しさん25/07/31(木)11:15
サメハダー
たしかに特性「さめはだ」だけどあの姿を見て付ける名前がサメハダー!?
89: 名無しさん25/07/31(木)11:15そうだねx2
ソーナンスの使いやすさが異常
93: 名無しさん25/07/31(木)11:17
>>89
そーなの?
90: 名無しさん25/07/31(木)11:15
ハッサムは解りやすいがストライクはかっこは良いけどお前どうしてそんな名前なの…?
95: 名無しさん25/07/31(木)11:17そうだねx1
ダゲキとセットじゃないと嘆きみたいな名前に見えちゃう
97: 名無しさん25/07/31(木)11:18
リザードってトカゲだもんな
フィッシュとかバードとかつけるのと同レベル
適当すぎる
98: 名無しさん25/07/31(木)11:19そうだねx2
プレイヤー側だって猫科モチーフなのに三犬とか言い出すからどっこい
100: 名無しさん25/07/31(木)11:20
初代の中だとギャラドスは完全に語感だけで決めた感じがする
102: 名無しさん25/07/31(木)11:21
>>100
初期案ワームみたいな姿だったしな
101: 名無しさん25/07/31(木)11:20そうだねx3
>クラブの悪口言ったか?
104: 名無しさん25/07/31(木)11:22
ヤドンは逆になんなんだろう
のちにヤドカリっぽくなるけどヤドカリの中身っぽくないし…
108: 名無しさん25/07/31(木)11:24
>>104
ヤドカリだとしたらもっと虫っぽくするだろうしな…
115: 名無しさん25/07/31(木)11:26
>>108
つまりイシズマイとイワパレス
105: 名無しさん25/07/31(木)11:22
ホウオウもまんまじゃん…てなるか
106: 名無しさん25/07/31(木)11:23
逆にヤドンが無からの存在すぎて怖くない?
109: 名無しさん25/07/31(木)11:24
ヤドンは〇〇ドンの怪獣シリーズだけどなんなんだろうな…
110: 名無しさん25/07/31(木)11:24
鈍感のドンかと思ってた
112: 名無しさん25/07/31(木)11:25
>>110
それはあると思う
111: 名無しさん25/07/31(木)11:25
ラプラスもあまりにもラプラスって語感がハマってるよね
意味合いはあんま無さそうだけど
119: 名無しさん25/07/31(木)11:29
>>111
水の擬音のlapとplashを組み合わせたとかなんとか…ラップラッシュ
113: 名無しさん25/07/31(木)11:26そうだねx5
コクーンもだいぶまんまだろ
114: 名無しさん25/07/31(木)11:26そうだねx1
キャタピーもかなりそのまんま
116: 名無しさん25/07/31(木)11:27
ミルタンクてミルク缶かよ
…戦車の方だったか
120: 名無しさん25/07/31(木)11:30
>>116
こうなったのはオクタンの方だった
なんで魚が蛸に?と思ったら
鉄砲が戦車に進化ってことなのね
124: 名無しさん25/07/31(木)11:30
>>120
まずテッポウオが原案だともっと鉄砲って感じのデザインだったからね
117: 名無しさん25/07/31(木)11:29
戦車のタンクがそもそも貯水槽のタンクから来てるからミルク貯蔵庫でミルタンクだよ
118: 名無しさん25/07/31(木)11:29
今思い返すと割と初代の名前雑というかそのまんまなの多いな…?
133: 名無しさん25/07/31(木)11:35
>>118
5文字しばりかつ怪獣風味の名前を151種類 のキャラクターごとに考えないといけなかったんだから
ちょっと適当なネーミングがチラホラあるのは仕方なかったんじゃないだろうか
まさか30年先まであちらこちらで使い倒されるも思ってなかっただろうし
122: 名無しさん25/07/31(木)11:30
謎の草とかいう変な名前はあのほら草に継承された
123: 名無しさん25/07/31(木)11:30
ヒトカゲもヒを退けるとトカゲではある
まんまなのに結構合う
130: 名無しさん25/07/31(木)11:33
>>123
ヒコザル…
131: 名無しさん25/07/31(木)11:33
>>130
火子猿ってことか…
125: 名無しさん25/07/31(木)11:31
チヲハウハネくらい凝った名前にしてほしいね!
127: 名無しさん25/07/31(木)11:32
>>125
こいつ最初チヲスウハネに見えて怖…ってなった
126: 名無しさん25/07/31(木)11:31
デザインの更新で意味不明になったのは結構いるんだろうな
オクタンとかは最たるもんだが
128: 名無しさん25/07/31(木)11:32
ビートルにキャタピーも結構適当…
129: 名無しさん25/07/31(木)11:33
>>128
ビードルじゃね?
132: 名無しさん25/07/31(木)11:34
SVは初代リスペクトのネーミング多かったね
134: 名無しさん25/07/31(木)11:35
アノクサだのシガロコだのは初代っぽさ感じる
141: 名無しさん25/07/31(木)11:37
>>134
アノホラクサのナイスネーミングすごい好き
135: 名無しさん25/07/31(木)11:35
近年だとボチハカドッグもストレート過ぎる
136: 名無しさん25/07/31(木)11:36
モトトカゲとかも金銀にいそう
137: 名無しさん25/07/31(木)11:36
なんで猿はオコリザルゴウカザルナゲツケサルとサルつけたいんだ?
139: 名無しさん25/07/31(木)11:36
>>137
俺がいるぞ!
142: 名無しさん25/07/31(木)11:37
>>137
三猿にはついてねえし…
145: 名無しさん25/07/31(木)11:37
>>137
マンキーとか…
138: 名無しさん25/07/31(木)11:36
初代のポケモンだけ群を抜いて適当なネーミングしてる
シリーズ化する予定無かったのが大きいだろうがウルトラ怪獣を裏モチーフにしてるポケモンが一定数居たのもある
144: 名無しさん25/07/31(木)11:37
>>138
イルカマン…
147: 名無しさん25/07/31(木)11:38
>>144
ちゃんとイルカだからまだマシだぞ
140: 名無しさん25/07/31(木)11:37
当時はサンダーとサンダースが同時に存在するのがなんか納得できない感じがあった
143: 名無しさん25/07/31(木)11:37
初代はまぁ…仕方ないじゃん?
146: 名無しさん25/07/31(木)11:38
豚ザルってなんだろうな
167: 名無しさん25/07/31(木)11:46
>>146
頭から細長い手足が生えてるだけという
ポケモンでリアルな生態系とかやろうとするとノイズにしかならない存在
148: 名無しさん25/07/31(木)11:39
アーボアーボックメリープ
他がまんますぎてこの辺のオシャレネーミングは誰が考えたんだよ
149: 名無しさん25/07/31(木)11:39
適当なのってこいつの方なの?リザードンの方ではなく?
150: 名無しさん25/07/31(木)11:40
適当というかポッポって別に鳩じゃないじゃん!オニスズメもスズメじゃねえ!みたいな部分で非現実のモンスター感を出してた部分はあったと思う
151: 名無しさん25/07/31(木)11:41
>>150
カイロスってやっぱりアリジゴクだよな
152: 名無しさん25/07/31(木)11:42
裏モチーフというかベロリンガとかそのままウルトラ怪獣の名前から拝借してるのもある
159: 名無しさん25/07/31(木)11:44
>>152
ミミー→ヒトデマンみたいに開発途中で名前変えてるのに何でこいつだけ名前残ってんだよ…
153: 名無しさん25/07/31(木)11:43
ゼニガメカメールカメックス
語感がいい
154: 名無しさん25/07/31(木)11:43
ヒトデマンに至ってはアニメでウルトラマンっぽい声にされた
158: 名無しさん25/07/31(木)11:44
>>154
ヘアッ
155: 名無しさん25/07/31(木)11:43
後輩の鳩はなんでキジに…?
173: 名無しさん25/07/31(木)11:49
>>155
ハト→キジバト→キジっていう比較的理解しやすいライン
175: 名無しさん25/07/31(木)11:50
>>173
あーキジバトか
納得
156: 名無しさん25/07/31(木)11:43
モココメリープからのデンリュウいい…
157: 名無しさん25/07/31(木)11:44
ヒトカゲからヒノアラシという見たまんまネーミングの系譜
160: 名無しさん25/07/31(木)11:44
カメックスは名前もだけどなんで急に大砲生えたんだろうなあ…
170: 名無しさん25/07/31(木)11:48
>>160
これはカメールから大砲が生えてカメックスになったんじゃなくて
元々カメールとカメックスが別々の系統のポケモンとして存在した所をカメールの進化系とカメックスの進化前の存在を消して合流させた
161: 名無しさん25/07/31(木)11:44
スバメやキャモメのスやキャはどこから来たんだろう
163: 名無しさん25/07/31(木)11:45
>>161
キャモメはキャットじゃない?あいつうみねこだから
168: 名無しさん25/07/31(木)11:47
>>163
そういうことか
164: 名無しさん25/07/31(木)11:46
>>161
キャモメはうみねこポケモンだからキャットのキャかな
162: 名無しさん25/07/31(木)11:45
火トカゲ
火ノアラシ
アチャモ
火子ザル
166: 名無しさん25/07/31(木)11:46
>>162
お前名前凝ってるなアチャモ
165: 名無しさん25/07/31(木)11:46
ヒトカゲというかリザードン嫌い
アニメで暴れてただけじゃん
169: 名無しさん25/07/31(木)11:47
うみねこポケモンのかもめがペリカンに進化するのルール無用すぎる
171: 名無しさん25/07/31(木)11:49
キャモメは一応ねこみみもあるんだけどこいつもデザイン段階だともっと猫寄りだったりしそうだ…
174: 名無しさん25/07/31(木)11:50
>>171
ハネッコの系譜だろうか…
172: 名無しさん25/07/31(木)11:49
ああメリープってメリーさんの羊から取ってるのか
センスあるな…
177: 名無しさん25/07/31(木)11:50
>>172
それもあるけどampereのアナグラムじゃないかって言われてるよ
176: 名無しさん25/07/31(木)11:50
スバメは素早いツバメだと思う
178: 名無しさん25/07/31(木)11:50
マダツボミって見た目からしてツボミじゃないし
結局食虫植物になるの意味が分からない
185: 名無しさん25/07/31(木)11:53
>>178
初代の頃に顕著なんだけどポケモン図鑑を完成させようってゲームだったから進化関係がわかってないという世界観で描かれたテキストがちょくちょく存在する
たとえばコイキングに竜の遺伝子が見つかって今後の研究に期待とかコンパンとモルフォンをあえて別のページに記載するとかそういうの
多分マダツボミも上向いてる姿を見てまだツボミなんだろう…と考えた研究者がいた
179: 名無しさん25/07/31(木)11:51そうだねx1
アチャモって熱い+シャモ?
181: 名無しさん25/07/31(木)11:51
>>179
進化系もシャモで統一されてるしね
180: 名無しさん25/07/31(木)11:51
進化先に対してイーブイって名前凝ってて何が由来かと思ったらEvolutionの頭2文字から取ってるんだ…
182: 名無しさん25/07/31(木)11:52
ハネッコは葉+根っこ+ネコで跳ねるとも掛かってるすごいネーミングだが
ポポッコとワタッコでただのたんぽぽネームになる
183: 名無しさん25/07/31(木)11:52そうだねx3
スバメはスワローとツバメの組み合わせじゃねえの?
184: 名無しさん25/07/31(木)11:52
ギアルギギアルギギギアル
187: 名無しさん25/07/31(木)11:54
>>184
歯車の数だけギが増えてて奥が深い!
186: 名無しさん25/07/31(木)11:53そうだねx3
EVはかなりハイセンスだと思う
188: 名無しさん25/07/31(木)11:54
アチャモはあちー…って感じでいいんだが
バシャーモはバシャバシャって感じで水ポケモンに思える
191: 名無しさん25/07/31(木)11:56
>>188
赤ちゃんシャモと熱いシャモでアチャモ
バーニングシャモでバシャーモだと思われる
189: 名無しさん25/07/31(木)11:55そうだねx1
コイル見る度にこいつ全然コイルじゃねぇじゃん何を思ってこいつにコイルって名前つけたんだよってなる
190: 名無しさん25/07/31(木)11:55
ニドランだけオスメス別個表記で進化形も完全に独立してるの昔から結構な疑問

コメント

タイトルとURLをコピーしました