1: 名無しさん25/08/01(金)11:02そうだねx31
孤立せよっ……!
2: 名無しさん25/08/01(金)11:02そうだねx17
コイツならニョロトノに勝てそうだけどなあ
7: 名無しさん25/08/01(金)11:04
>>2
だから追い出すんだろ
だから追い出すんだろ
12: 名無しさん25/08/01(金)11:07そうだねx2
>>7
トノゾモ>ボン>トノ>ゾ>モ
くらいの力関係だとするなら追い出したいよな
トノゾモ>ボン>トノ>ゾ>モ
くらいの力関係だとするなら追い出したいよな
3: 名無しさん25/08/01(金)11:03
かっこいいぜ…!
4: 名無しさん25/08/01(金)11:04
強くなければ生き残れない…!
5: 名無しさん25/08/01(金)11:04
正統進化種とそれにはずれた個体っていうとゴアマガラみたいだな
6: 名無しさん25/08/01(金)11:04
よく考えたらオタマジャクシのままなのか…
8: 名無しさん25/08/01(金)11:04
ポケモン世界の淡水なんてギャラドスに一生怯えて暮らす魔境なのではないか…
陸行こうぜ陸
陸行こうぜ陸
9: 名無しさん25/08/01(金)11:05そうだねx21
>>8
ギャラドス海にもいるし空飛んで陸にも来るぞ
ギャラドス海にもいるし空飛んで陸にも来るぞ
11: 名無しさん25/08/01(金)11:06そうだねx32
>>9
モンスターかよ
モンスターかよ
48: 名無しさん25/08/01(金)12:00そうだねx3
>>11
モンスターなんだよ
モンスターなんだよ
10: 名無しさん25/08/01(金)11:06そうだねx45
なんなんだよギャラドス
13: 名無しさん25/08/01(金)11:08
野生のニョロボン擦れてそう
14: 名無しさん25/08/01(金)11:08
リサイタルはじめっぞ!
15: 名無しさん25/08/01(金)11:08
プレイヤー視点だとごろごろいるけどギャラドスはレアな個体だし
16: 名無しさん25/08/01(金)11:09そうだねx10
群れのリーダーをボコりたいんなら次は群れのリーダーになる義務があるけど
リーダーになる資質はないけどかと言って「そんなの知るか!」で好き勝手暴力振るうことも出来ない
だから出ていくしかない哀れな存在
リーダーになる資質はないけどかと言って「そんなの知るか!」で好き勝手暴力振るうことも出来ない
だから出ていくしかない哀れな存在
17: 名無しさん25/08/01(金)11:11そうだねx5
ニョロトノはニョロトノで進化条件が厳しい
18: 名無しさん25/08/01(金)11:13
ニョロボンってさ
「おいおい成体になってもオタマジャクシなんかーーい!w」ってツッコんでもらうための存在だよな
「おいおい成体になってもオタマジャクシなんかーーい!w」ってツッコんでもらうための存在だよな
19: 名無しさん25/08/01(金)11:17そうだねx20
ニョロボンへの好感度は8割ポケスペが原因と思われる
20: 名無しさん25/08/01(金)11:21そうだねx22
ニョロゾ→ニョロボンってポケモン全体で見ても特に地味な進化だよね
画風の違うニョロゾって言えばギリ通るラインだもん
画風の違うニョロゾって言えばギリ通るラインだもん
21: 名無しさん25/08/01(金)11:22
こういう経過をたどって野生で生き残れてるニョロボンって滅茶苦茶強そう
22: 名無しさん25/08/01(金)11:22
知るかバカ!そんなことより格闘だ!
で旅に出た進化個体なんじゃないか
つまりストリートファイ…
で旅に出た進化個体なんじゃないか
つまりストリートファイ…
23: 名無しさん25/08/01(金)11:24
陸上生活だと思わぬタイプと出くわすことしょっちゅうありそうだし大変な暮らししてそうだな…
24: 名無しさん25/08/01(金)11:24
良かった弱点があらわすぎてかわいいじゃなくて
25: 名無しさん25/08/01(金)11:25
ニョロ…
26: 名無しさん25/08/01(金)11:25
子犬はでかくなっても感覚が子犬のままのように
野生のニョロボンは進化した自覚ないまま急に集団からはじかれた認識でとぼとぼ旅してそう
野生のニョロボンは進化した自覚ないまま急に集団からはじかれた認識でとぼとぼ旅してそう
27: 名無しさん25/08/01(金)11:26
これだけの数にみずでっぽうされたら逃げざるえないか…
28: 名無しさん25/08/01(金)11:27
ニョロトノになる過程やトリガーみたいなものもないまま別ルートで進化してるからでかくて強くなったけど性質的にはニョロモのままって感じなんだろうか
29: 名無しさん25/08/01(金)11:27
ニョロボンの方が異常進化なのか?
30: 名無しさん25/08/01(金)11:28そうだねx7
力んだニョロゾ
31: 名無しさん25/08/01(金)11:29
ポパンポポン!みたいな気の抜けた鳴き声いいよねニョロボン
32: 名無しさん25/08/01(金)11:30そうだねx4
両方とも進化条件割と難しいから一生ニョロゾどまりの方が多いのかこいつらの場合…
33: 名無しさん25/08/01(金)11:30そうだねx3
ニョロゾまでと別系統の見た目だしちょっとなあって思ってたけど元々カエルがそう言われればそうだな…
34: 名無しさん25/08/01(金)11:33
水の石はともかくとして
王者の印ってそうそう落ちてるような物かな…
王者の印ってそうそう落ちてるような物かな…
38: 名無しさん25/08/01(金)11:38そうだねx1
>>34
昔の世代だと特性ものひろいで拾えるから落ちてると思われる
昔の世代だと特性ものひろいで拾えるから落ちてると思われる
39: 名無しさん25/08/01(金)11:40
>>34
あれも由来がわからないからもしかしたら進化のために岩とか加工して作ってるのかもしれない
あれも由来がわからないからもしかしたら進化のために岩とか加工して作ってるのかもしれない
35: 名無しさん25/08/01(金)11:34
剣盾の頃の全抜き性能の話かと思ったらひたすら世知辛い
36: 名無しさん25/08/01(金)11:34
ニョロトノみたいなリーダーになる資質を発現させてないだろうし万が一縄張り争いでニョロトノにニョロボンが勝っちゃった群れとかすぐ瓦解しそうだな…
37: 名無しさん25/08/01(金)11:34
ニド族あたりも初期設定からの社会生態の歪みが激しい
40: 名無しさん25/08/01(金)11:41
人間の飼育下での進化条件と野生での進化条件が同じとも限らんし
45: 名無しさん25/08/01(金)11:50
>>40
未発見の進化方とかまだまたあるみたいだしね
未発見の進化方とかまだまたあるみたいだしね
41: 名無しさん25/08/01(金)11:43
成体になれないのかと思ったりしたけどおたまの方がクソデカとかいるしまぁいいか
42: 名無しさん25/08/01(金)11:47
青バッジから転載してると収益盗んでる事実があるから簡単に負けるよ
43: 名無しさん25/08/01(金)11:49
幼体と成体で生活圏が違う生き物って食べ物かぶって殺し合わないように進化したって言うしな
44: 名無しさん25/08/01(金)11:49
通信交換って野生の世界ではどう扱われてるんだろう
住処の引っ越し?
住処の引っ越し?
46: 名無しさん25/08/01(金)11:53
>>44
ゴーリキーとドテッコツは群れの中から自信があるやつが相手の群れに混じりにいく筋肉交換留学をしてるらしいぞ
ゴーリキーとドテッコツは群れの中から自信があるやつが相手の群れに混じりにいく筋肉交換留学をしてるらしいぞ
49: 名無しさん25/08/01(金)12:01
>>46
なるほど群れの中から交換進化はそれっぽくて良いな
なるほど群れの中から交換進化はそれっぽくて良いな
47: 名無しさん25/08/01(金)11:56
耳欠や手足かけた野生のポケモンもいるんだろうか…
50: 名無しさん25/08/01(金)12:04
ニョロゾ→ニョロボンの三段進化なのに変化の少なさと
ニョロトノはニョロトノでデザインラインだいぶ違うのは昔から気になってた
ニョロトノはニョロトノでデザインラインだいぶ違うのは昔から気になってた
53: 名無しさん25/08/01(金)12:08
>>50
まあボンはともかくオタマとカエルで見た目大きく変わるのは元ネタもだし
まあボンはともかくオタマとカエルで見た目大きく変わるのは元ネタもだし
52: 名無しさん25/08/01(金)12:07
リーフィアグレイシアみたいな石で進化したりパワースポット的な場所で進化したりするポケモンの存在を考えると
実は人間に観測されてないだけで水や火のパワースポットが自然界には存在しててそこでポケモンが進化してるとかもありそう
実は人間に観測されてないだけで水や火のパワースポットが自然界には存在しててそこでポケモンが進化してるとかもありそう
55: 名無しさん25/08/01(金)12:11
>>52
リージョンフォームも適応した進化をした奴ら以外にもそういうのありそう
リージョンフォームも適応した進化をした奴ら以外にもそういうのありそう
54: 名無しさん25/08/01(金)12:10
赤緑はカエルはフシギダネ系でオタマジャクシはニョロモ系でなんか分離してたから
56: 名無しさん25/08/01(金)12:17
人為的に進化させる条件が石や通信だったりするだけで
自然下では別の条件でも進化出来るんだろう
レベル低い進化系もいるし
自然下では別の条件でも進化出来るんだろう
レベル低い進化系もいるし
57: 名無しさん25/08/01(金)12:18
なつき進化って野生で起きるのかな
58: 名無しさん25/08/01(金)12:19
俺の子供の頃こころのめじわれコンボで耀いてた
61: 名無しさん25/08/01(金)12:21
>>58
2発耐えられるなら損はないのか
2発耐えられるなら損はないのか
59: 名無しさん25/08/01(金)12:20
エアーマンみたいなポーズやめろ
60: 名無しさん25/08/01(金)12:21
殿と凡
ってコト!?
ってコト!?
62: 名無しさん25/08/01(金)12:23
ニョロトノの進化条件なんだよこれ
せめてレベルで進化しろよ
せめてレベルで進化しろよ
63: 名無しさん25/08/01(金)12:24
尿スカって…
64: 名無しさん25/08/01(金)12:27
ニョロボンって野生で出てくる作品あったっけ
65: 名無しさん25/08/01(金)12:29
暴力でなく鳴き声で追い出すニョロトノは偉い
66: 名無しさん25/08/01(金)12:31
石進化組は基本的に野生じゃ出なくない?
67: 名無しさん25/08/01(金)12:32そうだねx1
>>66
これを見に来た
69: 名無しさん25/08/01(金)12:34そうだねx1
>>66
最近は出るようになったから…
最近は出るようになったから…
68: 名無しさん25/08/01(金)12:33
そもそも初代でオタマジャクシを2進化させます!…最後はムキムキのオタマジャクシです!ってセンスが尖りすぎてる
70: 名無しさん25/08/01(金)12:37
アニポケだとヤドン回でおうじゃのしるしが湖に突き出た小岩の上に転がってて
ヤドンたちはそれを目指して這い上がるんだけど湖に落ちると下で待ち構えてるシェルダーに食われて強制的にヤドランにされて脱落する
みたいな回あったよね
ヤドンたちはそれを目指して這い上がるんだけど湖に落ちると下で待ち構えてるシェルダーに食われて強制的にヤドランにされて脱落する
みたいな回あったよね
71: 名無しさん25/08/01(金)12:53
陸生のカエル自体は普通にヒキガエルとかいるしな…特別な個体だけ水に残るって生態なのか
72: 名無しさん25/08/01(金)13:03
メガシンカの石も普通に転がってて拾って進化しちゃうらしいしポケモン世界は
割と雑にそこら中で進化する変な生き物だぞ
割と雑にそこら中で進化する変な生き物だぞ
コメント