【ポケモン】ユキナリって実際どれくらいすごいの?

ポケモン
1: 名無しさん25/08/29(金)18:48
初代セキエイリーグチャンピオンってポケスペ設定だっけ?
4: 名無しさん25/08/29(金)18:52そうだねx1
>>1
オリ設定にしても扱いを考えたらそのくらい盛って然るべきだな…
2: 名無しさん25/08/29(金)18:49そうだねx40
は?オーキドでしょ?あんたまさか
3: 名無しさん25/08/29(金)18:50
今この人の功績どうなってんだろ
ポケモン研究の第一人者の偉い博士なのは変わらないだろうけど
8: 名無しさん25/08/29(金)18:53
>>3
100年前からやってる事になったからむしろ今一番ブレてるまでない?
5: 名無しさん25/08/29(金)18:52そうだねx17
この前バズってたポストだけど複合タイプを新タイプじゃなくてあくまで既存の単タイプの複合に過ぎないって突き止めたのが一番凄い
9: 名無しさん25/08/29(金)18:53そうだねx12
>>5
カントーだけだと単タイプのいないゴーストタイプとかも見つけたのすごいのかもしれん
6: 名無しさん25/08/29(金)18:52
若い頃はバリバリバトルしてたってキクコが言ってたようなそうでもないような
64: 名無しさん25/08/29(金)19:20そうだねx6
>>6
あたしは してんのうの キクコ! あんた オーキドの ジジイに かわいがられてんだって! ジジイ むかしは つよくて いい おとこ だった! いまじゃ みる かげも ないがね! ポケモン ずかん つくってる ようじゃ だめだ! ポケモンは たたかわせる ものさ
7: 名無しさん25/08/29(金)18:53そうだねx1
結局どこからどこまでがこの人提唱なのかがわからん
モンスターのタイプ分けとかはアルセウス時代でも認識されてたよね
10: 名無しさん25/08/29(金)18:54そうだねx8
ヒスイ時代のラベン博士やナナカマド博士という先人が後付けされたせいでオーキド博士のすごさがわからん
36: 名無しさん25/08/29(金)19:06そうだねx1
>>10
ポリゴンとか書かれている現代にまで伝わるヒスイ図鑑は後年に何処かで偽造されたパチモンだからセーフ!
11: 名無しさん25/08/29(金)18:55そうだねx12
史上初の卵発見者だったのがただタマゴ研究してるだけになったウツギ博士よりはマシではある
12: 名無しさん25/08/29(金)18:55
4世代のモブの台詞だからどこまで今も信じていいかわかんないけどオーキドがポケモンは150匹って発表したら各地で新種が見つかったって言ってたな
32: 名無しさん25/08/29(金)19:04
>>12
俺は初期アニポケのポケモンが一種類増えると既存の生物が一種類痕跡ごと無くなるっていう眉唾設定推してるぜー!
13: 名無しさん25/08/29(金)18:55
専門がよくわからない博士もちらほらいるし…
16: 名無しさん25/08/29(金)18:57そうだねx1
>>13
メガシンカ専門を謳っているプラターヌ博士が一番シンプルで立場がブレにくいと思う
17: 名無しさん25/08/29(金)18:57
>>13
ポケスリの博士は期待の新星
22: 名無しさん25/08/29(金)18:59
>>17
お疲れ様。
14: 名無しさん25/08/29(金)18:55
メディアでの博士の活動を見て研究者を志した若手は多そう
15: 名無しさん25/08/29(金)18:56
川柳の出来は置いといて体の頑丈さが凄まじい
18: 名無しさん25/08/29(金)18:57
アララギ博士ってポケモンの起源の研究だっけ?
19: 名無しさん25/08/29(金)18:58
フィールドワークが専門なのにうっかりポケモン持たずにくさむら入っちゃうオダマキ博士…
23: 名無しさん25/08/29(金)18:59
>>19
びっくりしてボール入ってる鞄を落としたとかじゃないんだ…
20: 名無しさん25/08/29(金)18:58そうだねx1
なんかアローラの黒ギャルやHOMEのダサい奴と無駄に似てる親戚がやたら多いのとか相まって公式にもオモチャにされてる節がある
21: 名無しさん25/08/29(金)18:58
フトゥー博士って未来のポケモン専門だけどセレビィとか調べてたのかな
24: 名無しさん25/08/29(金)18:59
若いころは早押しのユキちゃんと呼ばれてたエピソードを思い出す
25: 名無しさん25/08/29(金)19:01そうだねx9
メタ的に言ったらシリーズ展開するにおいてポケモンの数増やすとか技のタイプ変更とか対戦のドラゴン環境の調整にフェアリー増やすとかをタイプ分類の専門家なのにフェアリー発見できないだのからてチョップが格闘なのも見抜けないだの151匹しかいないとか言ってたオーキド博士は無能とかネタでも言われるのはマジで可哀想だと思う
29: 名無しさん25/08/29(金)19:03
>>25
出ずっぱりだったのがね…
31: 名無しさん25/08/29(金)19:04そうだねx1
>>25
実は100年前からモンボやポケモン図鑑も作られてましたとか本当に歴史がひっくり返ってるからこのジジイの立場がなんもないよな
33: 名無しさん25/08/29(金)19:06
>>31
ヒスイのポケモン知識・文明が一回技術断絶があって
資料を元に再発見・再構築しつつ体系的にまとめたとかなら…
48: 名無しさん25/08/29(金)19:12そうだねx1
>>33
そういう話にするなら公式に年表出してほしいよなぁ…
51: 名無しさん25/08/29(金)19:13
>>48
矛盾が際立つくらいなら今くらいラフのままでいいと思うなぁ
52: 名無しさん25/08/29(金)19:13
>>48
そういう話にするなら外伝扱いのレジェンズは全部パラレルとかにされそう
53: 名無しさん25/08/29(金)19:14そうだねx1
>>52
関係がうやむやなままよりはその方がかなり割り切りやすくてだいぶ助かるぜ
34: 名無しさん25/08/29(金)19:06そうだねx1
>>31
モンボに関してはシルフカンパニーじゃね?
ポケモンが弱ると小さくなるのを発見したのもタマムシ大学のニシノモリ教授だし
26: 名無しさん25/08/29(金)19:02
大学の先輩に頭上がらないのは好きだよユキナリ
27: 名無しさん25/08/29(金)19:02
ぶっちゃけ一番何してるのかわからないのククイ博士だと思う
28: 名無しさん25/08/29(金)19:03
>>27
ロイヤルマスク
30: 名無しさん25/08/29(金)19:04
なんだかんだ言って初代の博士だから一番格上みたいな立ち位置だとは思う
35: 名無しさん25/08/29(金)19:06
技の研究してるならわざマシン自作とかそういうインテリムーブしてもいいと思うんだけどなんかレスラーやったりチャンピオンやったりSMプレイめいたサンドバッグになるシーンばっかなんだよなあの人…
40: 名無しさん25/08/29(金)19:08
>>35
あの人ポケモン研究せずに町おこしに全力だから奥さんに逃げられたんじゃ…
37: 名無しさん25/08/29(金)19:07
ヒスイがゲームのあとで一回滅べば問題はなくなる
38: 名無しさん25/08/29(金)19:08
ところでこの世紀の大発見扱いだったポケモンタマゴですが…
39: 名無しさん25/08/29(金)19:08そうだねx1
全ての起源がシンオウにされてカントーの人たち面目丸潰れである…
43: 名無しさん25/08/29(金)19:09
>>39
全てのポケモンの遺伝子を持つミュウが南アメリカで発見された設定だったしセーフ
41: 名無しさん25/08/29(金)19:08
XY以降毎回増えてるバトルでの新要素研究してる博士思ったより少ない
42: 名無しさん25/08/29(金)19:09
夢の世界が潰れたマコモ博士はどう思う?
44: 名無しさん25/08/29(金)19:09そうだねx1
カントーにいるポケモンだけだとしてもタイプ分類してまとめたのは立派な功績だと思うんだけどなあ…
49: 名無しさん25/08/29(金)19:12そうだねx1
>>44
まあ偉いとは思うけどポケモン界全体で見ると何人もいる研究者の一人でしかない…
地方の若い准教授くらいの位置
56: 名無しさん25/08/29(金)19:15そうだねx1
>>49
いや研究者なんだからそれでいいんじゃないか?別に大した功績もないのに超絶偉い学会の権威気取ってるとかやってるわけじゃないだろユキナリ
63: 名無しさん25/08/29(金)19:19そうだねx3
>>49
ユキナリはタマムシ大学の教授なんだが?
45: 名無しさん25/08/29(金)19:10
実際突然コイルに炎が効くようになったりピッピに炎が効くようになったりしてるんだから
研究とか関係なくタイプ増えてるんだよ
46: 名無しさん25/08/29(金)19:11
急に特性という概念が生えて来たり技が物理と特殊に分かれたり…
50: 名無しさん25/08/29(金)19:13そうだねx2
>>46
なんでおこう持ったら生まれるベビィがある時からおこう無しで産まれるようになるんですかね…
47: 名無しさん25/08/29(金)19:11そうだねx4
BWだけど2年でまるっきりポケモンの生息地もレベル帯も様変わりしてもう一回図鑑完成させてくれって言われるの気が狂いそう
54: 名無しさん25/08/29(金)19:14
まあ今くらいゆるいくなんかポケモン界の権威扱いされてるでもいいか…
55: 名無しさん25/08/29(金)19:15そうだねx7
まあ公式でもメガシンカが存在する世界と存在しない世界があるのはわかってるしな
62: 名無しさん25/08/29(金)19:19そうだねx1
>>55
これも結局メガシンカ発表して以降ずっと存在しない世界を出さなくなってるせいでわざわざ分ける意味なくね?
71: 名無しさん25/08/29(金)19:22そうだねx1
>>62
タイプ相性変わってるんだから昔のポケモンは違う世界でしたってした方が納得しやすくない?
コイルが鋼になったのはまあ…
57: 名無しさん25/08/29(金)19:15
子供からはテレビやラジオによく出てる人扱い
58: 名無しさん25/08/29(金)19:16そうだねx1
俺は設定厨のヲタクだからユキナリがポケモン図鑑書いてるみたいな見当違いの間抜けがボケ抜かしてるの見ると心底腹が立つんだ
59: 名無しさん25/08/29(金)19:16
みポゲ~♡
60: 名無しさん25/08/29(金)19:18
ユキナリって別に学会で有名な権威あるポジションとかでは全然ないんだっけ?
65: 名無しさん25/08/29(金)19:20そうだねx5
>>60
ポケモンサンムーンの公式HPのナリヤの説明文だけど
>ナリヤ・オーキドは、アローラ地方に根付くリージョンフォームのポケモンたちの研究家。カントー地方でポケモンの権威として有名なオーキド博士のいとこで、2人はそっくりな顔をしているぞ!
権威として明言されてる
122: 名無しさん25/08/29(金)19:39
>>65
ローカルだったか…
66: 名無しさん25/08/29(金)19:20
>>60
ポケモン界では知らない人がいない、研究の世界的けんいであり、ポケモンのタイプによる分類法を提唱した人物。
https://www.pokemon.jp/special/moyadoga/guide/human.html
61: 名無しさん25/08/29(金)19:18
こんなシリーズ続くほど売れると作った奴らすら思ってなかったろうし
67: 名無しさん25/08/29(金)19:20そうだねx5
正直言うとアルセウス神話でポケモンが生み出されたって設定が生えてきた第四世代以降よりミュウを起源とした遺伝子プールから派生したんじゃね?みたいな遺伝子をよりピックアップしてた初代の方がよかったな
75: 名無しさん25/08/29(金)19:24
>>67
なんか神様が作ってるもやり過ぎたら本当になんでもありになるからな
68: 名無しさん25/08/29(金)19:21そうだねx2
ユキナリってラジオ番組に出たりフットワーク軽いのがいいよね
一般人が思い浮かべるポケモン博士といったらユキナリなのもこういう所あってこそだと思う
69: 名無しさん25/08/29(金)19:21
邪神が世界をアプデし続けてる関係で出来た新旧バージョンくらいの違いって感じで
概念があったかなかったかが並んで存在するってイメージはもうしないんだよな…
70: 名無しさん25/08/29(金)19:22
カントーに生息するポケモンを正確にカウントして分布調査を主人公にお願いしてたなら外来種警戒してたのかもしれない
72: 名無しさん25/08/29(金)19:23そうだねx1
>>70
なお数年後…
83: 名無しさん25/08/29(金)19:27
>>72
ウルトラビーストみたいなのが関東に入ってきてないからセーフ
73: 名無しさん25/08/29(金)19:23
おそらくリンネくらいの人物とあっちでは認識されてるのではないか
74: 名無しさん25/08/29(金)19:23
神や時間や空間を作ったのもいるし時を渡るのもいるんだから初代時点のオーキドの研究もまた変わってるんじゃないの
少なくともFRLGやレツゴーシリーズで大きく初代時空が変わってるのは事実なわけで
84: 名無しさん25/08/29(金)19:27
>>74
クロバットとかハピナスに進化しないのはオーキドのカウントしてる数から外れるからオーキドが阻止してる説
76: 名無しさん25/08/29(金)19:24そうだねx1
なんなら一作ごとにちょっと違う別世界でもいいんじゃない?
77: 名無しさん25/08/29(金)19:25そうだねx1
実はタイプ増やしがてら世界規模で神が常識改変してるんだよ
78: 名無しさん25/08/29(金)19:25
よく考えてみたらバージョン違いの時点で別世界みたいなところあるよな
81: 名無しさん25/08/29(金)19:26そうだねx1
>>78
レインボーロケット団とかそんな感じだったな
バージョンごとのバッドエンドから来た感じ
79: 名無しさん25/08/29(金)19:26そうだねx3
科学方面でアプローチしてた方が収まりが良かったのはあると思う
99: 名無しさん25/08/29(金)19:31
>>79
そっちで言うとフジ博士の実績(やらかし?)は薄れねえな…
105: 名無しさん25/08/29(金)19:33そうだねx1
>>99
なんか他の地方にもいたしセーフ
120: 名無しさん25/08/29(金)19:38
>>105
複数のミュウツーをフジが生産したかもしれない
143: 名無しさん25/08/29(金)19:46
>>120
多頭飼育崩壊説
152: 名無しさん25/08/29(金)19:48そうだねx4
>>143
もしそうなら「ダメだ私の手には負えない」じゃねえぞ!
103: 名無しさん25/08/29(金)19:33
>>79
ピクミンのオリマー図鑑みたいな方向で進化して欲しかったポケモン図鑑
80: 名無しさん25/08/29(金)19:26
俺はこの人の息子?娘?夫婦どこに行ったのかが気になる
85: 名無しさん25/08/29(金)19:28そうだねx2
>>80
ライバルのおじいちゃんがオーキドでお前はただ同じ街に住んでるだけや
86: 名無しさん25/08/29(金)19:28そうだねx2
>>85
街!?
89: 名無しさん25/08/29(金)19:29
>>86
タウンだから町のほうが正しいか
88: 名無しさん25/08/29(金)19:29
>>85
オーキドの娘なり息子なりの夫婦はどこいるのかって話じゃない?
90: 名無しさん25/08/29(金)19:30
>>88
あっごめんプレイヤーキャラはオーキドの血縁かどうかの話と勘違いした…
どこいるんだろうね主人公には母親いるのにライバルは姉貴しかいねえ
95: 名無しさん25/08/29(金)19:31
>>90
研究手伝ってたけど事故死したって設定の漫画なかったっけ?
98: 名無しさん25/08/29(金)19:31そうだねx3
>>90
「俺はこの人の息子」なわけねーだろ!
82: 名無しさん25/08/29(金)19:27
ポケマスでニドリーノとゲンガーが戦ってるのいいよね
87: 名無しさん25/08/29(金)19:28
ポケスペだとノーマルタイプ使いってのがいい
初代には存在しなかったからなジムリーダーに
93: 名無しさん25/08/29(金)19:30そうだねx4
>>87
昔はキクコのライバルだったって点を踏まえるとなおいい
91: 名無しさん25/08/29(金)19:30
なんか身の回りにポケモンってやつ居るよねくらいでゆるく暮らしてたところに全員に番号割り振ってタイプやら大きさやらまとめて図鑑を最初に作ろうとしたのが偉い
104: 名無しさん25/08/29(金)19:33
>>91
図鑑はヒスイにもあるし…
92: 名無しさん25/08/29(金)19:30
ヒスイに関してはアカギが見つけたはずのロトムがその辺飛び回ってたりもするし…
94: 名無しさん25/08/29(金)19:30そうだねx2
主人公が住んでるとこ町じゃなくて村だろはずっと思ってた
107: 名無しさん25/08/29(金)19:34
>>94
でもあれ以上関係ない建造物増やしたら初代の容量だとオーバーするだろ
96: 名無しさん25/08/29(金)19:31
どんな読み間違えだよって思ったけど割とそうとも読み取れた
カントー語難しいね
97: 名無しさん25/08/29(金)19:31
ビレッジよりタウンの方が響きが良い
106: 名無しさん25/08/29(金)19:34そうだねx1
>>97
アゲトビレッジの秘境感最高に気持ちいいからないな…
100: 名無しさん25/08/29(金)19:32そうだねx1
設定を考えた場合凄いは凄いが何か結構詰めが甘いなって感じの研究者なのかな
ポケモン研究の叩き台としての意味で第一人者
101: 名無しさん25/08/29(金)19:32
大群のケンタロス預かってて微妙な俳句詠んでるだけのジジイじゃなかったんか
102: 名無しさん25/08/29(金)19:33
匿名掲示板で主人公を自分とする人も珍しいからな…
108: 名無しさん25/08/29(金)19:35
初代の頃は急に降って湧いてきた生き物なのかなポケモン
まあ後からの話踏まえると大昔からいたことになるけど
111: 名無しさん25/08/29(金)19:35そうだねx1
>>108
その頃からプテラの化石が見つかるじゃねえか
117: 名無しさん25/08/29(金)19:37
>>111
そういやそうだ
109: 名無しさん25/08/29(金)19:35
トレーナーとしてブイブイ言わせた時のコネで顔広くて色んな研究に参加してたんじゃないかな…
110: 名無しさん25/08/29(金)19:35
昨日序盤のキャラを見返すとなんだコイツってなるやついるよねってスレで初代ポケモンアニメの没にされた脚本本人談の設定語ったら陰謀論者扱いされた
スレ画わざわざ田舎のマサラに籠もったの身近な生き物がポケモンに変わってくのに耐えられなかったからってのあったよね?
112: 名無しさん25/08/29(金)19:36
ミュウもデバックプログラムを消した空き容量にこっそり入れたぐらいだからだいぶギリギリだったんじゃないか?
113: 名無しさん25/08/29(金)19:36そうだねx8
151匹以外知らないみたいなネタきらい
119: 名無しさん25/08/29(金)19:38そうだねx3
>>113
知ってるなら知ってるでなんで学会で発表しなかったの?ってなるわけで…
131: 名無しさん25/08/29(金)19:42
>>119
そりゃスレ画が作ったのカントー図鑑だからだろ…
114: 名無しさん25/08/29(金)19:36
ぶっちゃけヒスイが何年前にやってようと学術的に発表してないと無意味だし…
ちゃんと発表しなかったラベンが悪いよ
115: 名無しさん25/08/29(金)19:36そうだねx3
マサラタウンはゲーム表現建物を省略した説をいう人多いけど
ゲーム的なシンボル施設であるポケセンもショップもないからどっちにしろ凄い過疎地域になるよな
124: 名無しさん25/08/29(金)19:40そうだねx1
>>115
まあ主人公の旅立ちの街って大概タウン付いてるけどあんまり民家もないしポケセンもフレンドリィショップもないから町じゃねぇよなとか気にしない方がいいんだろうな
130: 名無しさん25/08/29(金)19:42そうだねx1
>>115
実家で休めるんだからわざわざポケセンなんて行かないし覚えてないよって感覚なのかもしれん
フレンドリィショップはまあ…そうね…
116: 名無しさん25/08/29(金)19:36
118: 名無しさん25/08/29(金)19:38
容量の限りポケモンの数増やした結果が150種だから容量ギリギリというか元から使える分全部使う仕様というか…
121: 名無しさん25/08/29(金)19:39
初期のポケモンはそこまで設定とか世界観固めてないで出したら大ヒットしちゃってあとから見ると変なところあるっていうのが全てなんじゃない?
123: 名無しさん25/08/29(金)19:40そうだねx5
>>121
メタ的に言えばそうなんだが作中設定だけでいかに辻褄合わせるかを想像してるわけで
127: 名無しさん25/08/29(金)19:41そうだねx1
>>121
設定好きの増田達が6年かけてシコシコ作ってたのに設定固まってないわけないだろ
125: 名無しさん25/08/29(金)19:41
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/08/fu5507594.jpeg
126: 名無しさん25/08/29(金)19:41
真面目に言うと初代の時点でオーキドはポケモンはまだまだ見つかるだろうみたいに言ってた気がする
128: 名無しさん25/08/29(金)19:42
ポケモン図鑑がない時代にスケッチブックでポケモンを描写し続けたマン
129: 名無しさん25/08/29(金)19:42
XYのミュウツーは本当は別のポケモン出すつもりだった疑惑があるらしいな
132: 名無しさん25/08/29(金)19:43
幻の生物
145: 名無しさん25/08/29(金)19:46
>>132
というかアニメの脚本的には周りの生物がだんだんポケモンに置き換わっていくこの世界は何で話を作る予定だった
ニャースのあいうえおがかなり重要な伏線だったりしたが却下された
133: 名無しさん25/08/29(金)19:44
人気が出て超長期連載になった漫画とかにもまま見られる現象
134: 名無しさん25/08/29(金)19:44
カントー図鑑が全国図鑑の頭に来る形なのはユキナリの功績由来なのかもしれない
135: 名無しさん25/08/29(金)19:44そうだねx1
アンロック式図鑑だし
151匹がカントーにいるってこと前提で10歳に渡すポケモン図鑑なんか
あんなもんだろ
経歴や実績に傷はつかない
148: 名無しさん25/08/29(金)19:47
>>135
研究所総出でサポートしてくれるのあったかい…
156: 名無しさん25/08/29(金)19:49
>>135
それなら伝説三鳥とかミュウツーとかを入れるな
136: 名無しさん25/08/29(金)19:45そうだねx2
こっち世界で生物学を修めてる人からしたら”進化”の意味を捻じ曲げたという意味で恨まれてる人
141: 名無しさん25/08/29(金)19:46
>>136
MGSの方も大概な気がする
149: 名無しさん25/08/29(金)19:47
>>141
亜種の意味の捻じ曲げ方のモンハンには負けるよな…
137: 名無しさん25/08/29(金)19:45
地方レベルで新種の生命体群を発見しそれを体系化して研究の礎を作り上げたという点で考えたら凄まじい功績だし現実ならば紫綬褒章ものだよな…
138: 名無しさん25/08/29(金)19:45
ORASで露骨に別世界の話してたし全然パラレルワールドでいいと思うけどけどね
139: 名無しさん25/08/29(金)19:45
ねぇティラノサウルスの話していい?
150: 名無しさん25/08/29(金)19:48
>>139
アナザー映画3作目きたな…
155: 名無しさん25/08/29(金)19:49
>>139
首藤脚本のボツ設定って話するまでがセット
157: 名無しさん25/08/29(金)19:49そうだねx3
>>139
ガチゴラスの話?
140: 名無しさん25/08/29(金)19:45
ダイパのころのモブがオーキド博士が研究を発表してから各地で新種が見つかったって言ってるし本当に150匹しかいなかったのかもしれない
まあ今となってはヒスイ図鑑とかあるけど
142: 名無しさん25/08/29(金)19:46
ポケスペだけどどの世代でも図鑑作ったのはオーキドなんじゃなかったっけ
161: 名無しさん25/08/29(金)19:50そうだねx3
>>142
ポケスペの図鑑は最早呪いのアイテムなのどうにかならないんですかね
144: 名無しさん25/08/29(金)19:46
主人公が新種発見してるわけじゃないしな…
ポケモン図鑑に登録は本当にただの追認作業でしかない
163: 名無しさん25/08/29(金)19:51
>>144
それじゃあなんでわざわざ子供に図鑑完成させてくれとか言い出すんだとなるし
167: 名無しさん25/08/29(金)19:51
>>163
子供に気分を盛り上げるためのリップサービスだろそんなの
146: 名無しさん25/08/29(金)19:47
ポケモンじゃない犬とか猫は居ないのに
草とか木はポケモンじゃない奴生えてるのどうしてなんだろうな
147: 名無しさん25/08/29(金)19:47
アニメでは生身でロトム捕まえてたな
151: 名無しさん25/08/29(金)19:48
オーキドが150とか言ってたっけ?
主人公が調査報告提出したのが150種ってだけでしょ?
悪いのは探索甘かった主人公では?
153: 名無しさん25/08/29(金)19:48
今コサジタウンの悪口言った?
154: 名無しさん25/08/29(金)19:48
初代世界は普通の動物がいるから明確に他のポケモン世界とは別物だからなぁ
158: 名無しさん25/08/29(金)19:50
初代にはいる謎の動物
インドぞう
164: 名無しさん25/08/29(金)19:51
>>158
アルセウスではダイオウドウになってて笑った
165: 名無しさん25/08/29(金)19:51
>>158
実はドンファンだったとか…
169: 名無しさん25/08/29(金)19:52
>>165
ドンファンに電気は効かない
170: 名無しさん25/08/29(金)19:52
>>165
じめんタイプを10まんボルトで気絶させるな
177: 名無しさん25/08/29(金)19:53
>>170
スプリンクラー使ったんだろ
172: 名無しさん25/08/29(金)19:52そうだねx1
>>165
電気無効毒半減のじめんタイプだろ!
168: 名無しさん25/08/29(金)19:52
>>158
実は第七世代にも存在している
サンのライチュウの図鑑説明がそのまま初代の流用なため
159: 名無しさん25/08/29(金)19:50そうだねx3
首藤脚本はローファンタジーで今のポケモンはハイファンタジー
と考えると分かりやすい
212: 名無しさん25/08/29(金)19:59
>>211
これがしっくりくる
160: 名無しさん25/08/29(金)19:50そうだねx1
まぁ冷静に考えたらミュウから造られた人工種のミュウツーの時点で図鑑?ってなるし…
162: 名無しさん25/08/29(金)19:50そうだねx1
ここの地域にはちょうちょ100種いるから見つけてきてごらん的な夏休みの自由研究楽しそうだよな…
ここに春しか出ないやつを入れる!
166: 名無しさん25/08/29(金)19:51
あくらつなフジ博士
171: 名無しさん25/08/29(金)19:52
ポニータの図鑑説明の東京タワーは相当する建物をヤマブキに建ててその名前に差し替えてほしかった
187: 名無しさん25/08/29(金)19:55そうだねx2
>>171
最近の地方や土地の元ネタをグラフィックに反映する傾向からするとヤマブキにタワー欲しいよね
199: 名無しさん25/08/29(金)19:56
>>187
ここ最近のアニメではクチバが思いっきり横浜だったりアサギが神戸っぽかったり割とやってる
特に新無印は拠点がクチバなだけに横浜で聖地巡礼してる人いる
173: 名無しさん25/08/29(金)19:52そうだねx1
インドあるんだよな…と思うと他の外国はモチーフなだけで全前違う国名でちょっと焦る
175: 名無しさん25/08/29(金)19:53
>>173
インドはないけどインド系っぽいのがラベン博士
174: 名無しさん25/08/29(金)19:52
>第一世代のゲーム本編でオーキド博士が「世界にポケモンは全部で150種類(赤・緑発売当初解禁する予定が無かったミュウを除いた第一世代のポケモン種類数)しか存在しない」と明言したシーンはないが、金・銀ではコガネシティのポケモンセンターにいる男性が「3ねんまえ オーキドはかせは 150しゅるい いるって はっぴょう してた」と発言している。ハートゴールド・ソウルシルバーでは「ずいぶんまえに オーキドはかせが 「150しゅるい いる!」って はっぴょう してたのを きいたことが ある」に変更され、「あれから ぜんこく かくちで しんしゅの ポケモンが つぎつぎ はっけん されて いまじゃ 500しゅるいに とどくほどの ポケモンが かくにん されてる」と補足された。
176: 名無しさん25/08/29(金)19:53
ポニータの図鑑説明で東京タワーも存在してるんだよね
東京タワー抜きにしても飛び越えるとか書いてあるのもヤバイけど
178: 名無しさん25/08/29(金)19:53
インドモチーフの地方が舞台になったら図鑑説明にセルフパロディが入るはずだ
179: 名無しさん25/08/29(金)19:53
最初からミュウツー知ってるってどういう事だよオーキドのジジイ
183: 名無しさん25/08/29(金)19:54そうだねx1
>>179
フジ博士が論文出してたのを見たんだろ
188: 名無しさん25/08/29(金)19:55そうだねx2
>>183
発表しといて手に負えない!って遺伝子改変動物ポイってどうなんだよ
180: 名無しさん25/08/29(金)19:53
ちなみに「インドぞう」はライチュウに触ると気絶してゴースのガスを浴びると2秒で倒れるが
ドンファンは地面タイプだからこいつではなく
ダイオウドウは鋼タイプだから毒は効かないのでこいつでもない
今後のゾウポケモンに期待が寄せられている
193: 名無しさん25/08/29(金)19:55そうだねx1
>>180
そんな瞬殺要員として出されるのかわいそうすぎるだろ…
203: 名無しさん25/08/29(金)19:56そうだねx1
>>180
電気も毒も弱点となると水フェアリー?
210: 名無しさん25/08/29(金)19:58
>>180
インド地方のぞうがいるはず…
181: 名無しさん25/08/29(金)19:54
電気等倍のゾウが剣盾からいるぞ
185: 名無しさん25/08/29(金)19:54
>>181
そっちはゴースのガスが効かないし…
182: 名無しさん25/08/29(金)19:54
グッズとかポケGOのタスクだと「ジョウトのポケモン」って名称用いる割に金銀カントー限定の連中も平然と含まれてるやつ
地味にシュールで好き
196: 名無しさん25/08/29(金)19:56
>>182
そんな事言ったら金銀で一部のポケモンカントー地方から絶滅してるけど
218: 名無しさん25/08/29(金)20:00
>>182
ラッキーとかケンタロスは海外から連れてきてサファリで飼ってるだけだからカントーのポケモンじゃないよ
184: 名無しさん25/08/29(金)19:54
ドンファンがみずびたし状態だった可能性は否定できない
186: 名無しさん25/08/29(金)19:54そうだねx1
ミュウツーよりミュウのほうが図鑑ナンバー後なの意味わからないしな
189: 名無しさん25/08/29(金)19:55
レジェンズミュウ
男主人公オーキドでやりたいんだよな
女主人公はどうすればいいか分からん
191: 名無しさん25/08/29(金)19:55そうだねx1
>>189
キクコ
194: 名無しさん25/08/29(金)19:55
>>189
キクコが居るだろ
198: 名無しさん25/08/29(金)19:56
>>194
ヒロインじゃん
195: 名無しさん25/08/29(金)19:55
>>189
ナリコ
197: 名無しさん25/08/29(金)19:56
>>189
オーキドの昔馴染の女性キャラがちょうどいるじゃん
209: 名無しさん25/08/29(金)19:58
>>189
セレビィ「…」
190: 名無しさん25/08/29(金)19:55
ミュウが南アメリカ生まれっぽいしメキシコブラジル舞台になる機会があったら拾って欲しいな
192: 名無しさん25/08/29(金)19:55
インドといったらなんだろう?
200: 名無しさん25/08/29(金)19:56
>>192
コブラとかガリガリの牛とか?
202: 名無しさん25/08/29(金)19:56そうだねx1
>>192
そりゃもうガンジーよ
215: 名無しさん25/08/29(金)19:59
>>192
ヨガ・ファイヤー
201: 名無しさん25/08/29(金)19:56
どう転がしても何かしらのデカい矛盾が表立つから逆に隙が無いな…
204: 名無しさん25/08/29(金)19:57
オーキドの話をするときゲームとアニメとポケスペで微妙に設定が違うから一旦整理してからじゃないと混ざってしまう
205: 名無しさん25/08/29(金)19:57
インド神話とかの神とか割と創作者の定番だよな
シヴァとか
206: 名無しさん25/08/29(金)19:57
公式がゲーム外でインドっていうならともかくゲーム内のこれから完成させる図鑑でこれが出てくるのがね…
207: 名無しさん25/08/29(金)19:58そうだねx3
キクコユキナリの考察で一時期名無しが盛り上がってたあたりポテンシャルはあると思う
219: 名無しさん25/08/29(金)20:00
>>207
あれはユウリの下地があってこそだったから…
240: 名無しさん25/08/29(金)20:03
>>207
いいですよね初代赤緑のニドリーノ対ゲンガー
208: 名無しさん25/08/29(金)19:58
ペガサスポケモンを妄想したが翼が生えてるって都合上飛行が入るので組み合わせ次第では悲しみを生みかねないって結論に落ち着いたことがある
211: 名無しさん25/08/29(金)19:58
初代の時点ではポケモンの世界って現実の延長上だったっぽいよね
213: 名無しさん25/08/29(金)19:59
カントー地方てまんまだしな
217: 名無しさん25/08/29(金)20:00
>>213
カント(おぺにす)かもしれないだろ
221: 名無しさん25/08/29(金)20:00そうだねx1
>>217
Cuntはおま◯こじゃね?
223: 名無しさん25/08/29(金)20:00
>>217
流石に…と思ったけどおじさんの金玉が普通に出てくるゲームだったわ
224: 名無しさん25/08/29(金)20:01
>>217
嫌だよそんなMotherみたいな…
214: 名無しさん25/08/29(金)19:59
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/08/fu5507673.jpg
感動の一冊
216: 名無しさん25/08/29(金)19:59
マチスは米軍だし南米もあるしインド象もいるしな
220: 名無しさん25/08/29(金)20:00
あと映画でカモメがいる
228: 名無しさん25/08/29(金)20:01
>>220
リメイクでキャモメになってた
222: 名無しさん25/08/29(金)20:00
やっぱりカズナリは偉大だったんだな
225: 名無しさん25/08/29(金)20:01
マチスはイッシュ出身のライトニングタフガイなんだよなぁ
237: 名無しさん25/08/29(金)20:02
>>225
なにっ
226: 名無しさん25/08/29(金)20:01
次回作の地方の元ネタになる国予想は本当にロシアが戦争なんておっぱじめちゃったのが痛いよなぁ
XY以降寒冷地と温暖地交互に来てるから寒くて山もあり都市もあり草原もあり比較的暖かいビーチリゾートもあるロシアはうってつけだった
229: 名無しさん25/08/29(金)20:01
>>226
中国でも炎上する
234: 名無しさん25/08/29(金)20:02
>>226
パルデア帝国関連手付かずだしパルデアの元ネタスペインの歴史考えたらオーストリア+ハンガリーな気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました