【ポケモン】ポケモン映画って3世代4世代で5作もグダグダやったり

ポケモン
名無しさん25/07/21(月)21:04+
2作続いてディアパルギラアルとゼクレシキュで既視感のある怪獣映画やったのが打ち切りの遠因な気がする
1: 名無しさん25/07/21(月)21:05
3DS期はそもそもポケモンが落ち目だった
ところにコロナが来ておわり
51: 名無しさん25/07/21(月)21:24
>>43
ディアンシーとフーパは逆説的に怪獣映画じゃなくなった反動でみんな観なくなったみたいな…
58: 名無しさん25/07/21(月)21:26そうだねx2
>>2
なんの関係もなくてダメだった
3: 名無しさん25/07/21(月)21:06そうだねx1
素直にミュウツールギア結晶塔路線でやればよかったのに
4: 名無しさん25/07/21(月)21:06
ほとんど見る価値がない
5: 名無しさん25/07/21(月)21:07
ポケモンの映画って今やってないんだ
6: 名無しさん25/07/21(月)21:07
仮にこれで言いたいこと全部言い終わったとしてどう反応してあげればいいの?
7: 名無しさん25/07/21(月)21:07
ディアパルダークライで一回ハネはしたから
制作が勘違いしたのかな
ドタバタ怪獣映画もどきで擦れば売れると思って
8: 名無しさん25/07/21(月)21:08
ディアパル~キュレムまで同じ味しかしなさそう感
9: 名無しさん25/07/21(月)21:10そうだねx1
コロナのせい
サトシのせい
10: 名無しさん25/07/21(月)21:10そうだねx1
サンムーンからアニメになぞった映画やらなくなってがっかりした
11: 名無しさん25/07/21(月)21:10
まず無印後半から内容薄いのはどうしようもなくてAGから幻交換チケットにしてなんとか10年以上繋いでただけだからな
今考えるととんでもねえな
12: 名無しさん25/07/21(月)21:11
2バージョン映画は正気の沙汰ではない
13: 名無しさん25/07/21(月)21:11
セレビィとマナフィの幻映画はマジで印象に残らない
14: 名無しさん25/07/21(月)21:12
切り札だったミュウツーの逆襲リメイクがパッとしなかったのがきつい
17: 名無しさん25/07/21(月)21:15そうだねx7
>>14
元々完成してるもんを今更3Dでリメイクしたところで……
15: 名無しさん25/07/21(月)21:13
中古でソフト買って前の持ち主のポケモン覗くの好きなんだけど
アルセウスとかゲノセクトケルディオくらいは結構な確率でボックスに入ってるけどフーバ以降マジで全然見ない
まあこの辺からポケモンバンクとか出てきて預けやすくなったのも間違いなくでかいだろうけどさ…
16: 名無しさん25/07/21(月)21:15そうだねx4
売れまくりの鬼滅あるしコロナのせいは無理だって
19: 名無しさん25/07/21(月)21:15そうだねx1
>>16
鬼滅が異常者なだけで他全部壊滅的だったろあの期間
31: 名無しさん25/07/21(月)21:20そうだねx1
>>19
コナンとドラえもんとクレしんも?
18: 名無しさん25/07/21(月)21:15
アニメ映画ブームに乗れなかった末路
20: 名無しさん25/07/21(月)21:16
仕方ねーだろディアルガパルキアギラティナがドラゴンで
次もドラゴンだったんだから
ドラゴン伝説で映画作るなら同じようなものにしかならない
21: 名無しさん25/07/21(月)21:16
幻商法は悪い文化だったと断言する
22: 名無しさん25/07/21(月)21:16
コラミラが大活躍する映画みたい?
26: 名無しさん25/07/21(月)21:18
>>22
同時上映の方なら
33: 名無しさん25/07/21(月)21:20
>>22
その二匹は映画よりアニメで三体目の個体として出てきて欲しい
23: 名無しさん25/07/21(月)21:17
他のキッズ映画たちが大人も楽しめるキッズ映画作ってるのにガチで子供向けなんだもん
そりゃ売れねえよ
24: 名無しさん25/07/21(月)21:18そうだねx2
長寿アニメの映画って作画話題になる事多いけどポケモン映画はそういうの殆ど聞かない
25: 名無しさん25/07/21(月)21:18
むしろ興行収入的にはダイパあたりがピークでXYあたりから底
27: 名無しさん25/07/21(月)21:19
サンムーンの時なんで映画オリジナル世界に舵取ったのかマジで理解できない
32: 名無しさん25/07/21(月)21:20
>>27
ずっとTV本編と地続きでやってきたけど興行収入下がってたから
実際路線変えたら売上V字回復した
107: 名無しさん25/07/21(月)21:34そうだねx1
>>81
>44444 >55555
その流れって…
それが原因で6世代から縮小してんだろ…
34: 名無しさん25/07/21(月)21:21
>>27
アニメ地続きにすると結局アニメ本編見てる人しか見に行かないからパイがどんどん狭くなっていくからなんじゃない?
実際サンムーン映画やったとして皆見に行ったかと言われると
28: 名無しさん25/07/21(月)21:19
サトシとピカチュウ以外総入れ替えなのが辛い
29: 名無しさん25/07/21(月)21:19そうだねx2
みんなの物語好きだよ
なんならココも結構好きだったよ
30: 名無しさん25/07/21(月)21:19そうだねx5
今やっても3DSはともかくswitch持っていくのしんどいだろう…
39: 名無しさん25/07/21(月)21:22
>>30
サトシ復活映画なら配布しなくても売れるだろ
配布無しの名探偵ピカチュウは売れたし
47: 名無しさん25/07/21(月)21:24
>>30
ミュウツーの逆襲EVOからシリアルコードになってたよ
35: 名無しさん25/07/21(月)21:21そうだねx3
ムフフフ 観る価値のあるポケモン映画はルカリオまで
それ以降はドッタンバッタン怪獣映画に変身するの
36: 名無しさん25/07/21(月)21:21
>2作続いてディアパルギラアルとゼクレシキュで
>既視感のある怪獣映画やったのが打ち切りの遠因な気がする
折り返し地点より前にいる初期の作品に対して何言ってんだおめえ
37: 名無しさん25/07/21(月)21:21
幻のオマケでしかなくて映画自体は面白いと全然思えなかった
38: 名無しさん25/07/21(月)21:22
映画からネット配信アニメに舵を切ったんじゃない?
40: 名無しさん25/07/21(月)21:23
1度だけとは言え映画でバージョン商法したの今考えると凄いな
41: 名無しさん25/07/21(月)21:23
また映画やってほしいなとは思うけど限定の幻ポケモンや前売り券商法はもう見たくねえ
42: 名無しさん25/07/21(月)21:23
AGシリーズはどれもサトシがちゃんと活躍してアクションシーン多めだから見てて楽しい
43: 名無しさん25/07/21(月)21:23
1
222
333
44444
55555
66
7
44: 名無しさん25/07/21(月)21:23
ミュウツーの逆襲もルギアも子供心に微妙だと感じていた…
50: 名無しさん25/07/21(月)21:24そうだねx3
>>44
逆襲が微妙だと思う当時のキッズ初めて見た
45: 名無しさん25/07/21(月)21:23
エンテイまで見てた
46: 名無しさん25/07/21(月)21:24
怪獣映画ならではの大迫力の作画…ってほどでもないからな
48: 名無しさん25/07/21(月)21:24そうだねx5
そもそもポケモンってアニメとゲームと漫画とリアイベ全て全く別のコンテンツすぎるからゲームが売れてもアニメ見に行かねえんだよな
49: 名無しさん25/07/21(月)21:24
ポケモンってそもそもゲームは小学生以上は対象だけど
アニメとかキャラクターコンテンツとしては幼稚園児向けレベルだからそもそもバランスがおかしかったと思う
具体的に言うとデータ見ながら対戦するのに夢島で知育ブラゲやらされたあたりが本当にヤバい
52: 名無しさん25/07/21(月)21:24
何と言うかあまりコミカルなシーンというか笑えるようなシーンないよね
短編もやらなくなったし
53: 名無しさん25/07/21(月)21:25そうだねx4
映画は水の都に脳を焼かれたから悪く言えねえ
68: 名無しさん25/07/21(月)21:28
>>53
あれいい映画だよね
映画のいいところは人とポケモンと街が共存してるシーンだと思う
54: 名無しさん25/07/21(月)21:25
伝説と幻の名前が並ぶ中に居るルカリオとゾロアーク凄い
59: 名無しさん25/07/21(月)21:26
>>54
この枠だと思ってたんだけどなゼラオラ
79: 名無しさん25/07/21(月)21:29
>>54
秘境にいるから分類上幻なだけで扱い的にはザルーグも大分一般寄りだったココ
55: 名無しさん25/07/21(月)21:25
アニメ版ブームがあったミュウツーが突き抜けて良くて後は右肩下がりなんだけど
じゃあミュウツーリメイクしたら観に来てくれるんですか?を試しても別にそうでもねえという閉塞感
61: 名無しさん25/07/21(月)21:26
>>55
まずevoは変な3Dをやめろ
56: 名無しさん25/07/21(月)21:25
ディアルガ ギラティナ アルセウス前の
ルカリオとマナフィとかいう一応四世代で映画二つ作ったり
なんか思い切りがあるよね
64: 名無しさん25/07/21(月)21:27
>>56
世代末期は次世代先行お披露目があるのは水の都から伝統にはなってた
マナフィもどっちかっつーとポケモンレンジャー絡みな要素も強いし
57: 名無しさん25/07/21(月)21:25
名探偵ピカチュウは面白かったよ
60: 名無しさん25/07/21(月)21:26
興行収入だと
ミュウツー 72.4億円→ ルギア 64.0億円→ ENTEI 48.5億円→ セレビィ 39.0億円→ ラティ 26.7億円→
ジラーチ 45.0億円→ デオキシス 43.8億円→ マナフィ 34.0億円→ vsダークライ 50.2億円→ シェイミ 48.0億円→
アルセウス 46.7億円→ ゾロアーク 41.6億円→ ゼクレシ 43.3億円→ ケルディオ 36.1億円→ ゲノセクト 31.7億円→
ディアンシー 29.1億円→ フーパ 26.1億円→ ボルケニオン 21.5億円→ キミきめ 35.5億円→ みんな 30.9億円→
ミュウツーEVO 29.8億円→ ココ20.2億円
なのでヤバかった時期のXYは抜けてたからコロナを機にやめただけという感じ
78: 名無しさん25/07/21(月)21:29
>>60
売り上げはともかく
客観的にミュウツーを脚本的に超えた作品とかないんです?
62: 名無しさん25/07/21(月)21:26
もっと早く色んな監督や脚本家に担当させてバリエーション豊かにするべきだったんじゃねえかな…
63: 名無しさん25/07/21(月)21:27
ジラーチまで映画館で見てたけど
内容覚えてるのミュウツーぐらいだわ
同時上映の方は覚えてるのに…
65: 名無しさん25/07/21(月)21:27
ミュウツーのリメイクってメガシンカ辺りでやってたイメージだったわ
66: 名無しさん25/07/21(月)21:27そうだねx1
伝説なんてドラゴンつけて
今までにない組み合わせしときゃ特別感出るんでしょ?
キッズはドラゴンが暴れてる映画であれば満足
ただ小学生の男の子限定にだけ受ける映画みたいな感じで先細りしてたのかもな
81: 名無しさん25/07/21(月)21:29
>>66
いうてDP→BWしかその流れないだろ
次の伝説は鹿と鳥だぞ
83: 名無しさん25/07/21(月)21:30
>>81
そしてこの時期は男女問わず小学生の人気は妖怪に取られた…
85: 名無しさん25/07/21(月)21:30そうだねx1
>>81
だからキッズは中学生になって鳥と鹿に興味はなくなったんでしょう
67: 名無しさん25/07/21(月)21:28
ライダー見に行ってついでに廊下でポケモンもらったことが何度かあったのは秘密にしたい
73: 名無しさん25/07/21(月)21:28
>>67
その二つは欲張りセットすぎる
69: 名無しさん25/07/21(月)21:28
ルギアも先行お披露目みたいな感じじゃなかった?
77: 名無しさん25/07/21(月)21:29そうだねx2
>>69
あいつ映画オリジナルポケモンなんすよ…金銀出る時ついでにゲームに収録されただけで
82: 名無しさん25/07/21(月)21:29
>>77
あーいやルギアがというか最初のほうのドンファンが
84: 名無しさん25/07/21(月)21:30
>>82
ドンファンはミュウツーだ
同時上映のなつやすみのほうにブルーやマリルもいる
87: 名無しさん25/07/21(月)21:31
>>84
まじか
やばい記憶がすごい曖昧になってる…
80: 名無しさん25/07/21(月)21:29
>>69
あれは金銀が延期でオリポケ出そうってなったので初報はXだった
そんで制作中に逆輸入が決まってる
70: 名無しさん25/07/21(月)21:28
映画先行登場で次の作品を楽しみにね!は児童向け映画でよくやる手法だな
71: 名無しさん25/07/21(月)21:28そうだねx1
ミュウツーの逆襲EVOマジで語ることない上でアーマードミュウツーのデザイン改悪してるのがダメ
162: 名無しさん25/07/21(月)21:41
>>71
褒めるところがあんまりないし
というか1998年版よりチープになってる箇所あって3D化した意味あった?って感想になった
72: 名無しさん25/07/21(月)21:28
第七世代あたりから幻をタイトルにしなくなってあまり推してた印象も無いからマーシャドーとかゼラオラ印象薄い
ゼラオラまさか専用Z技無いとは思わないじゃん
89: 名無しさん25/07/21(月)21:31
>>72
ゼラオラは剣盾でも速攻復刻配信されたり色違い配られた程度には推されてたから割と印象的だろ
マーシャードーはうn
74: 名無しさん25/07/21(月)21:28
名探偵みたいな路線で続けばいいさ
75: 名無しさん25/07/21(月)21:28
マナフィのたまごって呪物ネタだけが残った気がする
76: 名無しさん25/07/21(月)21:29
最初の3部作あたりは海外でも成績いいんだけど
当時よくある海外版で吹き替え脚本リライトしたタイプなので
GAIJINとミュウツーの逆襲のこと話しても噛み合わねえ
86: 名無しさん25/07/21(月)21:31
夏はポケモン!とかこの夏!(山寺宏一)とかもう聞けないんだな…
88: 名無しさん25/07/21(月)21:31
そもそも興行収入トップがミュウツーでこんだけやって一個も最初超えられない時点でなあ
90: 名無しさん25/07/21(月)21:31
命をかけてかかってこい!
91: 名無しさん25/07/21(月)21:31
第6世代の頃はポケセンに子供客全然居なくてとてもゆっくり買い物出来たよ…
今思うととても良くなかったね…
94: 名無しさん25/07/21(月)21:32
>>91
今の整理券配布型もよろしいとはあまり思わない
いや人気なのは良いことだが
115: 名無しさん25/07/21(月)21:35
>>91
アニメの評価はめちゃくちゃ高くなかった?
124: 名無しさん25/07/21(月)21:36そうだねx1
>>115
良くも悪くも年齢層高い人ばかりが見てたのよ
悲しいことに評判凄く良いミアレジム戦でアニポケ最低視聴率更新しちゃってるし…
126: 名無しさん25/07/21(月)21:36
>>115
大人からは人気で子供的にはつまらんのはよくあることだ
92: 名無しさん25/07/21(月)21:32
かわいい系よりかっこいい系の方が欲しくなるんじゃない
93: 名無しさん25/07/21(月)21:32
ココ面白かったんだけどな
98: 名無しさん25/07/21(月)21:32
>>93
見た人からの評価は当時から高い方
96: 名無しさん25/07/21(月)21:32
ルパンよりは結果出してそうな気もする
97: 名無しさん25/07/21(月)21:32
映画のメインじゃない方好き
具体的に言うとイーブイフレンズ
125: 名無しさん25/07/21(月)21:36
>>97
映画公開記念で出たブイズグッズ買い漁ったなぁ
あの頃はポケモンもブイズも転売屋に目をつけられてなくて本当に助かった
146: 名無しさん25/07/21(月)21:39
>>125
つい最近あったファミマのブイズコラボマッハで無くなってびびった
99: 名無しさん25/07/21(月)21:33
3DS当時妖怪に潰されたってめっちゃ言われたな
100: 名無しさん25/07/21(月)21:33
最初の妖怪ウォッチ映画の興行収入はミュウツー超えの78億
105: 名無しさん25/07/21(月)21:33そうだねx1
>>100
なそ
101: 名無しさん25/07/21(月)21:33
逆襲はポケモン第一次ブーム真っ只中かつ放送再開直後の熱気溢れる中で公開されたから再現できんよあれ
102: 名無しさん25/07/21(月)21:33そうだねx2
逆になんで妖怪ウォッチ今死んでるんだ
109: 名無しさん25/07/21(月)21:34そうだねx7
>>102
いつものLEVEL5ムーブだろ
110: 名無しさん25/07/21(月)21:34
>>102
会社の宿命
103: 名無しさん25/07/21(月)21:33そうだねx1
妖怪どうの以前にシンプルに映画として面白くねえのばっか作ってたのがダメだろ!
112: 名無しさん25/07/21(月)21:34そうだねx6
>>103
XYの頃の映画が白黒やケルディオよりもつまらないって言われるのは納得行かねえ!
117: 名無しさん25/07/21(月)21:35
>>112
ベストウイッシュ時代にダメなのばっかだったらXYの時行こうとはならねーだろ!
104: 名無しさん25/07/21(月)21:33
ココは運が悪かったのもあるけど
元から映画主人公プッシュ+ザルードで人気出る要素無い
108: 名無しさん25/07/21(月)21:34
>>104
でも前売り買ったら色違いセレビィもらえるんだぜ?
113: 名無しさん25/07/21(月)21:35
>>108
ポケダンの一部の層が喜ぶだけだし…
106: 名無しさん25/07/21(月)21:33
妖怪無くてもXYは子供人気低かったと思うぞ
111: 名無しさん25/07/21(月)21:34
映画見るとダークライ受け取れる!はチケット特典で参ってた当時の俺にはわかりやすく直感的でそれでいて先進的で面白かった
114: 名無しさん25/07/21(月)21:35
XYは大人びた歴代で一番カッコいいイケメンサトシとセレナとのラブコメあるじゃん!
116: 名無しさん25/07/21(月)21:35そうだねx1
ゲストポケモンと戦ってお悩み相談してして本当に悪いやつ倒して仲直りの流れテレビでグダグダやってるのと同じだもんな
118: 名無しさん25/07/21(月)21:35
マジでリコロイの映画見たいんだが何とかならんか?
119: 名無しさん25/07/21(月)21:35
正直長編より同時上映の短編の方が圧倒的に作画いいなって
135: 名無しさん25/07/21(月)21:38
>>119
岩根さんが短編担当してる事が多いから必然的に作画良くなる
120: 名無しさん25/07/21(月)21:35そうだねx1
なんだろうな
怪獣映画の合間にミュウツーとかジラーチか水の都みたいなのやればよかったんじゃない?
映画だけど去年の作品の続編!じゃねーんだよ
139: 名無しさん25/07/21(月)21:38
>>120
脚本のハードルが高い!
121: 名無しさん25/07/21(月)21:36
ボケルニオンは結構好評だよね
122: 名無しさん25/07/21(月)21:36そうだねx1
XYのゲームはともかくアニメはなんなら結構ウケてた印象ある
ゲームはともかく
123: 名無しさん25/07/21(月)21:36
みんなの物語好きだった
だいぶスケベな格好の女の子が良かった
127: 名無しさん25/07/21(月)21:36
ルカリオとマナフィの待たせ具合すごいな
128: 名無しさん25/07/21(月)21:36
1世代1本とかじゃなかったんだな…いや当たり前なんだけど
多分そこら辺も大きいんじゃないかなんでとっくにやり込んだゲームの映画今更見なきゃいけないんだみたいな
141: 名無しさん25/07/21(月)21:38
>>128
それプレイヤーが1ヶ月あればクリアできるジム巡りを何年もかけてやってたアニポケ全否定だからよ…
間違いではないんだけども…
129: 名無しさん25/07/21(月)21:36
頑張ったであろう水の都で成績がヤバいラインに落ちたとこにジラーチの幻商法で完全に目が曇ってしまったのだろう…
130: 名無しさん25/07/21(月)21:36
逆襲のリメイク?みたいのは上手くやれば懐古層引き入れて話題になれただろうに
149: 名無しさん25/07/21(月)21:39
>>130
いやそもそもキミきめの時点でもうそういう懐古への切り札使った上でなんでフル3DCGでリメイクなんだよ感しかなかったんだEVO
こんなもん見るならオリジナル見た方が有意義ってレベルで味もしないもの
131: 名無しさん25/07/21(月)21:37
甥っ子と見に行ったけどケルディオがダントツでつまらなかった
逆に酷評されがちなプーパはお祭り映画みたいで面白かった
132: 名無しさん25/07/21(月)21:37
君に決めたシリーズ自体は大好きだけど
あの時期にウルトラビーストがスクリーンで暴れる姿はやっぱり見たかった
133: 名無しさん25/07/21(月)21:37
ルビサファの頃に小学生だったキッズが
20歳になっても変わらないサトシ観ると不気味なんだよな
136: 名無しさん25/07/21(月)21:38そうだねx8
>>133
コナンもアンパンマンも変わってないから気のせいだと思う
138: 名無しさん25/07/21(月)21:38
>>133
アンパンマンとかちびまる子ちゃんとかサザエさんみたいなもんだから別に…
140: 名無しさん25/07/21(月)21:38
>>133
いや…
コナンとかも変わらないけど何も言われてないからただただ脚本力が低いだけだと思う
147: 名無しさん25/07/21(月)21:39
>>133
気持ちは分かるけど夕方のアニメ大体不気味になっちまうからよ!
134: 名無しさん25/07/21(月)21:37
ミュウツーの逆襲のリメイクしときゃ懐古は喜ぶだろ?感もねぇ
137: 名無しさん25/07/21(月)21:38
ココ良かったけどあれで客呼ぶのは無理だって
142: 名無しさん25/07/21(月)21:38
大人からの評価最悪の新無印は子供には大人気だしな
143: 名無しさん25/07/21(月)21:38
水の都はビジュアルと思い出補正で名作感あるけど今見返すとメチャクチャ大味な内容でビックリする
144: 名無しさん25/07/21(月)21:39
んなことより名探偵の続編をですね…
145: 名無しさん25/07/21(月)21:39
BWシリーズの時期に落ち込んだイメージをその後も挽回できずに数年掛けてじわじわ衰弱死したって感じがする
154: 名無しさん25/07/21(月)21:40
>>145
映画に関しては神々の戦い三部作の頃から結構きつい…
148: 名無しさん25/07/21(月)21:39
首藤さんにずっと描かせればよかったんじゃない
ディアルガパルキア~キュレムまでの映画って誰が監督しても同じような映画になりそう
153: 名無しさん25/07/21(月)21:39
>>148
存命じゃない方にどうやって書いてもらうんだよ!?
155: 名無しさん25/07/21(月)21:40
>>148
晩年は方向性の違いでやる気なかったからどうだろ?
156: 名無しさん25/07/21(月)21:40そうだねx4
>>148
子供が大人になる過程でのゲームからの卒業を描きたかった人だから難しいですね…
150: 名無しさん25/07/21(月)21:39そうだねx1
それなりに当時の思い出はあるけど
じゃあアニメファンじゃない大人が観るかというとそうでもねえのがアニポケの弱点
だからサトシさんの引退興行やってもミュウツー復刻しても響かない
151: 名無しさん25/07/21(月)21:39
ジラーチの映画でフライゴンが好きになったキッズは多いと聞く
152: 名無しさん25/07/21(月)21:39
サトシの場合成長するしないよりも周りにいる人間が全部変わってんのが不気味
157: 名無しさん25/07/21(月)21:40
ドラえもんくらいアレンジしたリメイクだったらなあ
158: 名無しさん25/07/21(月)21:40
脚本力とかいうけどそもそもアニポケの枠組みで子供も大人も満足できる映画を作るのは難易度高すぎると思う
159: 名無しさん25/07/21(月)21:40
ドラえもんやクレしんと比べて意識が低いんだと思う
クレしんも嵐を呼ぶジャングルで
「ここで終わってもいい…だからありったけを!」やったから起死回生できたからな
160: 名無しさん25/07/21(月)21:40
リコロイで一年後に飛んだのまあまあビックリしたからな…
165: 名無しさん25/07/21(月)21:42
>>160
ちゃんと成長させて新作出たら次にバトンタッチする予定出来ているんだよな
161: 名無しさん25/07/21(月)21:40
本家ゲーム連動型のアニメとかは結構ウケたりする傾向があるから完全オリジナルなアニポケってやり方が難しいんだと思う
163: 名無しさん25/07/21(月)21:41そうだねx2
他の長寿アニメと比べて世界観が独特なのも悪いと思う
166: 名無しさん25/07/21(月)21:42そうだねx2
>>163
独特というか地方が変わってリセットかかるのが厄介だと思うわ
164: 名無しさん25/07/21(月)21:42
メインキャラの掘り下げみたいなの映画であまりやらなかった印象ある
167: 名無しさん25/07/21(月)21:42
総監督ずっと変わらないで脚本も途中から米村だっけ
168: 名無しさん25/07/21(月)21:42
なんもかんもミュウツーがなぜ大当たりしたのか制作側が理解しきれてないのに数字だけほしいスポンサーに応えなくちゃいけないのが悪い
169: 名無しさん25/07/21(月)21:42
サトシご一行あたりのフォーマットがもう現代向きではないというか…
170: 名無しさん25/07/21(月)21:42
喋るやつとそうじゃないのどう違うんだ
171: 名無しさん25/07/21(月)21:43
映像として力入れまくって恋愛とかも取り入れてたXYがアニメシリーズで視聴率的にはコケてたしキッズ作品は難しいわな
まあ競合のせいっていったらそうだが
177: 名無しさん25/07/21(月)21:44
>>171
アレ無くても子供人気は最悪だったのは間違いなかったぞ
190: 名無しさん25/07/21(月)21:46
>>171
実際海外だとXY受けてたからな
日本じゃアニポケのヒロインといえばカスミハルカヒカリばかりだけど海外じゃMisty抜いてSerenaが人気なくらい
199: 名無しさん25/07/21(月)21:47
>>190
それ恋愛だけが受けているだけじゃん…
205: 名無しさん25/07/21(月)21:48
>>199
コナンだって受けてるの推理じゃなくて恋愛なんだから売れればいいんだよ
214: 名無しさん25/07/21(月)21:50そうだねx1
>>205
セレナの恋愛のファンアートだけ増えているだけで売上に貢献してないぞ
234: 名無しさん25/07/21(月)21:53
>>205
コナンは恋愛絡めて商業的に売れてるけどポケモンは恋愛要素の人気無風だろ
245: 名無しさん25/07/21(月)21:54そうだねx1
>>234
サトセレの恋愛盛り上げてもゲームに存在しないしな
213: 名無しさん25/07/21(月)21:50
>>190
海外の大人に受けてるだけでは…
172: 名無しさん25/07/21(月)21:43
アルセウスはディアパルより更に上の存在として満を辞して登場させた割にはなんかそれまでの映画での伝説の扱いとそんなに変わんなくて肩透かしくらった思い出
173: 名無しさん25/07/21(月)21:43
でんさおりはようやっとる
174: 名無しさん25/07/21(月)21:43
アニメはXYのセレナとサトシがめっちゃ好評だったからアローラ編で違クソ!してた名無しやとしあきが多かったの覚えてるぞ
178: 名無しさん25/07/21(月)21:44そうだねx1
>>174
いろいろ言われたのは基本デザインでは
175: 名無しさん25/07/21(月)21:43
キミに決めた嫌いじゃないけど満を持してのホウオウがアレかぁ…って肩透かし感デカい
マーシャドーとか新トレーナーもパッとしない
179: 名無しさん25/07/21(月)21:44そうだねx1
>>175
そういう評価もわかるが個人的には最後の最後に大御所登場する流れ割と好きなんだ…
まさしく伝説が舞い降りた感じがあって
183: 名無しさん25/07/21(月)21:45
>>175
肝心のバトル部分見せないからなぁ
176: 名無しさん25/07/21(月)21:44
つまんねーけど配布商法で続くんだろうな…って思ってたら思いの外アッサリ打ち切られた
184: 名無しさん25/07/21(月)21:45
>>176
打ち切られはしたけど最後まで配布商法ではあったな
復刻上映もプレボ入りで客寄せしてたし
180: 名無しさん25/07/21(月)21:45
映画以外にもポケモン配る手段が溢れすぎて映画館へ足を運ぶこともなくなってしまった
181: 名無しさん25/07/21(月)21:45
ダークライ~アルセウスまではどれも怪獣映画だけど全然人気あったと思うけどな まあダークライが抜けてたところはあるが
そこからレシゼクキュレムまで引っ張ったのはちょっとって感じではある
206: 名無しさん25/07/21(月)21:48
>>181
神々の戦い三部作はギラティナのやつがそこそこって感じで後のはサトシがあまりにも蚊帳の外なのが個人的に合わなかったわ
ディアパルダーも評価されてんのオラシオンのおかげみたいなとこあるし
182: 名無しさん25/07/21(月)21:45
ポケモン自体は大人の人気かなりあるのにどうして…
大人の懐古厨はポケマスとかやってる感じか
192: 名無しさん25/07/21(月)21:46
>>182
いやあれかなりやってる人限られてね?
196: 名無しさん25/07/21(月)21:47そうだねx3
>>182
ゲーム本編が好きな人達はアニオリ主人公によるアニオリ冒険活劇が見たいわけじゃないと思うんです
207: 名無しさん25/07/21(月)21:48
>>196
アニメのポケモンとゲームのポケモンは別モノだと考えてる人多いと俺は勝手に思ってる
220: 名無しさん25/07/21(月)21:50
>>207
実際別だと思う
舞台設定だけ使い回してるだけでキャラの性格も作画も手持ちも即した物語も全部全く違うから
カスミとタケシからして顕著だけど
185: 名無しさん25/07/21(月)21:45
XYはゲームのストーリー薄あじというか仲間キャラ達が印象薄いというか…
ミアレシティみたいな街の造形や着せ替えとかそこら辺は良かったんだけど
186: 名無しさん25/07/21(月)21:46そうだねx1
若者のアニポケ離れ
197: 名無しさん25/07/21(月)21:47
>>186
ポケカバトルのアニメやるか
201: 名無しさん25/07/21(月)21:47
>>197
youtubeで短編で3話くらいのやったよね
187: 名無しさん25/07/21(月)21:46
全体的にBWでずっこけたところから持ち直せなかった感じがある
219: 名無しさん25/07/21(月)21:50そうだねx2
>>187
BW2も含めてゲーム本編の方はかなり好きなシリーズなんだけどアニメ漫画スピンオフと軒並み外しまくってたのはなんやねんと思ってた
188: 名無しさん25/07/21(月)21:46
色々な国の都市モチーフにしたロケーション見れるのはポケモンのいいところだと思うが人呼べるポイントではないんだよなあ
189: 名無しさん25/07/21(月)21:46
TVSP路線でずーっとやってきたんだから映画だけのテコ入れでなんとかなるわけ無い
TV版の病理の延長
191: 名無しさん25/07/21(月)21:46そうだねx2
子どもが見るものってイメージから抜け出せなかったのがね
コナンみたいにいい年こいた大人のオタク女にもっと媚びて毎作イケメンを出すべきだった
193: 名無しさん25/07/21(月)21:46そうだねx2
モモワロウみたいにゲーム内で配布されてストーリーもあるの最高!
194: 名無しさん25/07/21(月)21:46そうだねx1
ずっと面白くないの続けたら駄目になっただけ
195: 名無しさん25/07/21(月)21:47
レシゼクは一番ファンを舐めてた時代なのがこれだけでも判る
200: 名無しさん25/07/21(月)21:47
>>195
あの時期はしめりけミズゴロウだし…
203: 名無しさん25/07/21(月)21:48そうだねx3
>>195
攻略本ガチャとか悪夢島とかリバーストとかポケモン関連全体的におかしくなってた時期だ…
198: 名無しさん25/07/21(月)21:47
ココは普通に人殺し出てくるギアの踏みっぷりに驚いた
あの方向で進んでたらどうなっちゃってたんだ
202: 名無しさん25/07/21(月)21:47
えっ今映画やってないのか
204: 名無しさん25/07/21(月)21:48
大人の人気ってキャラ人気だと思うから本編とちょっとキャラ違うのがよくないと思うんだよな
221: 名無しさん25/07/21(月)21:50
>>204
いっときは変なキャラ付けられるならアニメ出ない方がいいなんて言われたりもしたな
235: 名無しさん25/07/21(月)21:53
>>221
平気でこいつ人間的にどうなん?みたいなキャラ付けされたりするからなぁ
そのへん全然大事に扱ってくれなかったし
208: 名無しさん25/07/21(月)21:48そうだねx1
BWのロケット団改変グダグダ言われるけどAGDPのポケモン泥棒芸あまりにも酷いからテコ入れされて当然の存在ではあったからな
209: 名無しさん25/07/21(月)21:48
俺は水の都が一番好き…
210: 名無しさん25/07/21(月)21:49そうだねx3
ゲームに即したアニメとかやったらやったで結構話題になってるからホントにアニポケ文化が独特すぎるのが悪いとしか言えない
224: 名無しさん25/07/21(月)21:51そうだねx3
>>210
ぶっちゃけファン的には映画とかやってるより今のポケトゥーンとかの短編動画の方が満足度高いのはそう
229: 名無しさん25/07/21(月)21:52
>>224
色々なポケモンが主役やれるし作画もストーリーもバリエーション豊かで嬉しい
211: 名無しさん25/07/21(月)21:50そうだねx2
あまり話題にならんけどみんなの割と好き
話の大枠は従来映画通りなんだけど周辺の要素でいじってて上手いなと思う
217: 名無しさん25/07/21(月)21:50そうだねx1
>>211
俺も好き
群像劇としてうまくやってるよね
212: 名無しさん25/07/21(月)21:50
ジオリジン人気あるけど赤緑の要素使ってるくせにデザインはFRLGなチグハグさがすげー嫌だったな…
215: 名無しさん25/07/21(月)21:50そうだねx1
イッシュ地方舞台のアニポケはフウロがクソみたいな扱いだから許さない
216: 名無しさん25/07/21(月)21:50そうだねx1
こう見ると味付けが同じ映画ばっか過ぎるだろ
ドラえもんやクレヨンしんちゃんだってあの手この手の映画作ってるぞ
225: 名無しさん25/07/21(月)21:51
>>216
言うほど同じじゃないよ
サトシたちが旅の途中で寄った町で幻のポケモンと出会って暴れてる伝説のポケモンを止める話ってだけだし…
218: 名無しさん25/07/21(月)21:50
せっかくのポケモンの映像化なんだしポケモンをメインでやろうぜ!
なのでポケダンの映画化をですね
222: 名無しさん25/07/21(月)21:51
ポケモンというコンテンツのパワーに追っついてない感が
223: 名無しさん25/07/21(月)21:51そうだねx1
名無しはBW好き多いから人気あったと思いがちだけど
コロコロの扱い的にはXYよりも前の第5世代の時点で男児人気イナイレにごっそり奪われてたよ
ポケセンもポケモンと同じくらいトレーナーのグッズが出てたからかなり歪んでたぜ
227: 名無しさん25/07/21(月)21:52
>>223
サブマスとかN次第ではコナン枠になれた可能性が…?
243: 名無しさん25/07/21(月)21:54そうだねx1
>>223
XYはちょっと分からんけど少なくともSM以降からはずっとトレーナーグッズ推しはかなり強くないか
226: 名無しさん25/07/21(月)21:52
夢特性抱き合わせ商法はもうちょっと続いてたらきっとどこかから怒られてたと思う
228: 名無しさん25/07/21(月)21:52そうだねx4
多分掲示板では見てないで批判してるやつばっかりだろうけど晩年のみんなの物語とココは普通によく出来てたぞ
232: 名無しさん25/07/21(月)21:53そうだねx3
>>228
その二つは当時から評判いいからな!
238: 名無しさん25/07/21(月)21:53
>>228
もっとエヴォリーションしろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました