名無しさん25/07/29(火)17:57+
ただラティアスが可愛いのと作画と音楽と雰囲気が最高なのとラストのインパクトが強いのとラティアスが可愛いだけじゃん
1: 名無しさん25/07/29(火)17:58そうだねx14
俺の初恋の相手榛名
2: 名無しさん25/07/29(火)17:58そうだねx65
評価ポイントが多すぎる
3: 名無しさん25/07/29(火)18:00そうだねx36
まあストーリーは正直並ではある
がそれ以外のものが名作基準すぎる
がそれ以外のものが名作基準すぎる
4: 名無しさん25/07/29(火)18:02そうだねx7
アニメの質感が好みなんですわ
5: 名無しさん25/07/29(火)18:03
こういうストーリーにそこまで大きな波は無いけど雰囲気は良いって作品は年行くほど好きになる傾向はあると思う
6: 名無しさん25/07/29(火)18:04そうだねx5
雰囲気だけで名作扱いになるのは割とある気がするコナンの迷宮の十字路とか
7: 名無しさん25/07/29(火)18:05
主人公が女の尻を追いかけてるだけで名シーンになる
10: 名無しさん25/07/29(火)18:08そうだねx7
>>7
BGMがいいよね…
BGMがいいよね…
117: 名無しさん25/07/29(火)18:51
>>84
誰にでもキスするラティアスに!
誰にでもキスするラティアスに!
119: 名無しさん25/07/29(火)18:53
>>117
悪魔のキッスを覚えてるラティアスください
悪魔のキッスを覚えてるラティアスください
8: 名無しさん25/07/29(火)18:06そうだねx3
これがきっかけで脳を焼かれラティナーになる者も少なくないと言う…
9: 名無しさん25/07/29(火)18:07そうだねx2
エンディング好き
11: 名無しさん25/07/29(火)18:08そうだねx14
ラティアスがナイスデザインすぎる
12: 名無しさん25/07/29(火)18:09そうだねx9
別に千と千尋の神隠しだってストーリーそんな名作かと言われたらそんなことないだろ
というかジブリ大体そんなことないだろ
でも評価されてるだろ
というかジブリ大体そんなことないだろ
でも評価されてるだろ
13: 名無しさん25/07/29(火)18:09
本当にね…かわいらしくてね…
14: 名無しさん25/07/29(火)18:10そうだねx6
今みると初代オープニングのしっとりアレンジすげえ懐かしいってなった
15: 名無しさん25/07/29(火)18:11
早くユナイトでドスケベホロウェア着てほしい
16: 名無しさん25/07/29(火)18:12そうだねx2
カブトプス怖くてかっこいいよ!
17: 名無しさん25/07/29(火)18:13
ラティオスが犠牲になってるのがノイズ
19: 名無しさん25/07/29(火)18:14そうだねx14
>>17
言っちゃなんだけどむしろちょっと死者出るあたりが名作感に繋がってる作品な気が
言っちゃなんだけどむしろちょっと死者出るあたりが名作感に繋がってる作品な気が
20: 名無しさん25/07/29(火)18:15
>>17
ラティオスの死によって表現したいことが明確だからそれは別に問題ない
ラティオスの死によって表現したいことが明確だからそれは別に問題ない
32: 名無しさん25/07/29(火)18:22
>>17
ミューツーだってサトシが犠牲になってるし…
ミューツーだってサトシが犠牲になってるし…
81: 名無しさん25/07/29(火)18:41そうだねx7
>>32
今思うとミュウ達が悪ふざけしてたらそのせいで関係ない人が死んじゃってちょっと冷静になった的なもの感じるなあれ
今思うとミュウ達が悪ふざけしてたらそのせいで関係ない人が死んじゃってちょっと冷静になった的なもの感じるなあれ
103: 名無しさん25/07/29(火)18:46
>>81
クソ陰険ミュウ好き
クソ陰険ミュウ好き
18: 名無しさん25/07/29(火)18:13
こうしてみると金魚カラーだな
21: 名無しさん25/07/29(火)18:15
福岡に行ったら会えるぞ
22: 名無しさん25/07/29(火)18:15そうだねx6
後年になっても投票で人気になり続けるのら間違いなく終わり方のインパクトが大きいと思うわ
この映画見た奴は絶対にあれはどっちだったんだって考えるから記憶が尾を引くんだよね
この映画見た奴は絶対にあれはどっちだったんだって考えるから記憶が尾を引くんだよね
23: 名無しさん25/07/29(火)18:16
ストーリーはデオキシスのやつが好き
51: 名無しさん25/07/29(火)18:32そうだねx5
>>23
あんまり話題にならないけど俺も好きだわデオキシス
あんまり話題にならないけど俺も好きだわデオキシス
67: 名無しさん25/07/29(火)18:38そうだねx1
>>51
双子いいよね…(色違い)
双子いいよね…(色違い)
24: 名無しさん25/07/29(火)18:17
この映画のせいで性癖捻じ曲がった子供いるのかな
いそうだな
いそうだな
25: 名無しさん25/07/29(火)18:18
大人になってから観る結晶塔の帝王は味わい深いからオススメするぞ
26: 名無しさん25/07/29(火)18:18
なんというか新世代への移り変わりを感じて好きだった
27: 名無しさん25/07/29(火)18:18そうだねx1
水の都のロケーションもいいよね
28: 名無しさん25/07/29(火)18:18そうだねx5
ストーリーがそこまででもないというのは分からなくもないけど
ポケモン映画ってそもそもストーリーの平均点がね
ポケモン映画ってそもそもストーリーの平均点がね
39: 名無しさん25/07/29(火)18:26そうだねx6
>>28
AGは名作揃いだろ!?
後年はそうだね
AGは名作揃いだろ!?
後年はそうだね
29: 名無しさん25/07/29(火)18:19
俺はラティアスラティオスはなんか…変な形のポケモンだなあ……って思ってたし今でも思ってる
30: 名無しさん25/07/29(火)18:21そうだねx17
悪い人間が珍しいポケモンを無理やり捕まえようとするのをサトシに止められる!
ポケモンの映画なんてそんなもんでええ!
ポケモンの映画なんてそんなもんでええ!
31: 名無しさん25/07/29(火)18:21
主題歌がね…
33: 名無しさん25/07/29(火)18:22
>ディアンシーだってピカチュウが犠牲になってるし…
34: 名無しさん25/07/29(火)18:24そうだねx20
開幕の水上レースシーンと路地裏追いかけっこでもう掴みが完璧すぎるんだもの
35: 名無しさん25/07/29(火)18:24
でもできるなら俺だってラティアス捕まえてイチャイチャしたいしその様子見たラティオスに嫉妬されてイチャイチャせがまれたいよ
37: 名無しさん25/07/29(火)18:24
>>35
そうだね
その様子見たラティオスに嫉妬されてイチャイチャせがまれたいよ
ん?
そうだね
その様子見たラティオスに嫉妬されてイチャイチャせがまれたいよ
ん?
36: 名無しさん25/07/29(火)18:24そうだねx1
ぼくは波導でボロ泣きした弱い心の持ち主です…
あと映画の音響めっちゃいいよね パフィーは最高だ
あと映画の音響めっちゃいいよね パフィーは最高だ
38: 名無しさん25/07/29(火)18:25
名作の法則キーポケモンが死ぬ
40: 名無しさん25/07/29(火)18:27
前にポケモン映画一気見したけど専用アレンジのOPとか例の追いかけっことか演出の凝り具合は明らかに一線を画してた印象だった
41: 名無しさん25/07/29(火)18:27そうだねx3
これの次がジラーチだよな
つえーな
つえーな
42: 名無しさん25/07/29(火)18:27そうだねx15
アルトマーレにしてもファウンスにしてもラルースシティにしてもそうなんだけどこの辺のポケモン映画開幕の世界観描写みたいなのに関してはめちゃくちゃセンス良いんだよね
44: 名無しさん25/07/29(火)18:29そうだねx6
>>42
ちょっと違うけど名探偵ピカチュウのライムシティも好き
ちょっと違うけど名探偵ピカチュウのライムシティも好き
46: 名無しさん25/07/29(火)18:30そうだねx2
>>42
マギアナとかフーパ辺りはせっかくいいビジュの舞台なのにあんまり生かしてないのが惜しまれる
マギアナとかフーパ辺りはせっかくいいビジュの舞台なのにあんまり生かしてないのが惜しまれる
54: 名無しさん25/07/29(火)18:33そうだねx2
>>42
アニポケ世界地図誰か作ってn…あったけどあそこ本当にカントーかな?カントーかな!?
アニポケ世界地図誰か作ってn…あったけどあそこ本当にカントーかな?カントーかな!?
43: 名無しさん25/07/29(火)18:28
言うほど後年作のストーリーってツッコミどころあるか?
ココもみんなの物語も王道でいい出来じゃん
>マーシャドー
そうだね
ココもみんなの物語も王道でいい出来じゃん
>マーシャドー
そうだね
45: 名無しさん25/07/29(火)18:30そうだねx8
ジラーチは主題歌パワーが強すぎる
55: 名無しさん25/07/29(火)18:33そうだねx3
>>45
ゆっくり進むタイムリミットの空気とハルカの母性パワーも強い
子守唄のシーン好き
ゆっくり進むタイムリミットの空気とハルカの母性パワーも強い
子守唄のシーン好き
47: 名無しさん25/07/29(火)18:30そうだねx5
>最後のキスシーンが完璧すぎるんだもの
48: 名無しさん25/07/29(火)18:32
思い出補正もあるんだろうけどスレ画が1番好きだわ
去年だか一昨日だかに映画館で再上映してたのも見に行ったけど劇伴も美術も良すぎる
去年だか一昨日だかに映画館で再上映してたのも見に行ったけど劇伴も美術も良すぎる
49: 名無しさん25/07/29(火)18:32
デオキシス映画はぶっちゃけ面白くないんだけどラルースシティの描写だけで最低限の満足度は得られるレベル
50: 名無しさん25/07/29(火)18:32そうだねx6
ヒロイン力高すぎたな
最後はボカして余韻残したのも含めて
最後はボカして余韻残したのも含めて
52: 名無しさん25/07/29(火)18:33そうだねx3
冷静に考えると本物カノンがサトシにキスする理由はないからラティアスなんだろうけど
確定させないのが美しいよね
確定させないのが美しいよね
53: 名無しさん25/07/29(火)18:33
https://www.pokemon.co.jp/tv_movie/movie/
ストーリーで言うと真ん中辺りにきっついのが固まってる気がする
ストーリーで言うと真ん中辺りにきっついのが固まってる気がする
56: 名無しさん25/07/29(火)18:34
>>53
初期のフォントの90年代だなって感じがたまらない
初期のフォントの90年代だなって感じがたまらない
57: 名無しさん25/07/29(火)18:35
俺の記憶が混濁したりしてなければ唯一映画館で見たポケモン映画がこれだった
58: 名無しさん25/07/29(火)18:35
新しいミュウツー出てくる映画みて声ちげぇ!!ってなった
96: 名無しさん25/07/29(火)18:43
>>58
女の子が面白ミュージカル俳優の声出すわけにはいかんし…
女の子が面白ミュージカル俳優の声出すわけにはいかんし…
59: 名無しさん25/07/29(火)18:35そうだねx2
アコーディオンの音色っていいよね…ってなる
60: 名無しさん25/07/29(火)18:35
毎年親が映画館連れてってくれたな
61: 名無しさん25/07/29(火)18:35そうだねx14
>ラティアスが可愛い
+2兆億万点
+2兆億万点
62: 名無しさん25/07/29(火)18:36そうだねx3
AGの映画どれも好きだわストーリーは覚えてないけど
66: 名無しさん25/07/29(火)18:38
>>62
どれも舞台が印象的
どれも舞台が印象的
63: 名無しさん25/07/29(火)18:36そうだねx7
久しぶりに見たら記憶以上に雰囲気映画だったんだけど雰囲気がマジで最高なんだよ
ポケモン映画ってだいたい雰囲気素晴らしいんだけど水の都はそれが抜きん出ている
ポケモン映画ってだいたい雰囲気素晴らしいんだけど水の都はそれが抜きん出ている
64: 名無しさん25/07/29(火)18:36そうだねx1
ポケスペ版ラティアスはめちゃくちゃ色んな服着てくれるの好き
あざといの分かってやがる…
あざといの分かってやがる…
65: 名無しさん25/07/29(火)18:37そうだねx2
子供の頃に見た頃の憧れだけでヴェネツィア行ったよ俺は
75: 名無しさん25/07/29(火)18:40そうだねx6
>>65
すごい!
すごい!
68: 名無しさん25/07/29(火)18:38
加点ポイントが多い映画って感じ
69: 名無しさん25/07/29(火)18:38
ひとりぼっちじゃないは名曲だけど間奏のリズムがスシ食いねえと似てるな…って思ってからスシ食いねえが頭をよぎるようになって辛い
70: 名無しさん25/07/29(火)18:38
あのラストで何人の人間が劇場で「あっ!!?」って声出ただろうか
71: 名無しさん25/07/29(火)18:39そうだねx6
ラティオスラティアスはAGの映画ではないことを忘れてる人は多い
72: 名無しさん25/07/29(火)18:39
散々タイトル擦られるけどいいものなんですよ…ダークライ…
76: 名無しさん25/07/29(火)18:40そうだねx4
>>72
ハーモニカを影だけで聞いてる演出すき
ハーモニカを影だけで聞いてる演出すき
79: 名無しさん25/07/29(火)18:40そうだねx4
>>72
あれがファーストコンタクトだったからこそどの角度から要素見ても悪役でしかないダークライがいまだにいいもんに見えているきらいはある
あれがファーストコンタクトだったからこそどの角度から要素見ても悪役でしかないダークライがいまだにいいもんに見えているきらいはある
73: 名無しさん25/07/29(火)18:39そうだねx2
ヒロインだけで加点が多すぎる
74: 名無しさん25/07/29(火)18:39
当時一桁台のガキだったからどうしたって手に入りゃしないんだけどポケモン映画5周年記念フィギュア(15000円)を手に入れられなかったのを今でも悔やんでいる
77: 名無しさん25/07/29(火)18:40そうだねx9
最後キスしたのどっちかって言われるけどぶっちゃけラティアス一択だよね
82: 名無しさん25/07/29(火)18:41そうだねx11
>>77
99%そうだけど明言しない美しさっていうのはやっぱりあると思う
99%そうだけど明言しない美しさっていうのはやっぱりあると思う
83: 名無しさん25/07/29(火)18:41
>>77
まあ尺のほとんどラティアスとの交流に使ってるからな…
まあ尺のほとんどラティアスとの交流に使ってるからな…
91: 名無しさん25/07/29(火)18:43そうだねx1
>>77
でもキスの前のシーンで帽子置いて絵を手に取るシーンがあるからそうとも言い切れないのがいいところなんだ
でもキスの前のシーンで帽子置いて絵を手に取るシーンがあるからそうとも言い切れないのがいいところなんだ
78: 名無しさん25/07/29(火)18:40そうだねx5
憎しみがうずまく未来が僕らを飲み込んでも のところで入るハンドクラップが大好き
80: 名無しさん25/07/29(火)18:40
初めて買ったCDひとりぼっちじゃないだったよ俺
あれからずっと民族っぽい曲好き
あれからずっと民族っぽい曲好き
84: 名無しさん25/07/29(火)18:41そうだねx6
いいよね
再上映の時の配布ラティアスか天使のキッス覚えてたの
再上映の時の配布ラティアスか天使のキッス覚えてたの
85: 名無しさん25/07/29(火)18:42そうだねx5
サトシに化石ポケモンけしかけられるのに対して
身動きできない仲間たちが水ポケモン救援に送るとこすき水タイプ優遇されてるのすき
水タイプポケモンが優遇されてるのが舞台にマッチしている
身動きできない仲間たちが水ポケモン救援に送るとこすき水タイプ優遇されてるのすき
水タイプポケモンが優遇されてるのが舞台にマッチしている
127: 名無しさん25/07/29(火)18:55そうだねx2
>>85
冒頭で水ポケモンたちがレースに参加してるのもいいよね
その乗り物が後半活躍するのも好き
冒頭で水ポケモンたちがレースに参加してるのもいいよね
その乗り物が後半活躍するのも好き
130: 名無しさん25/07/29(火)18:56そうだねx4
>>127
クライマックスはラティアスがリード引っ張るのも良くできてる
クライマックスはラティアスがリード引っ張るのも良くできてる
86: 名無しさん25/07/29(火)18:42
ラティアスという種族を落とすことに定評のあるサトシ君
87: 名無しさん25/07/29(火)18:42
未だに水を表す音楽にアコーディオンがしっくりくるのは多分この映画のせい
88: 名無しさん25/07/29(火)18:42
カノンもサトシへの感謝はあるだろうけど惚れてるかと聞かれるとちょっと違うだろうしな…
89: 名無しさん25/07/29(火)18:43
ラティアスでめざめるパワーした少年も多いだろうな…
90: 名無しさん25/07/29(火)18:43そうだねx4
謎の少女、再びが流れる一連のシーンが後世に与えた影響凄まじいものがある
98: 名無しさん25/07/29(火)18:44そうだねx3
>>90
あそこの一連の雰囲気本気で引き込まれるからやべえわ
あそこの一連の雰囲気本気で引き込まれるからやべえわ
92: 名無しさん25/07/29(火)18:43
ダッダラダッダラダンダンダン!フィーフィーフィフィフフィヒフィーフィーフィーのイントロだけでテンション上がる
101: 名無しさん25/07/29(火)18:45
>>92
一見どころか改めて二度見しても意味不明な半角文字列でしかないのにこれで勝手に脳内再生されるのほんとおかしいわ
一見どころか改めて二度見しても意味不明な半角文字列でしかないのにこれで勝手に脳内再生されるのほんとおかしいわ
93: 名無しさん25/07/29(火)18:43
ボーイミーツガールとしては100点すぎる
94: 名無しさん25/07/29(火)18:43そうだねx3
こういう時あんま話題にならないけどシェイミの船や列車での旅の雰囲気も反転世界の緊張感とのメリハリもあって好き
95: 名無しさん25/07/29(火)18:43
数あるアレンジの中でもやたらと記憶に残るめざせポケモンマスター2002
97: 名無しさん25/07/29(火)18:43
ヴェネツィア観光動画見てたら思った以上に街並みと空気感再現してたんだなってなった
99: 名無しさん25/07/29(火)18:45
ボカしてるからこそ名作だよな
100: 名無しさん25/07/29(火)18:45
エンディングで一点突破するジラーチが好き
ハルカがいるだけで困らないんだけど
ハルカがいるだけで困らないんだけど
102: 名無しさん25/07/29(火)18:45そうだねx5
俺はこれとジラーチが好き
105: 名無しさん25/07/29(火)18:47
>>102
子を持つようになると他人からは理不尽に見えるけどエンテイの必死さに共感できるようになる
子を持つようになると他人からは理不尽に見えるけどエンテイの必死さに共感できるようになる
104: 名無しさん25/07/29(火)18:47
ミュウが性格悪いみたいな風潮あるの絶対あの映画のせいだろ
110: 名無しさん25/07/29(火)18:48そうだねx2
>>104
少なくともルカリオ映画のミュウは性格悪くないし…
少なくともルカリオ映画のミュウは性格悪くないし…
106: 名無しさん25/07/29(火)18:47そうだねx9
最後のシーンはラティアスかカノンかではなく「なぜラティアスは人間の姿を選んだのか」というところにそれぞれの解釈の余地と深みがあると思う
108: 名無しさん25/07/29(火)18:48
>>106
たしかに考えてみるとあのままでも良さそうなもんなのにな
たしかに考えてみるとあのままでも良さそうなもんなのにな
107: 名無しさん25/07/29(火)18:47
帽子は被ってないけどカノンは部屋に帽子を置いたままいない
息を切らしてるように見えるが声は出ていない
僅かな描写でどっちか解らなくさせるのプロだよね
息を切らしてるように見えるが声は出ていない
僅かな描写でどっちか解らなくさせるのプロだよね
109: 名無しさん25/07/29(火)18:48
TVシリーズ最後の最後にこっち持ってくるのもなかなかズルい…
111: 名無しさん25/07/29(火)18:48そうだねx4
こうして思い返すと少なくとも自分が通ってきたポケモン映画10数本に関しちゃほとんど好きだわ俺…
112: 名無しさん25/07/29(火)18:48
何気にカブトプスが優遇されてる気もする映画
113: 名無しさん25/07/29(火)18:49そうだねx3
公園でイチャイチャするシーン好き
115: 名無しさん25/07/29(火)18:50
>>113
ウィーキャンフラーイアウェー
ウィーキャントークハートートゥーハー
ウィーキャンフラーイアウェー
ウィーキャントークハートートゥーハー
122: 名無しさん25/07/29(火)18:54
>>115
唐突に差し込まれる謎の英語楽曲きたな…
唐突に差し込まれる謎の英語楽曲きたな…
114: 名無しさん25/07/29(火)18:50そうだねx1
しかしアルトマーレの謎システム色々クソすぎでは?
126: 名無しさん25/07/29(火)18:55
>>114
まあ町を守るための防衛システムとしてはちゃんと機能してるだけマシ
でも大波で街粉砕できるのはもう兵器とかそういう次元すぎておかしい…
まあ町を守るための防衛システムとしてはちゃんと機能してるだけマシ
でも大波で街粉砕できるのはもう兵器とかそういう次元すぎておかしい…
116: 名無しさん25/07/29(火)18:51そうだねx4
最終章でも一瞬映ったりしてたあたりアルトマーレに脳を焼かれたスタッフがいたと思われる
121: 名無しさん25/07/29(火)18:53そうだねx4
>>116
アニメの最終章ずっと透明化してサトシについてくるラティアスいるのは脳焼かれすぎだろ
アニメの最終章ずっと透明化してサトシについてくるラティアスいるのは脳焼かれすぎだろ
124: 名無しさん25/07/29(火)18:54
>>121
脳焼かれたのはラティアスだろ
脳焼かれたのはラティアスだろ
118: 名無しさん25/07/29(火)18:52
セレビィの時のしわしわセレビィの壮大な蘇生シーンが好きじゃなかったから
ラティオスの犠牲が覆らないのは逆に納得感があった
ラティオスの犠牲が覆らないのは逆に納得感があった
120: 名無しさん25/07/29(火)18:53そうだねx1
あの美人なロケット団他の作品でも見たかった
俺の性癖どうしてくれるの
俺の性癖どうしてくれるの
125: 名無しさん25/07/29(火)18:55
>>120
(我ココのことだろうか…)
(我ココのことだろうか…)
123: 名無しさん25/07/29(火)18:54
ヒロインと街の風景と主題歌含むBGMが全部良い
128: 名無しさん25/07/29(火)18:55
ダークライ辺りまでしかポケモン映画見てないんだけど思い返すとハズレ無くない……?
一番ストーリー弱いのがセレビィあたりっておかしくない……?
一番ストーリー弱いのがセレビィあたりっておかしくない……?
129: 名無しさん25/07/29(火)18:56そうだねx3
>>128
その後がね…具体的には同じ映画をちょっと変えただけで2本上映した白黒
その後がね…具体的には同じ映画をちょっと変えただけで2本上映した白黒
134: 名無しさん25/07/29(火)18:57そうだねx1
>>129
白き英雄ゴルーグは面白かったから
白き英雄ゴルーグは面白かったから
135: 名無しさん25/07/29(火)18:57そうだねx2
>>129
ストーリー単体で見るといつものポケモン映画だなって感はあるんだが2本上映があまりにも印象悪すぎる…
あと個人的にドレッドあんまり好きじゃない
ストーリー単体で見るといつものポケモン映画だなって感はあるんだが2本上映があまりにも印象悪すぎる…
あと個人的にドレッドあんまり好きじゃない
176: 名無しさん25/07/29(火)19:05
>>129
時間も少し長さ違うからな…
時間も少し長さ違うからな…
131: 名無しさん25/07/29(火)18:56
街を襲った化物とかいうワクワクする存在
132: 名無しさん25/07/29(火)18:56
opの2002が好き
133: 名無しさん25/07/29(火)18:57そうだねx5
今の年齢で見るのと当時ガキの頃に見るのとで全然思い入れ変わるのとかはあるにしてもやっぱ好きだわポケモン映画
今はなくなってるの本当に残念だよ…
今はなくなってるの本当に残念だよ…
137: 名無しさん25/07/29(火)18:58
>>133
いろいろ新規展開の構想はあったみたいなんだけどねぇ
いろいろ新規展開の構想はあったみたいなんだけどねぇ
136: 名無しさん25/07/29(火)18:58
ココ面白いのに
138: 名無しさん25/07/29(火)18:58
これイタリア元ネタでいいんだよね?
139: 名無しさん25/07/29(火)18:58そうだねx6
>>138
街並みがまんまヴェネチア
街並みがまんまヴェネチア
142: 名無しさん25/07/29(火)18:59そうだねx2
>>138
ヴェネツィアとイタリアは別の国家であるっていう強火の人以外は…
ヴェネツィアとイタリアは別の国家であるっていう強火の人以外は…
140: 名無しさん25/07/29(火)18:59
ザンナーとリオンいいよね
141: 名無しさん25/07/29(火)18:59
エンディングの歌もいいよね
143: 名無しさん25/07/29(火)19:00そうだねx3
長いこと映画やってたけどがっつりポケモンがヒロインやってるの水の都くらいな気がするな
151: 名無しさん25/07/29(火)19:01
>>143
メロエッタも一応それになるのかな観てないから実際は違うかもだけど
メロエッタも一応それになるのかな観てないから実際は違うかもだけど
152: 名無しさん25/07/29(火)19:01
>>151
メロエッタはなつやすみ枠だから違う
メロエッタはなつやすみ枠だから違う
144: 名無しさん25/07/29(火)19:00そうだねx3
ディアルガ対パルキア対ダークライ好き
150: 名無しさん25/07/29(火)19:01
>>144
タイトルではそう謳っておきながら実際見てみると一方的な被害者でしかないダークライくん
タイトルではそう謳っておきながら実際見てみると一方的な被害者でしかないダークライくん
158: 名無しさん25/07/29(火)19:02
>>150
ココハミンナノニワダ!の辺りもう聖人でしかなかった
ココハミンナノニワダ!の辺りもう聖人でしかなかった
159: 名無しさん25/07/29(火)19:02
>>150
見直すと途中で追い出されそうになってるシーンがいたたまれない
見直すと途中で追い出されそうになってるシーンがいたたまれない
154: 名無しさん25/07/29(火)19:01そうだねx2
>>144
謎の現象の調査が進み霧が晴れた瞬間のアラモスタウンの現場が判明した時のゾクっとする演出ほんとすに
謎の現象の調査が進み霧が晴れた瞬間のアラモスタウンの現場が判明した時のゾクっとする演出ほんとすに
186: 名無しさん25/07/29(火)19:06
>>144
おはスタでダークライ追加の時面白かった映画タイトル名発表
おはスタでダークライ追加の時面白かった映画タイトル名発表
145: 名無しさん25/07/29(火)19:00
ジョウト地方近辺にあるらしい町アルトマーレ
146: 名無しさん25/07/29(火)19:00そうだねx1
ゲームの方はどんなにピンチがやってきても復活するのにアニメの方はなんか妙にタイミング悪いよね
初期はポリゴンとか乗り越えて復活してるけども
初期はポリゴンとか乗り越えて復活してるけども
147: 名無しさん25/07/29(火)19:00
金銀時代の映画だとここで知った
148: 名無しさん25/07/29(火)19:00
舞台が良すぎる水の都
149: 名無しさん25/07/29(火)19:00
白黒の悪役は自分で仕掛けにぶち込んだビクティニが露骨に苦しんでるのに「力を貸してもらっているんだ!」みたいなこと平然と言ってのけるのが若干のサイコパスあじあった
153: 名無しさん25/07/29(火)19:01そうだねx2
ひとりぼっちじゃない良いよね…
155: 名無しさん25/07/29(火)19:02
ポケモン映画って夏やるからぴったりだな水の都
156: 名無しさん25/07/29(火)19:02そうだねx1
ディアンシーはかなりヒロインしてた気がする
160: 名無しさん25/07/29(火)19:02
>>156
姫様ファッションショーいいよね
姫様ファッションショーいいよね
157: 名無しさん25/07/29(火)19:02
シェイミも相当微妙だと思う
161: 名無しさん25/07/29(火)19:03
人の姿に変われる設定とラストはどっちだったか悶々とさせる作りが秀逸
162: 名無しさん25/07/29(火)19:03
正直スレ名無しが評価してる部分以外はもうほとんど覚えてない
なんかラティ捕まえる悪い奴がいたくらい
なんかラティ捕まえる悪い奴がいたくらい
170: 名無しさん25/07/29(火)19:04そうだねx3
>>162
スレ名無しが評価してるスレ文の要素総合したらそれもう水の都の全てと言って差し支えなくねえか
スレ名無しが評価してるスレ文の要素総合したらそれもう水の都の全てと言って差し支えなくねえか
163: 名無しさん25/07/29(火)19:03
フーパの怪獣映画好き
164: 名無しさん25/07/29(火)19:03そうだねx3
ディアンシーは前半は楽しいし可愛いけど後半うんちだよ
165: 名無しさん25/07/29(火)19:03
ラティアスにマスターボール使うとなんか背徳的な気分になれそうだな
167: 名無しさん25/07/29(火)19:03
ケルディオとキュレムもキュレムが一方的に被害者では…?って気持ちがノイズになってあんまノれなかった記憶が
168: 名無しさん25/07/29(火)19:03そうだねx3
ダイパの三部作は映画が世界観共通してるのが好き
ガキの頃は映画で出会った伝説ポケモンがサトシの記憶から無くなってるのが嫌だったから
ガキの頃は映画で出会った伝説ポケモンがサトシの記憶から無くなってるのが嫌だったから
222: 名無しさん25/07/29(火)19:13
>>168
ミュウツーがひっそり暮らすために全員の記憶消すのいいよね
ミュウツーがひっそり暮らすために全員の記憶消すのいいよね
169: 名無しさん25/07/29(火)19:04そうだねx7
映画なんてもんは雰囲気が良けりゃ
正直ストーリーは二の次でもいいってのがある
正直ストーリーは二の次でもいいってのがある
171: 名無しさん25/07/29(火)19:04そうだねx3
ラティアスが人語を話せないことがさらにかわいさをアップさせてる
177: 名無しさん25/07/29(火)19:05
>>171
ラティオスが死ぬ間際に天に昇っていく光景を見せるのとかもあって、ひたすらに映像と音楽が綺麗な作品だったと思うわ
ラティオスが死ぬ間際に天に昇っていく光景を見せるのとかもあって、ひたすらに映像と音楽が綺麗な作品だったと思うわ
189: 名無しさん25/07/29(火)19:07そうだねx4
>>171
あれだけ可愛さアピールしてしかもエスパータイプまで持ってるラティアスに喋らせなかったのマジでナイス判断だと思う
あれだけ可愛さアピールしてしかもエスパータイプまで持ってるラティアスに喋らせなかったのマジでナイス判断だと思う
172: 名無しさん25/07/29(火)19:04そうだねx2
DP3部作はディアルガパルキアギラティナという子供たちも大好きであろう3体がなんかすごく微妙な活躍ぶりなのがよろしくない
175: 名無しさん25/07/29(火)19:05そうだねx1
>>172
ディアパルは舞台装置だったがギラティナは結構かっこいいしかわいかったと思う
ディアパルは舞台装置だったがギラティナは結構かっこいいしかわいかったと思う
185: 名無しさん25/07/29(火)19:06そうだねx1
>>175
シェイミ映画のギラティナ普通にいいよね
サトシやシェイミと協力してメカギラティナと戦うとこ好き
シェイミ映画のギラティナ普通にいいよね
サトシやシェイミと協力してメカギラティナと戦うとこ好き
180: 名無しさん25/07/29(火)19:06
>>172
いいじゃん異常な鳴き声発しながら暴れまわって手のつけられない伝説のポケモン達
最後の方は味方してくれるし
いいじゃん異常な鳴き声発しながら暴れまわって手のつけられない伝説のポケモン達
最後の方は味方してくれるし
174: 名無しさん25/07/29(火)19:05
今はもう映画やってないけど
それ抜きにしても当時みたいなテキトーな地図はもう作れないんだろうな…
それ抜きにしても当時みたいなテキトーな地図はもう作れないんだろうな…
178: 名無しさん25/07/29(火)19:05
まあ悪役とのバトルも半分くらい街並み見せながらの鬼ごっこだし…
他の見所もラティオスの電撃SMプレイくらいか
他の見所もラティオスの電撃SMプレイくらいか
179: 名無しさん25/07/29(火)19:06
キュレムは単体でブラックとホワイト切り分けるキュレムさんすげー!って印象だけ残ってる
181: 名無しさん25/07/29(火)19:06そうだねx5
これの前からチコリータベイリーフでサトシにポケモンが惚れる話あったし自分の認識既に歪んでたな…って今では思う
195: 名無しさん25/07/29(火)19:08
>>181
主人公がゲットする初めてのメスポケモン!主人公に惚れます!はだいぶ攻めてんなって
主人公がゲットする初めてのメスポケモン!主人公に惚れます!はだいぶ攻めてんなって
193: 名無しさん25/07/29(火)19:07
>>182
健康褐色肌美人のヒロミさんいいよね…
健康褐色肌美人のヒロミさんいいよね…
200: 名無しさん25/07/29(火)19:09
>>182
ああ!
ああ!
313: 名無しさん25/07/29(火)19:26そうだねx2
>>182
>>超マサラ人のこと思い出して集中できなくなるから
あのアクアジェットは絵面が面白すぎる
最後にみんなでアレやってるのもシュールだし
>>超マサラ人のこと思い出して集中できなくなるから
あのアクアジェットは絵面が面白すぎる
最後にみんなでアレやってるのもシュールだし
183: 名無しさん25/07/29(火)19:06
話として一番好きなのはセレビィ
幼少期のオーキドは今だと禁じ手みたいに感じるけど
幼少期のオーキドは今だと禁じ手みたいに感じるけど
184: 名無しさん25/07/29(火)19:06
AG映画はふつうにハルカがヒロインしてる
187: 名無しさん25/07/29(火)19:07
デオキシスの雰囲気好きだけど最後にサトシがカビゴン踏んでたのだけなんだかなあって感じ
190: 名無しさん25/07/29(火)19:07そうだねx1
来場者特典で貰ったアルトマーレのラティアスは今もシールド版の中に入ったままだわ
今度連れてこよう
今度連れてこよう
203: 名無しさん25/07/29(火)19:09そうだねx1
>>190
良い夏の思い出だったねジラーチラティアスダークライ…あと何だったかな?
良い夏の思い出だったねジラーチラティアスダークライ…あと何だったかな?
207: 名無しさん25/07/29(火)19:10
>>203
リバイバル上映のことならその3作品で全部よ
リバイバル上映のことならその3作品で全部よ
213: 名無しさん25/07/29(火)19:11
>>207
そうだったねありがとう
そうだったねありがとう
191: 名無しさん25/07/29(火)19:07そうだねx5
長期アニメの映画に求めてるものはいつもと違う雰囲気なんでスレ画はその点においては完璧だと思う
多分DP以降いまいち気味な評価多いのもこの辺が理由な気がする
多分DP以降いまいち気味な評価多いのもこの辺が理由な気がする
196: 名無しさん25/07/29(火)19:08そうだねx1
>>191
ゲノセクトとかキュレムとかいつもと違う雰囲気皆無だったもんな…
ゲノセクトとかキュレムとかいつもと違う雰囲気皆無だったもんな…
206: 名無しさん25/07/29(火)19:10
>>191
1行目は同意できるけどDP-XYとキミきめ以降で路線が全く違うからその辺難しい
1行目は同意できるけどDP-XYとキミきめ以降で路線が全く違うからその辺難しい
192: 名無しさん25/07/29(火)19:07
こないだサントラ借りられて嬉しかった
194: 名無しさん25/07/29(火)19:08
ラティアスめちゃくちゃ可愛いんだけどムサシと同じ声っていうのがたまにノイズになってくる
最近になって綾波と同じ声って方向に持っていってダメージを軽減させる術を身につけた
最近になって綾波と同じ声って方向に持っていってダメージを軽減させる術を身につけた
201: 名無しさん25/07/29(火)19:09そうだねx5
>>194
林原めぐみで抜けない人初めて見た
林原めぐみで抜けない人初めて見た
197: 名無しさん25/07/29(火)19:08
スレ画ジラーチデオキシス辺りが雰囲気の良さと主題歌の良さで好き
198: 名無しさん25/07/29(火)19:09
網で雰囲気変わった夜の街を水ポケモン達と突破するシーン地味に好き
199: 名無しさん25/07/29(火)19:09
あれはカノンだったかラティアスだったかで妹と論争した記憶あるわ
202: 名無しさん25/07/29(火)19:09
ルギアは大人になってから見返すと正直単調に感じるんだけどラストのママのセリフが胸にきた
209: 名無しさん25/07/29(火)19:11そうだねx1
>>202
ルギアは大人になってから見ると途中ずっとカスミがイライラしてるのが子供らしくて可愛く見える
ルギアは大人になってから見ると途中ずっとカスミがイライラしてるのが子供らしくて可愛く見える
204: 名無しさん25/07/29(火)19:10
音楽が最初から最後までずっと印象的な作品だったと思う
特にラティアスに引っ張ってもらって夜の水路を進むシーンの音楽
特にラティアスに引っ張ってもらって夜の水路を進むシーンの音楽
205: 名無しさん25/07/29(火)19:10そうだねx9
夏はポケモンという失われた文化
208: 名無しさん25/07/29(火)19:10そうだねx1
ダークライはノリがギャグアニメみたいな感じでテンポ良く会話が進んでくのが小気味良いと思う
ベロベルト男爵好き
ベロベルト男爵好き
214: 名無しさん25/07/29(火)19:11
>>208
最初ゲストヒロインに無理やり言い寄る嫌味で面倒な奴かと思ったら結構男見せてたな…
最初ゲストヒロインに無理やり言い寄る嫌味で面倒な奴かと思ったら結構男見せてたな…
216: 名無しさん25/07/29(火)19:12そうだねx4
>>208
ポケスマリアタイ勢のガキだったから未だにエンペルト!れいとうビーム!覚えてんだよな…
ポケスマリアタイ勢のガキだったから未だにエンペルト!れいとうビーム!覚えてんだよな…
231: 名無しさん25/07/29(火)19:16そうだねx2
>>216
当時はポケサンじゃなかったっけか
当時はポケサンじゃなかったっけか
255: 名無しさん25/07/29(火)19:19
>>216
見たんだなキグルミが確かルカリオの時期のあのしょこたんやゴルゴ松本レッド博士のあの番組
見たんだなキグルミが確かルカリオの時期のあのしょこたんやゴルゴ松本レッド博士のあの番組
210: 名無しさん25/07/29(火)19:11そうだねx1
エンテイも当時のキッズ的にはアレだったかもだけど今見るとだいぶ味わい深いんだよな
親子がテーマで父親の話だから
親子がテーマで父親の話だから
211: 名無しさん25/07/29(火)19:11
雰囲気がいいなら良し
212: 名無しさん25/07/29(火)19:11そうだねx5
初期の謎CGノルマ割と好き
220: 名無しさん25/07/29(火)19:13そうだねx1
>>212
(なんか凄いトゲトゲした仰々しい機械)
(なんか凄いトゲトゲした仰々しい機械)
215: 名無しさん25/07/29(火)19:12
CGにすごい時代を感じる
217: 名無しさん25/07/29(火)19:13そうだねx2
サトシがアルトマーレの街の中で迷子になるシーンは映像とBGMも相まってかなり衝撃受けた記憶があるな
小学生の頃だったけど今でも思い出せる
小学生の頃だったけど今でも思い出せる
239: 名無しさん25/07/29(火)19:17
>>217
ワニノコとのレースのあとあれに繋がりだけでつかみはバッチリ過ぎる
ワニノコとのレースのあとあれに繋がりだけでつかみはバッチリ過ぎる
218: 名無しさん25/07/29(火)19:13
これとかジラーチの頃は1-2ヶ月前からちょくちょく映画の特番を朝にやってたのよく見てたなあ
すげえ楽しみで上映までがめちゃくちゃ長く感じてた
すげえ楽しみで上映までがめちゃくちゃ長く感じてた
219: 名無しさん25/07/29(火)19:13
ゲノセクトは家に帰りたがってることしか知らねぇ
223: 名無しさん25/07/29(火)19:14
>>219
なんかこう…でかい繭型コロニー作ってたし赤いゲノセクトが最後にミュウツー!とか言ってミュウツー抱き抱えて一緒に落ちてった
あと微妙にオーダイルが目立ってた
なんかこう…でかい繭型コロニー作ってたし赤いゲノセクトが最後にミュウツー!とか言ってミュウツー抱き抱えて一緒に落ちてった
あと微妙にオーダイルが目立ってた
221: 名無しさん25/07/29(火)19:13そうだねx3
ダークライは夏のキッズ向け映画のお手本みたいな作りで大人になってから見返したらすごく好感が持てたし楽しかった
224: 名無しさん25/07/29(火)19:14そうだねx1
ボルケニオンとフーパの映画観てないな…
今度見よう
今度見よう
225: 名無しさん25/07/29(火)19:14
ゲームでラティオスにラスターパージ連打させてるのまあまあアレだな…って今更思った
226: 名無しさん25/07/29(火)19:14そうだねx1
今見るとアレ…?ってなる作品筆頭はミュウツーだと思う
ロケット団に逆襲すべきなのにサカキもフジも出てこないし
偽イベントで子供釣ってイキってるの意味が分からなすぎる
ロケット団に逆襲すべきなのにサカキもフジも出てこないし
偽イベントで子供釣ってイキってるの意味が分からなすぎる
229: 名無しさん25/07/29(火)19:16そうだねx1
>>226
「オリジナルがコピーに負けるわけないやん」とめっちゃ強気なミュウとかね
大人になってから見るとこいつらほんと何!?ってなる
「オリジナルがコピーに負けるわけないやん」とめっちゃ強気なミュウとかね
大人になってから見るとこいつらほんと何!?ってなる
232: 名無しさん25/07/29(火)19:16そうだねx1
>>229
誰が産んでくれって言ったよ!とか主張してる割にはコピー量産するミュウツーは何がしたいの
誰が産んでくれって言ったよ!とか主張してる割にはコピー量産するミュウツーは何がしたいの
238: 名無しさん25/07/29(火)19:17
>>232
虐待の連鎖
虐待の連鎖
240: 名無しさん25/07/29(火)19:17
>>232
あれは仲間が欲しかっただけでは
あれは仲間が欲しかっただけでは
248: 名無しさん25/07/29(火)19:18
>>240
そんな動機で生みの親と同じことするんじゃねえ!
さらったポケモン洗脳して仲間にしてる方がマシだわ
そんな動機で生みの親と同じことするんじゃねえ!
さらったポケモン洗脳して仲間にしてる方がマシだわ
243: 名無しさん25/07/29(火)19:17
>>232
一人は寂しいんだよ
一人は寂しいんだよ
244: 名無しさん25/07/29(火)19:17そうだねx1
>>232
存在意義見失って拗ねてけおってるみたいな…
存在意義見失って拗ねてけおってるみたいな…
262: 名無しさん25/07/29(火)19:20
>>232
強いやつ呼んでコピーと戦わせてるあたり無意識かもしれないがコピーの存在価値を証明したかったんじゃないか
強いやつ呼んでコピーと戦わせてるあたり無意識かもしれないがコピーの存在価値を証明したかったんじゃないか
276: 名無しさん25/07/29(火)19:22
>>262
本物はコピーなんかに負けないってニャースが言ってる
本物はコピーなんかに負けないってニャースが言ってる
280: 名無しさん25/07/29(火)19:23
>>276
ニャースはなんでみんな争うのかニャ?
お月様はあんな丸いのにって2人仲良く月見してただろ!
ニャースはなんでみんな争うのかニャ?
お月様はあんな丸いのにって2人仲良く月見してただろ!
コメント