【ポケモン】よくよく考えたら現実の大文字焼きを技にしようという発想がぶっ飛んでる

ポケモン
1: 名無しさん25/09/08(月)14:38そうだねx37
30年続く一大シリーズの始祖にしては変すぎる
2: 名無しさん25/09/08(月)14:39そうだねx35
これで京都の大文字を知った
3: 名無しさん25/09/08(月)14:40そうだねx46
いいだろ…?京都企業だぜ?
186: 名無しさん25/09/08(月)16:37そうだねx1
>>3
ああそっかなるほ
195: 名無しさん25/09/08(月)16:43そうだねx1
>>3
ゲーフリは京都企業ではないです…
4: 名無しさん25/09/08(月)14:40
ジャイアントロボ(特撮の方)リスペクトが多いし
クロスファイヤーが発想元なのかも
5: 名無しさん25/09/08(月)14:44そうだねx51
お前はカプ・ブルルではない
6: 名無しさん25/09/08(月)14:45そうだねx3
はかいこうせんの字面の強さとそれに見合う性能いいよね
12: 名無しさん25/09/08(月)14:47そうだねx11
>>6
はかいこうせん←なにこれ!かっこいい!
ギガインパクト←なにこれ!
7: 名無しさん25/09/08(月)14:45
後ろ姿きもいな
8: 名無しさん25/09/08(月)14:45そうだねx4
GBの画面点滅いいよね
9: 名無しさん25/09/08(月)14:45そうだねx2
英語だとFire Blastで大文字要素ゼロのやつ
13: 名無しさん25/09/08(月)14:48そうだねx2
>>9
そもそも大って漢字がわからんし…
なんだろこの炎の変な形って思われてんのかな
17: 名無しさん25/09/08(月)14:49
>>13
今でもポケモンおいかけてるような大人はもちろんわかってる
子供はわからないのでアニポケでだいもんじがかき消されて大→中→小って変化するギャグ描写とかも消されてる
41: 名無しさん25/09/08(月)15:16
>>9
火炎放射ですよね?
10: 名無しさん25/09/08(月)14:46
研究が進んだ今の何でもありな初代ポケモンならカプ・ブルル生成もできると思う
15: 名無しさん25/09/08(月)14:48そうだねx3
>>10
ナンジャモ実装した人もいるしポケモン1種くらいいけるでしょ
18: 名無しさん25/09/08(月)14:50そうだねx10
>>15
もはやハックロムなんよ
24: 名無しさん25/09/08(月)14:52
>>15
実際カイザー作ってたしな
11: 名無しさん25/09/08(月)14:47そうだねx2
任意コード実行でプログラミング始めるのはもうポケモン扱いするのやめたげて
14: 名無しさん25/09/08(月)14:48そうだねx3
ミュウの子供を改造してミュウツーを作ったんだから好き勝手に改造されても自業自得ですね
16: 名無しさん25/09/08(月)14:48そうだねx5
火炎放射より上の火属性技で大文字出すのは頭の作りが普通じゃない
19: 名無しさん25/09/08(月)14:50
手元のポケモン何これ
20: 名無しさん25/09/08(月)14:50そうだねx17
>>19
ぎゅうただよ
21: 名無しさん25/09/08(月)14:50

22: 名無しさん25/09/08(月)14:52そうだねx3
むしろ色々な意味でヒットするなんて欠片も考えてない感じがとっても初代コンテンツっぽい
36: 名無しさん25/09/08(月)15:11そうだねx4
>>22
シリーズもので結果的に初代が異色作なのよくある
47: 名無しさん25/09/08(月)15:20そうだねx3
>>22
この辺の自由さはエビワラーサワムラーが一番出てると思う
50: 名無しさん25/09/08(月)15:23そうだねx4
>>47
ユンゲラー!
71: 名無しさん25/09/08(月)15:34
>>47
さすがに次回作ではカポエラ捩るだけにした
23: 名無しさん25/09/08(月)14:52
外国だとクロスファイアハリケーンになってたりしないのか
25: 名無しさん25/09/08(月)14:55
アニメで大文字が大→中→小に変化してたのシュールだったな
26: 名無しさん25/09/08(月)14:55
でもかみなりふぶきとして炎の大技何にするかって言われてもぱっと浮かばねぇし…
水の大技がハイドロポンプってなんか洒落てるのなんなんだ
27: 名無しさん25/09/08(月)14:58
日本語でもみてもいまいち何してるのかわからないはやてがえし
英語でアッパーハンドでさらにわからない!
28: 名無しさん25/09/08(月)15:02
海外だとU-turn(とんぼがえり)がむしタイプなのは混乱の元らしい
タイプバランス調整の為だけにむしタイプにしてると思われたり
29: 名無しさん25/09/08(月)15:02
雷や吹雪に比類する炎の大技……山火事とか?
30: 名無しさん25/09/08(月)15:03
自分の中ででんじほうと言えばポケモンだからリアル電磁砲も命中率低いイメージがある
31: 名無しさん25/09/08(月)15:06
ゲフリも京都なの?
46: 名無しさん25/09/08(月)15:17そうだねx3
32: 名無しさん25/09/08(月)15:07
ハイドロポンプソーラービームからの大文字
40: 名無しさん25/09/08(月)15:14そうだねx2
>>32
なんかいい感じの横文字思いつかなかったんだろうな…
48: 名無しさん25/09/08(月)15:20
>>40
そもそも初代の頃はそういう揃える感じはあんま意識して実装してなさそう
33: 名無しさん25/09/08(月)15:09そうだねx11
百歩譲ってカプ・ブルルだとしてもカプ・ブルルがだいもんじ撃つなよ
34: 名無しさん25/09/08(月)15:10
ゴッドバード めちゃくちゃ強そう!
Sky Attack 多分威力40
35: 名無しさん25/09/08(月)15:11
英語名はシンプルだな
37: 名無しさん25/09/08(月)15:13
だいもんじのわざマシンをカツラからもらうとき
「この わざを みんなは だいもんじやき と よんでるが そりゃ まちがいだ!
ほんば きょうと では だいもんじ とか おくりび と よんで いるのだ!」
ってセリフがあるんだよね
38: 名無しさん25/09/08(月)15:13そうだねx1
おれ グラフィッカー!
おまえを かいたの おれさ!
39: 名無しさん25/09/08(月)15:14
ハイドロポンプ
ソーラービーム
かみなり
ふぶき
だいもんじ
42: 名無しさん25/09/08(月)15:16
いあいぎりは英語のCutの方が相応しい
43: 名無しさん25/09/08(月)15:16
今だとエンジュシティ由来だったりすんのかな
44: 名無しさん25/09/08(月)15:16
ゴッドバードってライが元ネタなのか?
45: 名無しさん25/09/08(月)15:16
ぼく シナリオ かいた!
あの…… エリカ かわいい でしょ
カスミも いいよね!
ナツメも いいよね!
49: 名無しさん25/09/08(月)15:23
形が変わった火炎放射じゃないですか
51: 名無しさん25/09/08(月)15:23そうだねx9
呪いと鈍いを掛けるの今でもちょっと斬新というか何というか
53: 名無しさん25/09/08(月)15:24そうだねx2
>>51
海外進出を一切考慮しないネーミングいいよね…
56: 名無しさん25/09/08(月)15:25
>>53
今でも割と任天堂から発売されるゲームそんな感じ
63: 名無しさん25/09/08(月)15:32
>>56
ウギ将軍サダリ大臣も外国語で似たニュアンスに出来なさそうな気がしてる
73: 名無しさん25/09/08(月)15:35そうだねx13
>>67
人間個人に著作権などないしその話自体もソース無いし
その話もう小学校以外で話すんじゃねえぞ
79: 名無しさん25/09/08(月)15:39
>>67
欧米だとサムネブラって名前だからそもそもその訴えは成立せえへんと言われて裁判にすらなってない
54: 名無しさん25/09/08(月)15:24そうだねx2
>>51
そういや海外だとどうしてるんだろう…
55: 名無しさん25/09/08(月)15:25
>>54
普通にcurse
だからダブルミーニングも何もなく謎の性質の技
52: 名無しさん25/09/08(月)15:24
ハイドロポンプも水発射するのはよく考えたらおかしいんじゃないか
57: 名無しさん25/09/08(月)15:27そうだねx1
純日本企業で言葉遊び好きだからね任天堂
58: 名無しさん25/09/08(月)15:27
ゼルダのギャグネーミングが海外だと通じないからハイファンタジー扱いされてるらしいな
61: 名無しさん25/09/08(月)15:29そうだねx5
>>58
それはそれとしてハイファンタジーではあるだろ!
59: 名無しさん25/09/08(月)15:28
クロス何ちゃら的な技とかよくあるしそれなら大だって行けますよ…!
72: 名無しさん25/09/08(月)15:34そうだねx3
>>59
クロスサンダークロスフレイムの影に隠れたクロスポイズンに悲しき現在…
60: 名無しさん25/09/08(月)15:28
ユーターン(虫技)
62: 名無しさん25/09/08(月)15:31
のろいの言葉遊びくらい頑張ればいい感じの訳出来そうだけどなあ
64: 名無しさん25/09/08(月)15:32
京都の地名出した次回作が関西モチーフなのちょっと面白い
65: 名無しさん25/09/08(月)15:32
れいとうビームの発想も中々凄い
何だよれいとうビームって
68: 名無しさん25/09/08(月)15:33そうだねx6
>>65
言われてみれば…
相手を凍らせるビームは冷凍ビームだろって勝手に認識してたけどこれ自体ポケモンの刷り込みかも…
69: 名無しさん25/09/08(月)15:33そうだねx7
>>65
この辺はポケモンのさらに元になってるウルトラ怪獣でしょ
66: 名無しさん25/09/08(月)15:32
とんぼ返りは透かせないという一点で他のどんなものよりも虫であることの恩恵受けてるのがまた…
67: 名無しさん25/09/08(月)15:32
いいよね…
ユリゲラーがユンゲラーは著作権侵害だ!って任天堂訴えたら逆に裁判官に「ではここでスプーンを曲げてください」って言われても訴え取り下げたの…
70: 名無しさん25/09/08(月)15:33
よく考えたらウツボカズラって葉っぱの先がツボみたいになってるだけだからツボミもクソもないんだよな…
74: 名無しさん25/09/08(月)15:35
SVでもかつてないくらい露骨なゴジラ突っこんできたのでなんだかんだベースは変わってないなって
75: 名無しさん25/09/08(月)15:36そうだねx4
ゴッドバードはファイヤーが使うっての考えるとイメージ的にはガッチャマンのほうがそれっぽいんだけどこっちは火の鳥とかゴッドフェニックスとかそういう名称であってまんまゴッドバードなのはライディーンなんだよね
76: 名無しさん25/09/08(月)15:38
初代は開発側もここまで売れないだろって思ってたから…
あっ空き容量にミュウ入れとくね…(任天堂確認後)
91: 名無しさん25/09/08(月)15:43そうだねx4
>>76
凄い話題になったし結果オーライだからギリ許すよ❤️
次は無いかんな…!
96: 名無しさん25/09/08(月)15:44
>>91
言うほど許されてるだろうか…
笑ってるのゲーフリの人だけじゃない?
98: 名無しさん25/09/08(月)15:45
>>96
当時多分怒られたけど今となっては楽しい思い出しかないです😊
77: 名無しさん25/09/08(月)15:38そうだねx6
ツンデツンデのネーミング好き
英語でもちゃんと積むを意識してる名前になってるのもいい
78: 名無しさん25/09/08(月)15:38そうだねx1
Uターンの虫技感0
80: 名無しさん25/09/08(月)15:39そうだねx4
アノクサアノホラグサのド直球なネーミングから出る味もある
でも追加進化が来たらポリゴンZみたいなとんでもない方向に弾けそうだな…
81: 名無しさん25/09/08(月)15:39そうだねx3
かまいたちも発想は良いよね
それしかないけど
85: 名無しさん25/09/08(月)15:40
>>81
いつみても色々酷い
反動無いのが幸いなくらい
82: 名無しさん25/09/08(月)15:39
みずタイプがいわタイプに効果抜群なのもポケモンの刷り込みが無かったら違和感半端ない
84: 名無しさん25/09/08(月)15:40
>>82
河原に転がってる丸い石も元々はゴツゴツした山の岩だったんだ
83: 名無しさん25/09/08(月)15:40
つばさでうつ
87: 名無しさん25/09/08(月)15:41
>>83
金銀以降はシナリオ中盤まで便利なんだけどね
86: 名無しさん25/09/08(月)15:41
飼い犬より逞しくて怪獣より小さくて身近
みたいなコンセプトだったんだっけ当初のカプモン
88: 名無しさん25/09/08(月)15:42
虫がフェアリーに効果抜群になれば…とはよく言われるが心が汚れちまって妖精虫姦モノが浮かんでくる事がある
89: 名無しさん25/09/08(月)15:42
とにかく技をいくつか作るのにあたってタイプからそれっぽい技名を連想ゲームしていったんだろうな
90: 名無しさん25/09/08(月)15:42
すいとる
92: 名無しさん25/09/08(月)15:43
いあいぎりが英語だとcutだったり味気ない
94: 名無しさん25/09/08(月)15:43
>>92
分からなくもないのがまた
95: 名無しさん25/09/08(月)15:43
>>92
むしろ技性能の割に仰々しすぎるよ日本名…
97: 名無しさん25/09/08(月)15:44
>>95
船長がcutの達人なんだって言われてもしょぼすぎるし…
105: 名無しさん25/09/08(月)15:48そうだねx5
>>97
むしろなんで船の船長が居合斬り…?って違和感のほうが強くない?
ウチの船の船長はガーデニングが趣味で木のcutが得意なんだ!って方が納得感あると思う
116: 名無しさん25/09/08(月)15:54
>>105
船を作るのに木材切ってたからとかじゃダメなの!?
118: 名無しさん25/09/08(月)15:56そうだねx2
>>116
近代的な豪華客船の船長だぞ
99: 名無しさん25/09/08(月)15:45
>>95
秘伝技というカテゴリと考えると居合い切りはあり
性能で考えると名前負けしてる
112: 名無しさん25/09/08(月)15:51そうだねx1
>>95
ほんとだよな
1ターンためたり1ターン目限定で威力120はだす名前してる
実際はひっかきよりちょっと強い草木ちぎるだけなのに
93: 名無しさん25/09/08(月)15:43
はねるがSplashなのもなかなか混乱の元
100: 名無しさん25/09/08(月)15:46そうだねx2
名前だと不意打ちみたいな性能ほしいよね居合い斬り
101: 名無しさん25/09/08(月)15:46そうだねx4
きりさくといあいぎりは性能逆でいいじゃん…ってなる
102: 名無しさん25/09/08(月)15:46
秘伝マシンが海外だとHidden machineっていうのはマジネタ?
106: 名無しさん25/09/08(月)15:48
>>102
ユンゲラーネタにマジになってい反論してる子が英語詳しそうだし聞いてみたら?
108: 名無しさん25/09/08(月)15:50
110: 名無しさん25/09/08(月)15:50
>>102
秘伝わざもHidden moveだ!ある程度は自分でも調べてほしいので今回だけだぞ!
103: 名無しさん25/09/08(月)15:46
どんだけ性能低くても先制技でさえあれば食い扶持あるもんなぁ
104: 名無しさん25/09/08(月)15:47そうだねx4
まあなんだかんだ言ってもミュウの存在は間違いなくポケモンが化け物コンテンツになっていった要因の1つには間違いなく入ってるよね
アニメの劇場版1作目もミュウとミュウツーの話っていう
114: 名無しさん25/09/08(月)15:53そうだねx1
>>104
今ほどインターネットやそこのコミュニティが発達してないなかで真贋玉石混交いろんな噂があったけど
その中でも最大の要素が実在はしたという影響力は計り知れなかったと思う
107: 名無しさん25/09/08(月)15:49
呪いと鈍いについては海外じゃどう思われてるんだろ
111: 名無しさん25/09/08(月)15:50そうだねx2
>>107
まあ洋画の邦訳とかでも(言語だとウィットに富んだ言い回しなんだろうなぁ)って感じの不自然な言い回しあるしな
109: 名無しさん25/09/08(月)15:50そうだねx1
今みたいに配信できるような時代じゃないからとにかくアナログ対応だし公式配布の正規のミュウの話題性とかすごかった
113: 名無しさん25/09/08(月)15:52
でもあの苗木はいあいぎりしか切れないんだぜ
115: 名無しさん25/09/08(月)15:53
当時アメリカの子供だったけどポケモン初代~クリスタルくらいまでの間のやつは翻訳すげえやばくて今もネタにされるよ
キャラ名普通に二転三転してアニメとも違うとかあったし
117: 名無しさん25/09/08(月)15:54そうだねx4
秘伝技としての役目は無くなったんだし吸血みたいにみなおしてもいい気はする
別タイプ版ふいうちみたいなのにするとか
119: 名無しさん25/09/08(月)15:57そうだねx2
居合切りは元考えたら不意打ち系の効果の方がしっくりくるね
121: 名無しさん25/09/08(月)16:01
>>119
威力50にして不意打ちと同じ先制で怯み30%くらい付けたら強いだろうか
136: 名無しさん25/09/08(月)16:15
>>119
切れ味でエグいことなるけど神速が許されるからまあいいだろ
120: 名無しさん25/09/08(月)15:59
開発側としてもここまでシリーズ化は想定してなかったけど
構想開始から7~8年で出したのに初週の売上でこれしか売れてないのか?って絶望してたらしいし…
122: 名無しさん25/09/08(月)16:04
秘伝マシン1号で覚える技の性能じゃないすぎる
123: 名無しさん25/09/08(月)16:05そうだねx1
初代だとハイドロポンプとかいいセンスだなと思う
完全に造語なのにとてもしっくりくる
124: 名無しさん25/09/08(月)16:08
(なぜかてつのこぶしの対象にならないComet Punch)
(なぜかメガランチャーの対象になるAura Sphere)
128: 名無しさん25/09/08(月)16:10そうだねx1
>>124
エビワラーが不意打ち覚えない説の一つSucker Punchいいよね…
139: 名無しさん25/09/08(月)16:15
>>128
ごめんComet PunchじゃなくてSucker Punchだったね…
近年いい感じの意訳は増えてるけど
ネズミざん→Population Bombといい感じで翻訳した結果防弾で防げない爆弾技になっちゃったみたいな微妙なやらかしもちょこちょこある
125: 名無しさん25/09/08(月)16:08
スロットを資金源にするマフィアで名前はロケット団!なんてニンテンドーの看板シリーズになることをまだ知らない自由な開発現場じゃないと出てこないだろ
とは思うけどポケモン取り上げて自然に帰す宗教団体とかライン越えそうなのときどき出てくるよね……
131: 名無しさん25/09/08(月)16:13
>>125
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/09/fu5553125.jpg

ゲーフリ「せっかくだし対象年齢上げて…久しぶりにちょっと冒険しちゃおっかな!」

142: 名無しさん25/09/08(月)16:18
>>131
ちょっと冒険するにはメロすぎて俺の女の部分が出て来ちゃってるのが困る
126: 名無しさん25/09/08(月)16:09
草炎水の属性が三すくみになるのってポケモンが初出?
127: 名無しさん25/09/08(月)16:10
エネルギー問題解決のために天変地異起きるけどすんげえエネルギー出す奴解放します!
129: 名無しさん25/09/08(月)16:11
そもそも属性として草が確立したのってポケモンじゃないのか
いいとこ風とか自然とかくらいだろ
130: 名無しさん25/09/08(月)16:12
元祖を考えるなら五行とか四元素になるんじゃないの
132: 名無しさん25/09/08(月)16:14
なんだよオーロラビームって
133: 名無しさん25/09/08(月)16:14そうだねx1
なんでもビームにすればいいと思ってるしなんでもパンチにすればいいと思ってるフシはある
157: 名無しさん25/09/08(月)16:26そうだねx2
>>133
ドレインパンチって一体とは思ってる
134: 名無しさん25/09/08(月)16:14
スロットはまず三店方式やってるのがあまりにも悪ノリが過ぎる
137: 名無しさん25/09/08(月)16:15
>>134
なんで容量カッツカツなのにそんなところだけ忠実なの…
148: 名無しさん25/09/08(月)16:22
>>137
気付いたらスロットが無くなって久しいな
いつから無いんだっけ…
149: 名無しさん25/09/08(月)16:23
>>148
ダイパにはスロットあったけどHGSSにはなかったからそっからじゃない?
138: 名無しさん25/09/08(月)16:15そうだねx1
>>134
地下にヤクザの事務所があるぞ!
141: 名無しさん25/09/08(月)16:16
>>138
地上
──無関係ゾーン──
地下
──無関係ゾーン──
135: 名無しさん25/09/08(月)16:15
>なんだよあくのはどうって
140: 名無しさん25/09/08(月)16:15
なんでおじさんのきんのたまがシリーズノルマなんですか
143: 名無しさん25/09/08(月)16:19
遊戯王とか英語版のでも意味が通るようにひねられてることも多いのに
そういうの投げ捨ててるポケモンはある意味清々しいな
145: 名無しさん25/09/08(月)16:21
>>143
遊戯王の青天の霹靂の英語訳とても好き
147: 名無しさん25/09/08(月)16:22
>>143
ギョッ!とOh F!sh!とか好きだけどそんなに意味が通じるように捻ってるかな?
151: 名無しさん25/09/08(月)16:24
>>143
だがhidden machineの功績を余は忘れてはおらん…
144: 名無しさん25/09/08(月)16:21
世界規模のタイトルになった後も言葉遊びみたいなの容赦なく入れてくるよね…
ごりむちゅう→Gorilla Tactics(ゲリラ戦法と掛けてる)とか好き
146: 名無しさん25/09/08(月)16:22
大文字焼きは死者と関連があるので炎ゴースト複合技にするべき
150: 名無しさん25/09/08(月)16:24そうだねx1
HGSSにはあるぞ
BWで世界展開を目指した時だ
153: 名無しさん25/09/08(月)16:26
>>150
ポケスロンに吸われて消滅したのかと勝手に思ってたわスマン
154: 名無しさん25/09/08(月)16:26
レベル78のカプブルルが全力で放っただいもんじを食らったレベル4しかないコラッタってどうなっちゃうんだろうな…
155: 名無しさん25/09/08(月)16:26
はかいこうせんの音好き
あとあの溜めが良い
156: 名無しさん25/09/08(月)16:26
>>155
結局初代の演出とSEに戻ったし余程不評だったんだろうな
160: 名無しさん25/09/08(月)16:28
>>156
ルビサファだったかダイパだったかでううーん?ってなったな
163: 名無しさん25/09/08(月)16:29
>>160
多分ルビサファ
ダイパの破壊光線は2番目に好き
169: 名無しさん25/09/08(月)16:30
>>163
見てきたけどルビサファがううーんだった
ダイパのはかっこいいね
158: 名無しさん25/09/08(月)16:27そうだねx3
かいりき=Strengthのそれでいいの感
159: 名無しさん25/09/08(月)16:28
未だにドロポン弱いイメージある
161: 名無しさん25/09/08(月)16:28
>>159
ハイドロな
165: 名無しさん25/09/08(月)16:29
>>161
せめて最初に指摘するならハイポンだろ
172: 名無しさん25/09/08(月)16:31
>>161
カノンとどうやって区別つけますかあなた?
174: 名無しさん25/09/08(月)16:32そうだねx5
>>172
カノンはカノンでは?
162: 名無しさん25/09/08(月)16:28
ポンプだろ
164: 名無しさん25/09/08(月)16:29
RSのブルッブロロロロロロって感じのはかいこうせん好きじゃなかったな
166: 名無しさん25/09/08(月)16:29そうだねx3
今思えば汚物がヘドロレベルで良かったな
子供受け狙いでうんこポケモンとか出してたらずっとうんこポケモンの存在が付きまとう事に
168: 名無しさん25/09/08(月)16:30
>>166
ここ平成感あるよな
175: 名無しさん25/09/08(月)16:32
>>166
デジモンは平気でうんこそのもの出してきやがった
167: 名無しさん25/09/08(月)16:29
何が強い何が弱いとか知らんで対戦もそんなにしてないこの時代の楽しさは今とは別だったな
170: 名無しさん25/09/08(月)16:31
ダイパの光線といえばソーラービームが最高
171: 名無しさん25/09/08(月)16:31
個人的にはギャラドスはハイドロポンプや大文字が似合うと思ってるけど金銀から特攻低くなってるのが残念
173: 名無しさん25/09/08(月)16:32
今の時代はかいこうせんを実用レベルで使える奴とかいねえの?
パワフルハーブありきだろうけども
177: 名無しさん25/09/08(月)16:33そうだねx1
>>173
パワフルハーブは効果ないよ
使うとしてもニンフィアあたりで火力で誤魔化す運用じゃねぇかな
179: 名無しさん25/09/08(月)16:34そうだねx2
>>173
パワフルハーブ関係無いだろ
176: 名無しさん25/09/08(月)16:33そうだねx1
はかいこうせん撃たせるならポリゴンZなイメージがある
178: 名無しさん25/09/08(月)16:33
>>176
ぎゅうたかカイリューじゃないのか!?
180: 名無しさん25/09/08(月)16:34
あれ反動技ってパワハ意味ないんだっけエアプだったわ
181: 名無しさん25/09/08(月)16:35
仮にパワフルハーブに後隙も消す効果が付いても使うポケモン増えるのかな
182: 名無しさん25/09/08(月)16:35そうだねx1
キンサクがさいきょうリザードンに撃ってたイメージ
183: 名無しさん25/09/08(月)16:36
個人的にはワタルの影響でプテラにも破壊光線のイメージがある
まあ初代のプテラ他にまともな技覚えないのも有るけど
184: 名無しさん25/09/08(月)16:36
ギガインパクトならケッキングが使ってきたことある
185: 名無しさん25/09/08(月)16:36そうだねx1
反動技って括りならもっといるけど
破壊光線ってだけだとポリゴンZとかニンフィアとかエレザードくらい?
187: 名無しさん25/09/08(月)16:38
初代のプテラはだいもんじ覚えるぐらいで後の技ほぼヒリだからな…
188: 名無しさん25/09/08(月)16:38そうだねx3
ポリZは破壊光線のイメージにもちゃんと似合ってるよな
189: 名無しさん25/09/08(月)16:38
>>188
プログラムが破壊されてるからな…
190: 名無しさん25/09/08(月)16:39
トライアタックとかハイボで落とせないできないポケモン用に破壊光線覚えさせてる人はたまにいる
Switchになってから見たことないけど
191: 名無しさん25/09/08(月)16:40そうだねx1
ワタルの代名詞にするならドラゴン技にすりゃ良かったのにな
192: 名無しさん25/09/08(月)16:40
ポケマスだと色々魔改造されてるよ破壊光線
193: 名無しさん25/09/08(月)16:42
やっぱ倒したら反動なしにするべきだよなぁ
199: 名無しさん25/09/08(月)16:44
>>193
Zはかいこうせんとかなら許すよ
194: 名無しさん25/09/08(月)16:42
そもそもなぜぎゅうたが火を吹いたり電気を放ったり出来るのか
197: 名無しさん25/09/08(月)16:43
>>194
カンガルーも出来るし
196: 名無しさん25/09/08(月)16:43そうだねx1
初代特有の技範囲の広さよ
202: 名無しさん25/09/08(月)16:45
>>196
後の怪獣系もその伝統引き継いでるよね
198: 名無しさん25/09/08(月)16:43
初代ははかいこうせんだったり10万ボルトだったりSEが独特なの多かったな
200: 名無しさん25/09/08(月)16:44
>>198
(なんだあの黒丸…)
201: 名無しさん25/09/08(月)16:45そうだねx1
ぎゅうたのせいで技のデパート担当のニドキングの影がだいぶ薄れた気がする
216: 名無しさん25/09/08(月)16:49
>>201
初代のストーリー攻略ではお世話になった人少なくなかったと思う
あと言ってしまえば二線級大会だった99カップで強かったし…
203: 名無しさん25/09/08(月)16:45そうだねx1
ニドは捕まえやすいっていう最高の長所があるぞ!
209: 名無しさん25/09/08(月)16:46
>>203
初代だと穴を掘る覚えないのが地味に痛い
212: 名無しさん25/09/08(月)16:47
>>203
今でもRTA御用達なの?
214: 名無しさん25/09/08(月)16:49そうだねx2
>>212
捕まえやすく一撃技の媒介としては最高峰だから引くことねぇんじゃねぇかな
204: 名無しさん25/09/08(月)16:46
怪獣だから火を吹けたりれいとうするビーム撃てたり電気放出出来たり波に乗れます
205: 名無しさん25/09/08(月)16:46
化身ボルトロスは悪巧み破壊光線で気合玉とめざ氷と草結びで粉砕したいポケモンを概ね全員破壊出来る上に
悪戯電磁波があるから反動ターンに起点にもしづらいという古の豆知識
あとモーションが掌底からビーム出しててすごいかっこいい
206: 名無しさん25/09/08(月)16:46
ぎゅうたは特殊70あるから威力高ければそこそこやれるのが強い
207: 名無しさん25/09/08(月)16:46
初代はどくどくモンスターすぎる
215: 名無しさん25/09/08(月)16:49そうだねx1
>>207
毒蛇に毒草に毒虫に毒海月に毒ガスヘドロ…
なんかうさぎっぽいのも毒の角持ってるし
217: 名無しさん25/09/08(月)16:49そうだねx4
>>207
151種類中水と毒がそれぞれ30種類を越えてるポケットモンスター水/毒
208: 名無しさん25/09/08(月)16:46
怪獣はなに吐いてもいいけど牛はなんでなんだすぎる
210: 名無しさん25/09/08(月)16:47そうだねx1
ノーマルってタイプも相当よくわかんないよね
211: 名無しさん25/09/08(月)16:47そうだねx1
なみのり
10まんボルト
ふぶき
サイコキネシス
213: 名無しさん25/09/08(月)16:48
あなをほるは大体フシギダネ以外の御三家行きになるよね
218: 名無しさん25/09/08(月)16:50
初代だとニドリーノのままでもろくな技覚えないからさっさと進化させた方が得だったよね
219: 名無しさん25/09/08(月)16:51そうだねx1
なんでそんな毒タイプ多いんだよ!
ロケット団のせいか?
221: 名無しさん25/09/08(月)16:53そうだねx1
>>219
関東に清浄な土地など存在しないという京の者の強火の主張
227: 名無しさん25/09/08(月)16:59
>>219
初代の草がほとんど毒と複合だったのは大きい
220: 名無しさん25/09/08(月)16:53
毒タイプじゃないのにほとんどのポケモンがどくどく撃てるのもなんなの?
ポケモンって毒が本質なの?
223: 名無しさん25/09/08(月)16:56
>>220
どくどくは伊賀忍者に400年伝わる忍びの極意だから
一見無害そうなポケモンでもどくどくを出せるような毒忍術が編み出されていると考えられる
222: 名無しさん25/09/08(月)16:53
ロケット団はサンドとかワンリキーとか毒タイプ以外も案外使ってきた記憶
226: 名無しさん25/09/08(月)16:58
>>222
コラッタ サンド アーボ ズバット ワンリキー
スリープ ベトベター ドガース カラカラ
確かこの辺の連中とその進化系だったはず
224: 名無しさん25/09/08(月)16:56
なのでどくどくいっぱい没収されました!
225: 名無しさん25/09/08(月)16:57そうだねx1
初代環境でエスパーが強かったのやたらめったら毒タイプが多かったのが半分くらいの理由を占めてるだろ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました