名無しさん25/09/25(木)12:49そうだねx4
運ゲーだと思ってるマリオカートでも安定して上位取るための知識が多すぎて俺にはもうこれ無理だと思って諦めた
1: 名無しさん25/09/25(木)12:50そうだねx25
楽に安定して勝ち続けられるゲームなんてない
2: 名無しさん25/09/25(木)12:50
じゃんけんやってな
3: 名無しさん25/09/25(木)12:51
本気なら覚えられるだろう
4: 名無しさん25/09/25(木)12:51そうだねx17
ちょっとずつ覚えんだよ
5: 名無しさん25/09/25(木)12:52そうだねx1
じゃんけんだって本気でやったらこいつは最初にグーを出しがちとか覚えていかないといけないぞ
54: 名無しさん25/09/25(木)13:49
>>5
同人イベントのあとのじゃんけん大会なんか
割と対人メタみたいな所あるんだよね
あっこの人3回くらい連続で同じの出してくる人だったな…とか
同人イベントのあとのじゃんけん大会なんか
割と対人メタみたいな所あるんだよね
あっこの人3回くらい連続で同じの出してくる人だったな…とか
6: 名無しさん25/09/25(木)12:58
長く続いてるシリーズは昔からやってるやつらと知識の差がありすぎるから新しい作品やった方がいいよ
7: 名無しさん25/09/25(木)12:59
メジャーな奴のだけ覚えとけばいいだろう
46: 名無しさん25/09/25(木)13:42
>>7
マイナーポケモン出てきた…
マイナーポケモン出てきた…
48: 名無しさん25/09/25(木)13:42
>>46
アドリブで突破できたらそれはそれで気持ちいいやつ
アドリブで突破できたらそれはそれで気持ちいいやつ
8: 名無しさん25/09/25(木)13:00そうだねx16
対戦って時点で相手も勝とうと工夫してくるからつらい
9: 名無しさん25/09/25(木)13:01
人間性能が低いコミュニティ探してそこに行けばいいよ
10: 名無しさん25/09/25(木)13:02
自分が他人より劣ってると直視したくないのであれば
対戦ゲームは止めなさい
対戦ゲームは止めなさい
11: 名無しさん25/09/25(木)13:03
逆だよ自分のやってることに相手を付き合わせて振り回すんだ
つまり高速アタッカーだ
つまり高速アタッカーだ
12: 名無しさん25/09/25(木)13:03そうだねx3
対戦ゲーム下手なやつって人生も下手だよね
いや俺のことだけどさ
いや俺のことだけどさ
13: 名無しさん25/09/25(木)13:11
対戦系でガチで勝とうと思うと相手にリズムを作らせずに押し切るのがかなり大事だからお互いに思考を回せるような完全ターン制ゲームで勝つのはかなりやり込みが必要
14: 名無しさん25/09/25(木)13:13
運営と一部の玄人だけで盛り上がってる感すごいよね…
大多数は初代のポケモンやマリカーを求めてるのに
大多数は初代のポケモンやマリカーを求めてるのに
16: 名無しさん25/09/25(木)13:14そうだねx23
>>14
そうだね実際ポケモン対戦なんて人口めっちゃ少ないみたいで
え…!?
そうだね実際ポケモン対戦なんて人口めっちゃ少ないみたいで
え…!?
67: 名無しさん25/09/25(木)13:59そうだねx2
>>14
初代ポケモンってスターミーとかゲンガーとかケンタロスみたいないつメンだけで対戦する虚無ゲーだったような
初代ポケモンってスターミーとかゲンガーとかケンタロスみたいないつメンだけで対戦する虚無ゲーだったような
80: 名無しさん25/09/25(木)14:14
>>67
初代環境は今でも研究されてて結構熱いよ
バランス大味なのはそりゃまあそうだけど
初代環境は今でも研究されてて結構熱いよ
バランス大味なのはそりゃまあそうだけど
15: 名無しさん25/09/25(木)13:14
知識が多いって分かってるなら覚えるだけじゃん
新規ゲーやマイナーゲーなら覚える知識なんてそもそも共有されてないぞ
新規ゲーやマイナーゲーなら覚える知識なんてそもそも共有されてないぞ
17: 名無しさん25/09/25(木)13:16
一番クソなのは再構築に時間食うところ
18: 名無しさん25/09/25(木)13:16
10回負けても1回勝てればいいやの精神でやっている
その点マリオカートは下手でも勝てる時は勝てるからすげえや
どんだけ上手い人でも運が悪いと負けるゲームでもある
その点マリオカートは下手でも勝てる時は勝てるからすげえや
どんだけ上手い人でも運が悪いと負けるゲームでもある
22: 名無しさん25/09/25(木)13:19
>>18
いやマリカーの上手い人に勝てる可能性はゼロだよ
君は本当に上手い人と対戦したことがないだけ
いやマリカーの上手い人に勝てる可能性はゼロだよ
君は本当に上手い人と対戦したことがないだけ
27: 名無しさん25/09/25(木)13:24そうだねx2
>>22
と下手な人が言ってます
と下手な人が言ってます
19: 名無しさん25/09/25(木)13:17
本気で勝とうと思って覚えること少ないゲームの方が
要は決定打がプレイングだけになるんで実力差開きやすい気がする
要は決定打がプレイングだけになるんで実力差開きやすい気がする
20: 名無しさん25/09/25(木)13:17
負けなきゃ勝てない
21: 名無しさん25/09/25(木)13:18
NPC相手なら動き覚えて勝てるようになるけど
プレイヤー相手だと向こうもこっちの動き覚えて来るの最悪過ぎる
プレイヤー相手だと向こうもこっちの動き覚えて来るの最悪過ぎる
23: 名無しさん25/09/25(木)13:20
ネット要素入れないと最近はすぐに話題にならんくなっちゃうからねえ
そしてネット要素入れる以上はバランス取りが絶対に求められる
そしてネット要素入れる以上はバランス取りが絶対に求められる
24: 名無しさん25/09/25(木)13:23そうだねx6
本当に上手い人ってどこまでの高レベルを想定してんだ
25: 名無しさん25/09/25(木)13:23
相手が目の前に居ないと「それヤメテ」が通らないからつまらないって誰かが言ってたが
目の前に居ても通らなくてリアルファイトになってたぞ小学生の頃やってたスマブラ
目の前に居ても通らなくてリアルファイトになってたぞ小学生の頃やってたスマブラ
26: 名無しさん25/09/25(木)13:24そうだねx1
初心者講習終えて初の実戦がワンショットキルコンボデッキだったり
初めて入るカジュアル大会でネチネチと手順を指摘されながら封殺されたり
対戦カードゲームは知識以前の問題が多かったな…
初めて入るカジュアル大会でネチネチと手順を指摘されながら封殺されたり
対戦カードゲームは知識以前の問題が多かったな…
28: 名無しさん25/09/25(木)13:24
舐めてんじゃねえぞコラ!でぶん殴られるところから対戦は始まるんだ
29: 名無しさん25/09/25(木)13:24そうだねx2
マリオカートは今作からコース知識の要求量跳ね上がっちゃったから…
30: 名無しさん25/09/25(木)13:26
知識で知能を上回れるなら有情な方なんじゃないか?
31: 名無しさん25/09/25(木)13:27そうだねx1
なんかずっとコース外飛び跳ねて光るゲーム
32: 名無しさん25/09/25(木)13:28そうだねx4
君は人より劣ってるんだから人の数倍努力しなさいってドラえもんに言われたでしょ
33: 名無しさん25/09/25(木)13:28
ゲームの勝ち負けはどの程度許容できるかでゲームの楽しみ方は変わるんだけどな
常勝したいのに心荒れやすいタイプの人は大変だ
常勝したいのに心荒れやすいタイプの人は大変だ
34: 名無しさん25/09/25(木)13:28そうだねx2
まだワールドやれてないけど他人のプレイ見た感じだと飛び跳ねてコース外走り回ってるのやばいね
これはまともに走ってたら追いつけそうにないわ
これはまともに走ってたら追いつけそうにないわ
35: 名無しさん25/09/25(木)13:29
対戦ゲームは発狂する人の方が上手くなるって統計取れたんだっけ
37: 名無しさん25/09/25(木)13:29そうだねx1
botが程よくいるゲームがベスト
38: 名無しさん25/09/25(木)13:31
だからこういうのは始まったばかりのゲームをみんなと始めるのがいいんだ
皆ど素人だしコンテンツの量も大したこと無いからそこまで詰め込まなくていい
皆ど素人だしコンテンツの量も大したこと無いからそこまで詰め込まなくていい
40: 名無しさん25/09/25(木)13:33
>>38
嘘つくな1日2日で成長スピードの差を見せつけられるじゃねえか
嘘つくな1日2日で成長スピードの差を見せつけられるじゃねえか
64: 名無しさん25/09/25(木)13:58
>>40
全く新しい何かでもない限り既存の類似ジャンルの経験値が活きるしね…
全く新しい何かでもない限り既存の類似ジャンルの経験値が活きるしね…
39: 名無しさん25/09/25(木)13:31
ワールドはああいう動きする操作はそんなでもないけどコース知識要求やたら多い
身内でユルくやるなら別だけど
身内でユルくやるなら別だけど
41: 名無しさん25/09/25(木)13:34
オフゲーちょっとやり込んだだけで俺の知ってる〇〇じゃないうますぎって言われるのに対戦だとどこまでやっても下手ってなるの熱量違いすぎる
42: 名無しさん25/09/25(木)13:37そうだねx2
練習したり勉強したりする奴が上手くならないゲームの方が理不尽だぜ
43: 名無しさん25/09/25(木)13:37
死に覚えしろ
44: 名無しさん25/09/25(木)13:38
一護と銀城さん最近ずっと遊んでんな
45: 名無しさん25/09/25(木)13:41
対戦カードゲームはいい
3~5回に成功するような地雷コンボや地雷デッキを1回通せばそれだけで気持ちがいいからな
3~5回に成功するような地雷コンボや地雷デッキを1回通せばそれだけで気持ちがいいからな
49: 名無しさん25/09/25(木)13:44
実際研究とか対策考えてる間は凄く楽しい
それがバッチリ嵌って勝った時はもうこの快楽から抜けられなくなる
それがバッチリ嵌って勝った時はもうこの快楽から抜けられなくなる
50: 名無しさん25/09/25(木)13:44
ポケモンとかあと遊戯王なんかはもう全部覚えなくていい
その時その時の流行りがあるからそいうがどういうことしてくるかそしてどう対策すればいいか覚えとけばいい
なんか知らん奴にわからん殺しされたらその都度覚えとけばええ
その時その時の流行りがあるからそいうがどういうことしてくるかそしてどう対策すればいいか覚えとけばいい
なんか知らん奴にわからん殺しされたらその都度覚えとけばええ
51: 名無しさん25/09/25(木)13:48
人の構築パクって適当にじゃんけんするだけでも楽しいよ
それでやってるうちによく見る状況を少しずつ覚えていくんだ
それでやってるうちによく見る状況を少しずつ覚えていくんだ
52: 名無しさん25/09/25(木)13:49
いずれ覚えることだとしても最初に詰め込むのはダメだよ!
56: 名無しさん25/09/25(木)13:51
>>52
ゆっくりでいいんだ
ゆっくり覚えていこう
ゆっくりでいいんだ
ゆっくり覚えていこう
135: 名無しさん25/09/25(木)14:43
>>125
これくらいの気持ちでザンギ使ってたほうが気持ちよくはあると思う
名無し寿郎お前も通るまでシベリアンとSA3を擦らないか?
これくらいの気持ちでザンギ使ってたほうが気持ちよくはあると思う
名無し寿郎お前も通るまでシベリアンとSA3を擦らないか?
53: 名無しさん25/09/25(木)13:49
アナログゲームやスポーツなんかも覚えること多いよね大変だ
55: 名無しさん25/09/25(木)13:50そうだねx2
楽しく遊んでる内に知識を欲したり派生してテクニック練習するのはいいけど
早い段階で勝ちを目的にならざるを得なくて練習すると苦痛だから続かないや
勝ちを意識するタイミングの差というか…
早い段階で勝ちを目的にならざるを得なくて練習すると苦痛だから続かないや
勝ちを意識するタイミングの差というか…
57: 名無しさん25/09/25(木)13:53
ゆっくり覚えたいのに情報の供給が多すぎる!!
耐えられない!
耐えられない!
58: 名無しさん25/09/25(木)13:53
格ゲーのフレームとかよく話題になるけどプロとかならともかくほんとにみんな考えながらやってるんです?ってなる
60: 名無しさん25/09/25(木)13:55そうだねx1
>>58
考えるとかでなくフレームを知っていてここでこうするって決めておくとフレームは絶対だからそうなる
咄嗟のときに早い技が勝つみたいなのはもちろんあるけど
考えるとかでなくフレームを知っていてここでこうするって決めておくとフレームは絶対だからそうなる
咄嗟のときに早い技が勝つみたいなのはもちろんあるけど
65: 名無しさん25/09/25(木)13:58
>>58
考えながらやってるわけじゃないよ
考えるのは事前の練習でやること、それが対策って言われるもの
フレーム表もいわば参考書みたいなものでテスト中に見るものじゃない
事前に考えるだけ考えておくことで実戦では反応とかにだけ脳みそ使えるからプロは差し返しとか対空とか出せるの
考えながらやってるわけじゃないよ
考えるのは事前の練習でやること、それが対策って言われるもの
フレーム表もいわば参考書みたいなものでテスト中に見るものじゃない
事前に考えるだけ考えておくことで実戦では反応とかにだけ脳みそ使えるからプロは差し返しとか対空とか出せるの
59: 名無しさん25/09/25(木)13:55
対戦とかやらないストーリーだけクリアしたら終わりなスタンスだけどフェアリータイプの相性未だにフワフワしてる
61: 名無しさん25/09/25(木)13:56
自転車とかだって最初は補助輪つけて漕ぎ方自体を練習するわけだし段階踏んで慣らしていけばいいんだ
62: 名無しさん25/09/25(木)13:56
これは出が早いとかこれはあれに勝てるとか勝つためには大事だからなフレーム
勝てない
勝てない
63: 名無しさん25/09/25(木)13:58
敗北も経験になるけど何ていうか負けを恐れすぎたり負ける事に耐えられない人が結構いる感じ
66: 名無しさん25/09/25(木)13:59
フレームはなんか難しそう感が先行してるだけで
こういう技はだいたい◯Fみたいな法則性があるしやってる事はただの足し算引き算だし…
こういう技はだいたい◯Fみたいな法則性があるしやってる事はただの足し算引き算だし…
68: 名無しさん25/09/25(木)14:02
あの技より速い遅い
あの技をガードしたならこの技なら入るって経験で覚えるのが実戦的で楽だよ
あの技をガードしたならこの技なら入るって経験で覚えるのが実戦的で楽だよ
69: 名無しさん25/09/25(木)14:02
フレームは座学で覚えた後トレモで色々やってちゃんと慣らさないと無理だよ
さらに実戦で数やらないと無理だよ
さらに実戦で数やらないと無理だよ
70: 名無しさん25/09/25(木)14:04
覚えること多すぎてめんどくさいほど実際は都合が良くて
ほんの少しの知識を入れるだけで圧倒的上澄みプレイヤーになれる
ほんの少しの知識を入れるだけで圧倒的上澄みプレイヤーになれる
73: 名無しさん25/09/25(木)14:07そうだねx1
>>70
LoLのギャグマンガ日和コラ思い出した
LoLのギャグマンガ日和コラ思い出した
71: 名無しさん25/09/25(木)14:06
ストーリークリアだけで楽しんでればよくない?
72: 名無しさん25/09/25(木)14:06
最近色々覚えては来たけどいざプロの競技シーンとか見るとやっぱ精度たけぇ~ってなる
もっと鍛えねぇと
もっと鍛えねぇと
74: 名無しさん25/09/25(木)14:09
実際のところ上位層だと本当に頭に入ってて戦略組み立ててるけど
そうじゃない人も多いというかむしろ大多数はそこまで詳しくなくて
ゲームのガイドに従って適当にやってちゃんと楽しんで満足している
頂点目指したりガチ対人するなら覚えろってだけで…
そうじゃない人も多いというかむしろ大多数はそこまで詳しくなくて
ゲームのガイドに従って適当にやってちゃんと楽しんで満足している
頂点目指したりガチ対人するなら覚えろってだけで…
75: 名無しさん25/09/25(木)14:10
自分もSVから知識ゼロで始めたけど案外なんとかなってるからマジでやっていくと覚える
でも過去作限定のポケモンとかは欲しくなる
でも過去作限定のポケモンとかは欲しくなる
76: 名無しさん25/09/25(木)14:12
逆転の発想でちょっとだけ勉強してオン潜ってみろ
最初からガチってるユーザーも相応にそこまでいないから面白いくらい勝てるぞ
最初からガチってるユーザーも相応にそこまでいないから面白いくらい勝てるぞ
77: 名無しさん25/09/25(木)14:12そうだねx2
ポケモンだって相性表を暗記してるわけじゃなくて
自分の手持ちならこの相手にはこれをするっていう覚え方をしてるだけだしな
自分の手持ちならこの相手にはこれをするっていう覚え方をしてるだけだしな
78: 名無しさん25/09/25(木)14:12
全部覚えてるわけない
マイナーポケ投げると絶対今調べてるわって間が出来る
マイナーポケ投げると絶対今調べてるわって間が出来る
79: 名無しさん25/09/25(木)14:13
LoLはついぞ強くなれなかった
マクロが大事といわれて色々勉強したけど…俺には応用ができなかったなぁ
マクロが大事といわれて色々勉強したけど…俺には応用ができなかったなぁ
81: 名無しさん25/09/25(木)14:15そうだねx1
格ゲーはフレーム覚えてないと勝てないとかってわけではない
覚えてた方が色々便利ってだけだぜ
特にコンボゲーとかだとそんなもんよりセットプレーから覚えたほうがいい
覚えてた方が色々便利ってだけだぜ
特にコンボゲーとかだとそんなもんよりセットプレーから覚えたほうがいい
83: 名無しさん25/09/25(木)14:17そうだねx2
>>81
うわあ!急に覚える内容増やすな!
うわあ!急に覚える内容増やすな!
87: 名無しさん25/09/25(木)14:19
>>83
プロでも喰らったら困る連携を覚えて押し付けろ!終わり!
プロでも喰らったら困る連携を覚えて押し付けろ!終わり!
82: 名無しさん25/09/25(木)14:17
実はストリートファイターも攻め方から覚えた方が勝ちやすいんだ
84: 名無しさん25/09/25(木)14:18
>>82
攻めは自分のキャラだけ覚えておけば大体いいからな
攻めは自分のキャラだけ覚えておけば大体いいからな
90: 名無しさん25/09/25(木)14:20
>>84
キャラ対策覚えるより局面ごとに最大取れてるかどうかチェックした方が効率いいんだよね
キャラ対策覚えるより局面ごとに最大取れてるかどうかチェックした方が効率いいんだよね
93: 名無しさん25/09/25(木)14:21
>>90
比較的通しやすいし通ればデカい!だけ最初覚えればいい
比較的通しやすいし通ればデカい!だけ最初覚えればいい
85: 名無しさん25/09/25(木)14:18
格ゲーのフレームはそれこそポケモンでいうとすばやさの数値とか
それが道具や特性でどう変化するのかとかみたいな
やってくうちに勝とうとして知識つけたら自然と記憶していく部類の情報だから
最初から覚えるの絶対にダルいしそもそも身につかない
それが道具や特性でどう変化するのかとかみたいな
やってくうちに勝とうとして知識つけたら自然と記憶していく部類の情報だから
最初から覚えるの絶対にダルいしそもそも身につかない
86: 名無しさん25/09/25(木)14:18そうだねx1
コンボゲーはプロでも見てから対応は出来ない連携ってのが一杯あるからね
なので自分もそれを覚えて先に押し付けて勝つ
なので自分もそれを覚えて先に押し付けて勝つ
88: 名無しさん25/09/25(木)14:20
フレームなんてよく振る技とよく振られる技だけ覚えるくらいでも割と十分だぞ
89: 名無しさん25/09/25(木)14:20
ポケモンは流行りを追うのが面倒くさい
前期までホウオウもっと少なかったしノマテラなんて当たったら相手が上手いで割り切っていいレベルだっただろ…!
前期までホウオウもっと少なかったしノマテラなんて当たったら相手が上手いで割り切っていいレベルだっただろ…!
91: 名無しさん25/09/25(木)14:21
覚えようとして覚えるとしんどい
テンプレ編成コピーしてマッチ回して相手が何してくるか覚えて気になった部分だけ調べるって形が良い
テンプレ編成コピーしてマッチ回して相手が何してくるか覚えて気になった部分だけ調べるって形が良い
92: 名無しさん25/09/25(木)14:21
格ゲは強技擦りから卒業したら脱初心者よ
そうなる頃には立ち回り上手くなってる
そうなる頃には立ち回り上手くなってる
94: 名無しさん25/09/25(木)14:22
>>92
スト6だとそれダイヤくらいまで初心者ってことにならない?
スト6だとそれダイヤくらいまで初心者ってことにならない?
96: 名無しさん25/09/25(木)14:23そうだねx2
>>92
通る限り強技を擦り続ける度胸がついたらもう初心者じゃないと思うぞ
通る限り強技を擦り続ける度胸がついたらもう初心者じゃないと思うぞ
95: 名無しさん25/09/25(木)14:23
相手になにかされたときのことなんて基本的に最初は覚えなくていいんよ
まあ確反ぐらいは知っておいたほうがいいと思うけど
基本的に自分の攻撃が通ったときのことを優先で覚えたほうがいい
まあ確反ぐらいは知っておいたほうがいいと思うけど
基本的に自分の攻撃が通ったときのことを優先で覚えたほうがいい
97: 名無しさん25/09/25(木)14:23
マリカは俺も苦手というか
昔からそうだとは言えコース外に出る事が普通なのがめんどくさすぎる
昔からそうだとは言えコース外に出る事が普通なのがめんどくさすぎる
99: 名無しさん25/09/25(木)14:24
>>97
64のワリオサーキットとか限定テクニックなのに出来る出来ないでガチで天と地の差できちゃうしな
64のワリオサーキットとか限定テクニックなのに出来る出来ないでガチで天と地の差できちゃうしな
98: 名無しさん25/09/25(木)14:24
レースシミュでブレーキングポイント覚えるのもマリカのショートカット覚えるのも一緒よ
100: 名無しさん25/09/25(木)14:25
ポケモン禁止伝説環境始まって戦々恐々してたけど蓋を開いてみれば案外なんてことはなかった
カイリューが何してくるか分からない時代の方がよっぽどキツかった
カイリューが何してくるか分からない時代の方がよっぽどキツかった
101: 名無しさん25/09/25(木)14:25
何も最初から全部覚える必要はない
最悪対戦中に検索することもできるんだし
最悪対戦中に検索することもできるんだし
102: 名無しさん25/09/25(木)14:26そうだねx2
むしろ強技擦りって強技を理解しなきゃできないことだからもう初心者じゃないぞ
103: 名無しさん25/09/25(木)14:27
強いと言われている技ですら擦り方がわからなくて負けるのが初心者だしな
104: 名無しさん25/09/25(木)14:27そうだねx1
よく出る話だけど初心者のラインも曖昧な話だよな
107: 名無しさん25/09/25(木)14:28そうだねx1
>>104
世間でたまに現れるマスターいかないかぎり初心者とかって連中は動画勢だと思ってる
世間でたまに現れるマスターいかないかぎり初心者とかって連中は動画勢だと思ってる
105: 名無しさん25/09/25(木)14:27
ランク制がちゃんと機能してるゲームなら少しずつ覚えていけばいいから…
106: 名無しさん25/09/25(木)14:28そうだねx1
まずは強いポケモンだけで埋めろ
拘るのはその後だ
拘るのはその後だ
112: 名無しさん25/09/25(木)14:31そうだねx1
>>106
じしんで3タテされた…
じしんで3タテされた…
108: 名無しさん25/09/25(木)14:28
強い行動が何故強いのかってのも知識だからな
109: 名無しさん25/09/25(木)14:28
格ゲーはどこまでが初心者の範囲か昔から議論されてたな
110: 名無しさん25/09/25(木)14:30
>>109
ランクが機能してるゲームならアクティブ全体の上位何%以上とかでいいんじゃねとか思うんだけどね
ランクが機能してるゲームならアクティブ全体の上位何%以上とかでいいんじゃねとか思うんだけどね
111: 名無しさん25/09/25(木)14:30
スト6なんかは個人的にはゴールドくらいまでが初心者の印象だ
113: 名無しさん25/09/25(木)14:31
>>111
ガードちゃんとできてたらインパクトブンブンアシコンブンブンでそのくらいはいけるな
ガードちゃんとできてたらインパクトブンブンアシコンブンブンでそのくらいはいけるな
114: 名無しさん25/09/25(木)14:32
>>111
銀城さんにもう片足つっこんでない?
銀城さんにもう片足つっこんでない?
115: 名無しさん25/09/25(木)14:33
やってる人が自分はトップ層じゃない=初心者側だって言う場合もあるよね
116: 名無しさん25/09/25(木)14:33そうだねx1
うろ覚えだけどゴールドまではランクさがんないんだっけ?
違うゲームだっけかな
違うゲームだっけかな
117: 名無しさん25/09/25(木)14:33
スト6がモダンが革命だったよね
全くの初心者でもモダンやれば技出るんだから
全くの初心者でもモダンやれば技出るんだから
118: 名無しさん25/09/25(木)14:34
スト6って初心者用ハブみたいなのなかったっけ
そこに入れなかったら卒業でいいだろ
そこに入れなかったら卒業でいいだろ
119: 名無しさん25/09/25(木)14:34そうだねx1
ランクマでランク下がらない範囲にいる間は初心者かな…と思いながらやってる
121: 名無しさん25/09/25(木)14:35そうだねx1
>>119
それは俺もそう思う
勝率で上がったり下がったりする範囲まできたらもう初心者ではない気がするよ
それは俺もそう思う
勝率で上がったり下がったりする範囲まできたらもう初心者ではない気がするよ
120: 名無しさん25/09/25(木)14:35そうだねx1
降格あるランクまで上げられたら初心者卒業かな
122: 名無しさん25/09/25(木)14:36
降格あるランクまで上がってからずっと底に張り付いてる俺は?
123: 名無しさん25/09/25(木)14:37そうだねx3
>>122
お前はもう初心者ではない…初級者だ!
お前はもう初心者ではない…初級者だ!
126: 名無しさん25/09/25(木)14:39
>>122
下手な人
いや悪口とかじゃなくて一応そこまでは勝って上げてるんだから頑張れとしか言いようがない
下手な人
いや悪口とかじゃなくて一応そこまでは勝って上げてるんだから頑張れとしか言いようがない
124: 名無しさん25/09/25(木)14:38
ポケモンはカードゲームみたいにある程度強い人の構築と使い方完コピすればいいから
そういう意味では人間性能の占める割合が低めで楽だと思う
どうせ真似してるうちに何故こうしてるのかとか数値の細かい必要性は大体覚えていくし
そういう意味では人間性能の占める割合が低めで楽だと思う
どうせ真似してるうちに何故こうしてるのかとか数値の細かい必要性は大体覚えていくし
129: 名無しさん25/09/25(木)14:40
>>124
たしかにカードゲームは強いデッキをコピーすればある程度は勝てるからその辺楽だよね
たしかにカードゲームは強いデッキをコピーすればある程度は勝てるからその辺楽だよね
125: 名無しさん25/09/25(木)14:38
・・・大丈夫だ一護
スパコンぶっぱも通れば読み
通らなければ甘え
それだけなんだ
ゆっくりでいいんだ
ゆっくりザンギエフを覚えていこう
スパコンぶっぱも通れば読み
通らなければ甘え
それだけなんだ
ゆっくりでいいんだ
ゆっくりザンギエフを覚えていこう
127: 名無しさん25/09/25(木)14:39
>>125
対面だが、俺はすでに君のことが嫌いだ
対面だが、俺はすでに君のことが嫌いだ
128: 名無しさん25/09/25(木)14:40そうだねx1
>>127
Here Comes A New Challenger!!
Here Comes A New Challenger!!
138: 名無しさん25/09/25(木)14:46
>>127
ザンギ対面が好きか嫌いかでいうと俺も嫌いだ
ザンギ対面が好きか嫌いかでいうと俺も嫌いだ
130: 名無しさん25/09/25(木)14:40
ゆっくりザンギエフで生首が思い浮かんだ
131: 名無しさん25/09/25(木)14:40
ポケモンは対戦しながらwikiとか見てやってたなぁ
132: 名無しさん25/09/25(木)14:41
ポケモン今からはじめても絶対について行けないよな
134: 名無しさん25/09/25(木)14:43
>>132
上で言われてるように結構カードゲームじみてる対戦だから
その時その時の流行り戦法学ぶだけで結構勝てるよ
細かい要素は後からで十分だし
上で言われてるように結構カードゲームじみてる対戦だから
その時その時の流行り戦法学ぶだけで結構勝てるよ
細かい要素は後からで十分だし
133: 名無しさん25/09/25(木)14:42
経験者の立場で人に教えながらやっててわかったことは
本当にちょっとずつしか理解は進まないし1年程度じゃ勝率5割に達するかも怪しいってことだった
教わらず上手い人の動画とかも見ずに上位目指すとかは滅茶苦茶厳しい
本当にちょっとずつしか理解は進まないし1年程度じゃ勝率5割に達するかも怪しいってことだった
教わらず上手い人の動画とかも見ずに上位目指すとかは滅茶苦茶厳しい
136: 名無しさん25/09/25(木)14:44
最初はポケモン6匹育てるだけでも大変だし検索して出てくる強い人のレンタルPT使うといいよ
だいたい使い方も添えて書いてくれてるし
だいたい使い方も添えて書いてくれてるし
139: 名無しさん25/09/25(木)14:46
コピーしたいデッキが総額⚪︎万円ぐらいする(最悪)


コメント