【ポケモン】バトレボ時代からガチ勢からはせいぜい中堅の上の方くらいの扱いだったらしいな

ポケモン
1: 名無しさん25/07/25(金)01:49そうだねx5
結論パ自体にはいなかったもののゴウカザルの脚切り性能は高かったから中の上なんてことはないですね
6: 名無しさん25/07/25(金)01:59そうだねx1
>>1
結論パなんて言ってる時点でガチ勢ではないのがわかる
2: 名無しさん25/07/25(金)01:52そうだねx14
廃れた後からいやー実は俺あの頃から弱いと思ってたんだよねーって事後孔明パターンよ
3: 名無しさん25/07/25(金)01:53
高性能な猫騙し枠
みたいな印象
4: 名無しさん25/07/25(金)01:55
当時なら数字も若干物足りないかな?レベルだしねこだまし+広い技幅で大抵の相手圏内に納められたやつが中の上はねーわ
5: 名無しさん25/07/25(金)01:58
てきおうりょくがほしい
7: 名無しさん25/07/25(金)01:59そうだねx1
当時フツーに強かったよ
10に入らなくても15には絶対に入るレベルで強かった
それだけ108って足の速さが強かった時代だよ
8: 名無しさん25/07/25(金)02:00そうだねx1
バトレボ時代といってもDPしかない時代なのかPt発売後なのかHGSS発売後なのかでこいつの扱い変わるぞ
9: 名無しさん25/07/25(金)02:01そうだねx5
どの時期かって話で最初期はそれはもう猿だらけだったし
今ほど環境の変化も早くないとか採用率を見る仕組みもなかったから当時実際に触ってたか否かで前提としてるものが違いすぎて後知恵エアプ語りとすごい平行線になりがちな世代
10: 名無しさん25/07/25(金)02:02
ガブ バンギ スイクン サンダー ラティオス グロス ゲンガー ボーマンダ くらいまでは順位が変動するにしても常に上の方扱いだけれど
そのすぐ下にはいたよそれは絶対に間違いない
逆にこの世代出たばかりのルカリオとかは本当につらい時代
13: 名無しさん25/07/25(金)02:05そうだねx1
>>10
この中でもスイクンサンダーゲンガー以外は割とどうにかなるのが猿の面倒くささだからな
上三匹にも全く抵抗できない訳じゃないし
18: 名無しさん25/07/25(金)02:09そうだねx1
>>13
スイクンだけやっぱどうやってもきっついんだけれどトンボもあるわけだし逃げるのは余裕だったね
あとステロもちょうはつもアンコールもあるのが4世代の対面操作としてはかなりやばい
当時の108はそこへの死に出しや後攻トンボからのキャッチ力があまりに高い
そこに役割破壊が物理によるか特殊に寄るかで火力幅が大きく変わる型の豊富さがマジで最後まで強かったよ
11: 名無しさん25/07/25(金)02:03
ランダム対戦だといっぱいいてオフ大会だと全然いない
そんな印象
12: 名無しさん25/07/25(金)02:04
当時の記録がWCS準優勝チームに入れられてたくらいしか残ってないからもう推測で語るしかあるまい
14: 名無しさん25/07/25(金)02:06そうだねx1
HGSS後TGAが身内の対戦でシュカ持ちのスレ画を使ってたのが何故か注目されて意味もなく持ってるやつがいた
15: 名無しさん25/07/25(金)02:06そうだねx1
うちの環境だと~じゃなくて主語広げてガチ勢には~って言い出すやつだいたい聞きかじりで語ってる説
16: 名無しさん25/07/25(金)02:07
4世代も初登場のカバルドン強かったんだけれど大爆発が半減できない受けって言うのがきつかったのとやっぱスイクンの存在がでかかったね
んでまだサマヨールなんかもでかい顔してたんで呪いや痛み分けきつかったのもあるかも
なのでカバは後の世代のほうが強くなったイメージある
17: 名無しさん25/07/25(金)02:07
公式大会が全部ダブルだったしシングルの話だけしてもなって感じはある
ダブルでは強かったし
19: 名無しさん25/07/25(金)02:10
>>17
ダブルに関して言えばサルサナも強いので3DS時代でもかなり強いポケモンだったね
26: 名無しさん25/07/25(金)02:20
>>17
GSのWCS2010でもシニアの入賞者の手持ちに猿いたな
20: 名無しさん25/07/25(金)02:11
スイクン憎んだついでにカバに嫌がらせする草結び猿とかいたなぁ…
21: 名無しさん25/07/25(金)02:13
>>20
ついでにヌオーは死ぬ
22: 名無しさん25/07/25(金)02:15
>>20
カバはサルに地震うちたいんだけれどやっぱ当時サルとずっともしてたゲンガーに透かされたくなかった
たすきもたれたらサル側ちょうはつ安定になるのがかなり面倒
変化技にちょうはつうたれてしまうとサル側のゲンガーバック警戒で交代したいんだがそもそもオバヒやインファイト飛んでくるんじゃ…?ってなる
その後の世代でサルはカバに有利なんかないんだけれど4世代はカバ側が択られることがきつかった時代
23: 名無しさん25/07/25(金)02:17
素早さ100超えてれば高速扱い
ACも100あれば十分
特性が地味でも全然戦える
今考えるとすげー時代だ
24: 名無しさん25/07/25(金)02:18
まだポケモン500もいない時代だからね
シングルは特に対面は高火で圧すか圧されるかだった
受けループは5世代でもっと強くなるけれどまだ本気出してないからな
25: 名無しさん25/07/25(金)02:19
当時の受けルってハピムドー辺りだっけ
28: 名無しさん25/07/25(金)02:23
>>25
そうあともちろんカバとスイクンも入るね 珍しいとこだとフォレトスとかもいたね
特性も夢ないからヤドランのさいせいりょくやグライオンにポイズンヒールがないから受けまわし続けるのは不可能だった
だから攻め手もある昆布ムドー強かったわけで
27: 名無しさん25/07/25(金)02:21
バトレボではインファイトは打ってこないだろどうせここはオバヒだ!スイクンバック!した連中を玉草結びだと…って何度も狩りとってたよ
先発CS命の玉 猫だまし ちょうはつ オバヒ 草結びだったな
29: 名無しさん25/07/25(金)02:25
あと10年もすればハバカミはハッサムのバレパンで即落ちしてたからガチ勢からの評価高くなかったみたいな言説も出てくるんだろうかね
30: 名無しさん25/07/25(金)02:27そうだねx2
>>29
動画やデータが当時と違って残りすぎてる
絶対にありえない
32: 名無しさん25/07/25(金)02:28
>>30
十分動画残ってる6,7世代あたりも結構適当言われてるから埋もれていったらどうなるかわからんね
31: 名無しさん25/07/25(金)02:27
うちのは他の手持ち苦手なやつピンポで潰すための玉ねこだまオバヒ岩封インファだった
調整は思い出せないけど主なターゲットはバンギグロスサンダー辺りだったはず
33: 名無しさん25/07/25(金)02:29
統計等は当然第六世代以降がきちんと残ってるけど動画としてはもう第四世代でも結構あるからあまり適当こけないね
34: 名無しさん25/07/25(金)02:30
第4世代の情報がゴチャゴチャしてるのはランクマッチ無いけどネット対戦はあるって環境なのが大分デカいと思う
35: 名無しさん25/07/25(金)02:30
当時の猿は固定枠がねこだまにオバヒorインファくらいで技幅とフリー枠多いからカスタム性高くて何してくるか読みにくいのが強みだからな
36: 名無しさん25/07/25(金)02:31
タスキでねこだまアンコインファめざ氷だったはず
37: 名無しさん25/07/25(金)02:32
バトレボは趣味でパーティ組む人がやっぱ多かったのはすごいあると思う
その中で弱いものいじめれる上に上位に対抗策あるからサルは強かった
あとサルめっちゃエッチでかわいいよね二次裏ではあまり当時出しにくい雰囲気だったけれど5世代からいっぱい使ってまだつえーじゃねーか!っていっぱい怒られた
38: 名無しさん25/07/25(金)02:33
結局炎格闘は加速バシャーモが最強?
39: 名無しさん25/07/25(金)02:35そうだねx1
>>38
まぁシングルはそうなるねダブルだと正直いまでもサルだと思うけれど
もっというとそもそも今格闘で最強にほのおは入らないんだけれど…
40: 名無しさん25/07/25(金)02:36
そもそもな話バトレボというか第四世代時代は今みたいにガチガチの厨ポケPT組んで戦うみたいな感じじゃなかったから
本当に強かったのか議論で当時の資料を元に~は割とアテにならないところないか
41: 名無しさん25/07/25(金)02:37そうだねx2
>>40
当時強かったのかどうかを示すものは当時の資料以外にないのでは
42: 名無しさん25/07/25(金)02:39
当時の世界大会は相手の6匹すらわからなかったと聞いた
アニポケかな?
44: 名無しさん25/07/25(金)02:40
>>42
見せ合い無し6→4で道具6つは非固定(新たに加えなければ使い回せる)
スリル満点
47: 名無しさん25/07/25(金)02:42
>>42
オープンシート制になったのもSVからだからな
情報なさすぎ
43: 名無しさん25/07/25(金)02:39
大会の結果とかは普通に参考になるだろ
45: 名無しさん25/07/25(金)02:41
本当にシンプルなゲームだったよ4世代
やっぱ夢とジュエルある5世代からド派手になった
メガシンカは言うまでもなく革新的だった
Z技は…あんまり
46: 名無しさん25/07/25(金)02:41
世代を重ねるごとにしっかりインフレしてるよな
次の世代はどうなるんだろう
48: 名無しさん25/07/25(金)02:43
インフレしてるはずなのに今更初代ポケモンのカイリューが1位常連になったりグライオンが伝説環境で一桁代に入ってきたり世の中わからんポケモンわからん
50: 名無しさん25/07/25(金)02:44そうだねx1
>>48
いや…マルスケしんそく貰ってからは定期的に出てきてる…
49: 名無しさん25/07/25(金)02:44そうだねx2
ポケモンが強いかどうかって環境の中での相対的な評価なんだから
第四世代は皆適当にローカルルール作って遊んでたんだからローカルルール基準になるのは仕方ないんじゃね
52: 名無しさん25/07/25(金)02:46そうだねx2
>>49
ここも他所もローカルルールは本当に多かった
マジでバトレボで催眠1体まで徹底してる人多かったくらい
あと名前に@入れてるとデスマンとかに出す動画にしてもいいですよサインとかね
51: 名無しさん25/07/25(金)02:45
グライオンはあれをポケモンの強さと呼びたくねぇ
53: 名無しさん25/07/25(金)02:46
バトレボやったことないけど対戦動画見てるとトリルがこの頃からやたらめったら使われてて如何に強いかがよくわかる
54: 名無しさん25/07/25(金)02:46そうだねx1
トリルってあれで未だにターン引き伸ばすアイテムとか出てきてないのに戦術として機能し続けてるのすげえよな
55: 名無しさん25/07/25(金)02:47
こいつの一番の活躍どころは旅パだからいいんだよ
アルセウスで頼りになったよ
62: 名無しさん25/07/25(金)02:52
>>55
ダイヤモンドやった時技範囲広いし飛行ドラゴンみたいな格段不利な相手も殆ど出てこないどころか
草結びとインファでキクノボコったりできるのやばかった
56: 名無しさん25/07/25(金)02:48
当時は中速と高速ポケモンがトリル対策のトリルもってたりもあったからね
サーナイトなんかカウンターにしか使わないのにもってるとかも
60: 名無しさん25/07/25(金)02:52
>>56
近代でもある奴というかむしろ近代の方がワンチャン多そう
57: 名無しさん25/07/25(金)02:48
どんだけインフレしてもトリル特性だけは今後も出てこないと思う
58: 名無しさん25/07/25(金)02:49
>>57
オリジンディアルガができなかったからまぁ今後出ないね
59: 名無しさん25/07/25(金)02:51
トリル特性とさかさバトルフィールドや特性はいろんな意味で許されないよね
61: 名無しさん25/07/25(金)02:52
第五世代におけるカイリューのマルスケもPDWによる実装直後はそこまでピンと来てるのがいなくて雨パに組まれてるのを見てあれこいつダメなやつじゃない?ってなってった
63: 名無しさん25/07/25(金)02:54
>>61
その前に物理ポケモン皆殺しにしたローブシンがいたからな…
64: 名無しさん25/07/25(金)02:56
ローブシンも最初はアムハンマッパ型とかが主要な型としてwikiに乗ってたな懐かしい
65: 名無しさん25/07/25(金)02:56
当時のダブルはドータクンがトリルした後弱体化前の大爆発で相手2体屠ってたらしいな
66: 名無しさん25/07/25(金)02:57
ドータクンは強かったねぇ…
NNたいねつおおすぎ!
67: 名無しさん25/07/25(金)02:59
強力な力には大きな代償が必要となるといったような概念は
ドータクンが貴重な技マシンをバカスカ食う様子から生まれたという

コメント

タイトルとURLをコピーしました