【ポケモン】ニョロボンの図鑑説明は表記ゆれを除いて15種類あるのですが

ポケモン
名無しさん25/08/03(日)21:12そうだねx3
最も多いのが水泳への言及(14件)次に多いのが筋肉への言及(7件)でほぼ水泳と筋肉についてしか触れられていないことが分かりましたそれ以外では「泳ぐ速度がオリンピック選手より上である事」への言及が多いです(4件)一度のみの記述は「発達した手足によって一瞬だけなら水面を走ることができる」「アローラのニョロボンは他と違って平泳ぎが得意」等がありますニョロモ・ニョロゾ・ニョロトノへの言及は0件でした
1: 名無しさん25/08/03(日)21:16そうだねx11
筋肉さえあればいい
2: 名無しさん25/08/03(日)21:19そうだねx6
まあ進化前と分岐進化の関わりなんてぶっちゃけどうでもいいからな
11: 名無しさん25/08/03(日)21:28
>>2
でもニョロトノの図鑑説明にはニョロモとニョロゾを支配しているって書かれてるんだよな
3: 名無しさん25/08/03(日)21:20そうだねx1
ニョロトノはニョロモとニョロゾを管理統括しているが孤高であるニョロボンにそんな必要はない
4: 名無しさん25/08/03(日)21:21そうだねx3
現実にも研究人気が無くて一向に生態が不明or更新されないカテゴリとかあるしニョロボンもそんな感じなのかもしれない…
5: 名無しさん25/08/03(日)21:22そうだねx7
でも一頭身なのにゴツくていいと思うんだよねニョロボン
6: 名無しさん25/08/03(日)21:23そうだねx1
サムネにイエローデビルと一緒にいてなんか駄目だった
7: 名無しさん25/08/03(日)21:23そうだねx4
ニョロゾ→ニョロトノに進化するのが本来の生態でニョロボンはイレギュラーな進化だった…?
12: 名無しさん25/08/03(日)21:28そうだねx8
>>7
オタマジャクシからカエルに順当に成長してるけどニョロボンはオタマジャクシのままと考えるとちょっと異質
8: 名無しさん25/08/03(日)21:24
そういや水泳強いイメージあるなニョロボン
9: 名無しさん25/08/03(日)21:26
ニョロトノの図鑑説明は半分くらいニョロモ・ニョロゾを支配している事なんだけど不自然なくらいニョロボンへの言及は無い
10: 名無しさん25/08/03(日)21:27
図鑑で海ばっか泳いでるやつ
20: 名無しさん25/08/03(日)21:34そうだねx3
>>10
両生類モチーフなのに変なやつだ…
13: 名無しさん25/08/03(日)21:29
スポーツのしすぎで変な筋肉の付け方しちゃったやつ
14: 名無しさん25/08/03(日)21:29
わりと普通にニョロトノより好きだけどこいつ例の人気投票でニョロトノに2倍くらい差つけられてるんだな…
15: 名無しさん25/08/03(日)21:29そうだねx2
>>14
割と気持ち悪いと思う
16: 名無しさん25/08/03(日)21:31
この渦巻は内臓が透けて見えた結果というのを頭の片隅にでも入れておくと見る目が変わるぞ
17: 名無しさん25/08/03(日)21:33
>>16
ただの模様ですな
18: 名無しさん25/08/03(日)21:33
まあ巨乳に血管が浮いてるようなもんだろう
37: 名無しさん25/08/03(日)21:43そうだねx1
>>18
どっちかというと肺が透けて見える感じかな
19: 名無しさん25/08/03(日)21:33
ニョロトノが嫌なやつみたいに故意的な説明してた漫画この前あったな
30: 名無しさん25/08/03(日)21:41そうだねx1
>>19
ニョロボン追放される説はまあ一つの見方だけどあいつは自分から一人立ちしそうという感覚の方が正直強い
21: 名無しさん25/08/03(日)21:36そうだねx1
ボンは新天地探しに適した形態なのではって考え好き
22: 名無しさん25/08/03(日)21:37
シンプルなカエルの造形だしあめふらしで運用方法も解りやすく強いしなニョロトノ
まあ人気になりやすいだろう
23: 名無しさん25/08/03(日)21:39


公式の企画でもニョロトノ一家のイラストにニョロボンは不在なのできちんと設定レベルでニョロボンはニョロトノ一家から独立しているのだと考えられる

25: 名無しさん25/08/03(日)21:40
実際問題尻尾が無くて跳ねるためではなく殴るための強靭な手足が生えているオタマジャクシは相当上位の気持ち悪さ
26: 名無しさん25/08/03(日)21:40そうだねx3
一作目で出てきたニョロゾの進化形がニョロボンで二作目で追加された分岐先がニョロトノなのはだいぶヒネてると思う
33: 名無しさん25/08/03(日)21:42そうだねx2
>>26
なんならフシギダネの時点でオタマジャクシ通り越してカエルスタートという
27: 名無しさん25/08/03(日)21:41
いつまでも大人にならずにふだん何してるか分からない親戚のおっさんみたいなポケモンだったのかニョロボン
28: 名無しさん25/08/03(日)21:41そうだねx1
足の生えたおたまじゃくし→手も生えたおたまじゃくしと来て
筋肉ムキムキになったおたまじゃくしに進化するの頭おかしいと思う
29: 名無しさん25/08/03(日)21:41そうだねx3
当初はまだ続編出す予定も無かっただろうにオタマジャクシが2回も進化してカエルにならずにムキムキのオタマジャクシになるのはまあ割とぶっ飛んではいる
31: 名無しさん25/08/03(日)21:42
進化に王者のしるしが必要だったりニョロモ~ニョロトノは意外と蜂みたいな生態してるのだろうか
群れのリーダのニョロトノのつがいだけが繁殖してニョロモニョロゾは働き蜂役みたいな
48: 名無しさん25/08/03(日)21:47
>>31
過去作だと野生の段階で王者の印を持ってるニョロゾが稀にいてそれが未来の長になる
逆に水の石進化のニョロボンはその流れから外れた存在なのかも
32: 名無しさん25/08/03(日)21:42
俺は追放されてるというよりは群れない形態なんだと思う
孤独相みたいな
34: 名無しさん25/08/03(日)21:43
一応没案だとニョロトノとニョロボンの中間みたいな奴になる予定だったんだっけか
なんでマッチョに…
35: 名無しさん25/08/03(日)21:43
群れの生態はモとゾを統括するトノって感じだけど
明らかにボンは1人で生活してる
36: 名無しさん25/08/03(日)21:43
ニョロボンが野生でポップする作品ってある?
42: 名無しさん25/08/03(日)21:45
>>36
5世代以降は釣りのレア枠とかで割と出てきたりする
43: 名無しさん25/08/03(日)21:45
>>36
案外釣れたりする
38: 名無しさん25/08/03(日)21:43そうだねx4
そもそもニョロトノだけじゃなくニョロボンもレベルじゃなく特殊進化だからな
通常の成長ではニョロゾが終点の種族なのでは
39: 名無しさん25/08/03(日)21:44
結構いい性能してるんだよなニョロボン
スタッツは丸いけど新空破アンコール腹太鼓バトンタッチとか技はさえてるし連打強打に耐性あるしなんかもう一押しあればとよく思う
50: 名無しさん25/08/03(日)21:48
>>39
特性すいすい/ちょすいなのもいい感じだと思う
昔は物理技が微妙とかあったけど今は割と改善されてるし
あとは何が足りねえんだろうな
59: 名無しさん25/08/03(日)21:51
>>50
見た目の良さ
51: 名無しさん25/08/03(日)21:48
>>39
水版インファイトがあればなあと思うことはある
40: 名無しさん25/08/03(日)21:44そうだねx7
そうと決まったわけじゃないが先に出た方が正統進化じゃなかったってのは面白くて好き
41: 名無しさん25/08/03(日)21:45
こいつら王様になれないとカエルになる事も許されず
ムキムキに鍛えるしかないっていう悲しい生態なんだな…
44: 名無しさん25/08/03(日)21:46そうだねx1
前立ってたニョロトノのスレでニョロボンは新天地開拓のための形態じゃないかみたいな話してた
56: 名無しさん25/08/03(日)21:50
>>44
実際ニョロ族ってポケモン全シリーズに登場してる数少ないポケモンだった筈だからそれっぽい
66: 名無しさん25/08/03(日)21:53
>>56
ほかにどの一族いんの?
70: 名無しさん25/08/03(日)21:56
>>66
コダック族とか
45: 名無しさん25/08/03(日)21:46
公式の最新作でも普通に群れにいないからなニョロボン…
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/08/fu5392340.png
46: 名無しさん25/08/03(日)21:46
最後までカエルにならないっていうジョークを台無しにしちゃったからひねた設定でギリギリバランス取ってる感はある
47: 名無しさん25/08/03(日)21:46
物理よりの種族値なのにレベルでまともな一致物理技覚えないのはなんなのだ
49: 名無しさん25/08/03(日)21:48
生物として考えたら最後までカエルにならないネオテニーより最初から足があることの方がずっと変なんだけどな……
52: 名無しさん25/08/03(日)21:48
前ここでニョロボンがニョロ族コミュニティから隔絶されてるのはニョロトノが暗君化した時に処せるような第三者機関的なポジションなんじゃないかみたいな考察見たな
53: 名無しさん25/08/03(日)21:49
初期の水タイプだから雑にふぶき覚えるのはまあわかるがじしんいわなだれサイコキネシスも覚えるのはなかなか芸達者だな
54: 名無しさん25/08/03(日)21:50
独身貴族みたいなもん?
55: 名無しさん25/08/03(日)21:50
ちなみに丸いスタッツだがこれでも攻撃が10上方修正されている
57: 名無しさん25/08/03(日)21:51
進化の石は特殊な放射線が出てるって設定あるし
水の石での変化はネオテニーみたいな特殊な状態なのかも知れん
58: 名無しさん25/08/03(日)21:51そうだねx4
ニョロモが催眠術覚えるのってお腹のぐるぐるからきてるのかな
60: 名無しさん25/08/03(日)21:51
カメックスやエンペにウェブタ配るのにオーダイルやこいつにくれないの酷い
61: 名無しさん25/08/03(日)21:52
ニョロボンは属さない
自分より合計種族値が下のニョロトノに従う事は無いなと思っているからだ
62: 名無しさん25/08/03(日)21:52
ニョロモとニョロボンは子供の頃に何がちげえんだよこいつらってツッコんでた記憶あるなあ
63: 名無しさん25/08/03(日)21:52
ニョロボン研究家wwwwww
とかあの世界では言われるのかもしれない…
64: 名無しさん25/08/03(日)21:53
ニョロモ系統が皆勤賞なのって田尻さんのお気に入りなのもあるかなって思ってた
65: 名無しさん25/08/03(日)21:53
なんとなく俺の中でインファイトが似合うポケモンとして1位にランク付けさせて貰っている
インファイトが貰えなかった時期のゲーフリは許されざるよ
67: 名無しさん25/08/03(日)21:54
トノは従える能力があるけどボンには無いし石でトノの支配を受けなくなり自由に動けるようになったってのは面白いよね
68: 名無しさん25/08/03(日)21:55
野生のおうじゃのしるし持ちも結構面白い
ハリテヤマとか絶対その地域の横綱が持ってるしニョロゾは将来性ある個体にトノから贈られてそう
75: 名無しさん25/08/03(日)22:00そうだねx3
>>68
歴代の野生所有ってニョロゾ、ニョロボン、ニョロトノ、ヤドン、ヤドラン、ハリテヤマ、ルチャブルなのか
ニョロモやマクノシタは持ってないのちょっと面白い
69: 名無しさん25/08/03(日)21:56
ニョロゾかわいいからも少しテコ入れして
71: 名無しさん25/08/03(日)21:57
ここはZAでメガニョロトノXとメガニョロボンY出すべきっしょ
72: 名無しさん25/08/03(日)21:58
ニョロボンの種族値合計は意外と高くて驚くけど平たすぎる
83: 名無しさん25/08/03(日)22:02
>>72
種族値のパッと見はまあこんなもんか…ってなって合計見て510もあんの!?ってなる
95: 名無しさん25/08/03(日)22:06
>>83
全体的に丸いと案外合計高くなるんよな
フライゴンとか520だし
73: 名無しさん25/08/03(日)21:59
初代からいるのに水格闘ってなかなか増えなかったよね
76: 名無しさん25/08/03(日)22:00
>>73
ダイケンキあたりは格闘ついててもよさそうなものなのにな
79: 名無しさん25/08/03(日)22:01
>>76
エンブオーと被っちゃうから…
90: 名無しさん25/08/03(日)22:04そうだねx5
>>79
それはまずエンブオーが炎格闘で被りまくりなんだよ
エンブオーが格闘から別のにしろ
93: 名無しさん25/08/03(日)22:05そうだねx1
>>82
むしろエンブオーの3連続炎格闘がいらないだろ…
82: 名無しさん25/08/03(日)22:01
>>76
エンブオーと格闘が被るじゃん?
74: 名無しさん25/08/03(日)22:00
おたまじゃくしのお腹は俺は好きだけど人によってはやっぱグロって感じるものだしな…
77: 名無しさん25/08/03(日)22:00そうだねx1
どちらも産まれる子供はニョロモなの面白いなと思ったけど分岐進化だいたいそうだった
80: 名無しさん25/08/03(日)22:01
言われてみればニョロボンってカエルというよりおたまじゃくしなのか
81: 名無しさん25/08/03(日)22:01
すいすいはらだいこっていう唯一の個性
84: 名無しさん25/08/03(日)22:02そうだねx1
オタマジャクシのまま筋肉鍛え続けた結果カエルになれなかったって考えると何故か哀愁を感じる
85: 名無しさん25/08/03(日)22:02
耐久配分はかなり良いから堅い
火力はショボい
86: 名無しさん25/08/03(日)22:03そうだねx1
H90B95D90という中々の硬さ
まぁ硬さを生かす戦い方が無いからあんまり意味無いんだけども
92: 名無しさん25/08/03(日)22:05
>>86
前はビルドレしてたんだけどね…
87: 名無しさん25/08/03(日)22:04
初期ってタイプごとに技の物理特殊別れてたから特殊の水と物理の格闘はあんまり噛み合い良くないよなと思う
88: 名無しさん25/08/03(日)22:04
テコ入れで合計値がトノ超えしてたんだな
89: 名無しさん25/08/03(日)22:04そうだねx1
普通ニョロトノが先に来そうなもんなのにオタマジャクシのまま成長するのが最初という
91: 名無しさん25/08/03(日)22:05
欲をいえばBDから10ずつくらいHに回さない?
後C30くらい削ってAに回さない?
94: 名無しさん25/08/03(日)22:05
口どこ?
96: 名無しさん25/08/03(日)22:06
A上げるとはらだいこで壊れない?
100: 名無しさん25/08/03(日)22:08そうだねx2
>>96
正直腹太鼓考えるならAは別に今のままでいいから高火力の技が欲しい
97: 名無しさん25/08/03(日)22:06
エンブオーは3連続で被らせておいて
性能捻りまくったせいか前2匹に勝てる部分何処だよになったのマジで酷い
105: 名無しさん25/08/03(日)22:11
>>97
106: 名無しさん25/08/03(日)22:11
>>97
ねっとうがあるから…
98: 名無しさん25/08/03(日)22:06
そう言えばこの前メで流れて来た動画ではらだいこバトンタッチしてたなこいつ
99: 名無しさん25/08/03(日)22:07そうだねx1
金銀とかは技が死にすぎてて優秀なタイプだったのに活かせなかったんだよな
101: 名無しさん25/08/03(日)22:08
ボディプレスください
103: 名無しさん25/08/03(日)22:10
>>101
あるに越したことはないと思うがニョロボンが使いこなせるのか…?
108: 名無しさん25/08/03(日)22:12
>>103
ドレパンでいいと思う
102: 名無しさん25/08/03(日)22:09
というかニョロモからニョロゾへの見た目の変化からしてかなり異質な見た目じゃない…?
104: 名無しさん25/08/03(日)22:10
昔から何をするにも一歩か二歩足りないイメージ
107: 名無しさん25/08/03(日)22:11
はらだいこダイストリームは決まるとまぁまぁだった
この状態になると半端な攻撃も半端な素早さもまぁまぁの耐久も全てが生きるし
109: 名無しさん25/08/03(日)22:13そうだねx1
エンブオーは八戒モチーフだし格闘より悪の方が似合うんじゃないかと思っている
110: 名無しさん25/08/03(日)22:15
>>109
三国志の武将です…
イッシュ御三家は和洋中のそういうポジションがモチーフに入ってる
111: 名無しさん25/08/03(日)22:16
それ以外の一族の話だとニョロゾがしてくれるというか…
ニョロボンって筋肉ついたニョロゾとしか言えないというか
112: 名無しさん25/08/03(日)22:17
昔ニョロゾエースで使ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました