1: 名無しさん25/08/03(日)12:59そうだねx8
スピアーで1mあるからもう無理
2: 名無しさん25/08/03(日)13:00
キャタピーは好きだけどバタフリーはダサいから嫌い
使ってる奴はもっと嫌い
使ってる奴はもっと嫌い
6: 名無しさん25/08/03(日)13:02そうだねx34
>>2
小学生か!
小学生か!
32: 名無しさん25/08/03(日)13:09
>>6
基本が粉撒きだぞウザすぎる
基本が粉撒きだぞウザすぎる
122: 名無しさん25/08/03(日)13:31
>>2
ふくがんねむりごなから舞われて三タテでもされたのか
ふくがんねむりごなから舞われて三タテでもされたのか
3: 名無しさん25/08/03(日)13:00そうだねx34
コンパンのデカさはたまに話題になる
4: 名無しさん25/08/03(日)13:01
モンボ無くてもいいんだ
5: 名無しさん25/08/03(日)13:01
ウルガモスとかは逆に意外と小さい
1メートルはあるんだが…
1メートルはあるんだが…
42: 名無しさん25/08/03(日)13:12そうだねx22
>>7
こいつら虫ポケの中でも上位の可愛い枠じゃない?
こいつら虫ポケの中でも上位の可愛い枠じゃない?
8: 名無しさん25/08/03(日)13:02
バチュルとかは小さいイメージだな
14: 名無しさん25/08/03(日)13:05そうだねx6
>>8
実写ポケモンで群れてうぞうぞしててウワーッ!ってなった
実写ポケモンで群れてうぞうぞしててウワーッ!ってなった
9: 名無しさん25/08/03(日)13:03
ミミズズ調べたら2.5mでキモすぎる
10: 名無しさん25/08/03(日)13:03そうだねx10
ユキハミくんかわいいけど現実に居たらりんぷん…りんぷん撒いちゃうのかぁ…ってなる
11: 名無しさん25/08/03(日)13:04
ポケモンの虫はぬいぐるみっぽいからデカくても割と平気だと思う
12: 名無しさん25/08/03(日)13:04
子供の頃からメガヤンマが飛び交う野っぱらで遊んでるなら慣れるんだろうな
13: 名無しさん25/08/03(日)13:05
現実の虫みたいにうぞうぞ大量にいるわけでもないだろうからマシなのか潰すのに罪悪感湧くサイズでさらに嫌になるか分からない
15: 名無しさん25/08/03(日)13:06
虫ポケよりエビワラーの方がキモくない?
ストライクとかヒードランよりキモい
ストライクとかヒードランよりキモい
202: 名無しさん25/08/03(日)13:42
>>15
ダゲキとかナゲキみたいな妙に人っぽいのもキモい
夜道で出くわしたくない
ダゲキとかナゲキみたいな妙に人っぽいのもキモい
夜道で出くわしたくない
205: 名無しさん25/08/03(日)13:42
>>15
ダゲキとかナゲキみたいな妙に人っぽいのもキモい
夜道で出くわしたくない
ダゲキとかナゲキみたいな妙に人っぽいのもキモい
夜道で出くわしたくない
16: 名無しさん25/08/03(日)13:06
ふくがんねむりごなとかいう害悪してくるから嫌い
17: 名無しさん25/08/03(日)13:06そうだねx30
飼ってたら可愛いだろうけど野生の虫ポケが家の中に入ってきたら緊張感半端ないと思う
18: 名無しさん25/08/03(日)13:06
虫を裏返した時のキモさがあんまり無さそうだからギリ大丈夫かも
21: 名無しさん25/08/03(日)13:07そうだねx3
ペンドラーくらい大きくて可愛いと気にならなくなりそう
22: 名無しさん25/08/03(日)13:07
簡単に家に入ってこれるサイズではない
23: 名無しさん25/08/03(日)13:07
夜中目が覚めてベッドの横にマッシブーン立ってたら絶対悲鳴上げる
2.4m 334kgの巨体
2.4m 334kgの巨体
282: 名無しさん25/08/03(日)13:55
>>23
それは虫というよりもはや不審者の類
それは虫というよりもはや不審者の類
304: 名無しさん25/08/03(日)14:01そうだねx5
>>23
これは虫の強さじゃなくてサプライズマッチョの恐怖だろ!
これは虫の強さじゃなくてサプライズマッチョの恐怖だろ!
24: 名無しさん25/08/03(日)13:08
基本的に人語を理解する知能がある奴らだからまあ…
うーn…
うーn…
25: 名無しさん25/08/03(日)13:08そうだねx21
まぁ初めからそういう世界なんだしから慣れるんだろうなぁ
逆にポケモン世界の人がこっち来たら動植物全般ちっちぇ!ってなるのかな
逆にポケモン世界の人がこっち来たら動植物全般ちっちぇ!ってなるのかな
26: 名無しさん25/08/03(日)13:08
😐 2D時代のコンパン
🤑 3Dになってからのコンパン
🤑 3Dになってからのコンパン
27: 名無しさん25/08/03(日)13:09
ハッサムとかもカッコいいけど関節カシャカシャしてるのとか目に入るとキモってなるかもしれん
28: 名無しさん25/08/03(日)13:09
ペンドラーは4本足なのがだいぶ配慮してるなってなる
29: 名無しさん25/08/03(日)13:09
ホエルオー釣る主人公すごくね?
30: 名無しさん25/08/03(日)13:09
初代でヒトカゲ選ぶとタケシ対策がバタフリーになる
31: 名無しさん25/08/03(日)13:09そうだねx6
図鑑だと絵柄から想像できないデカさのやつ多いよね
ピカチュウすらうすらでかい
ピカチュウすらうすらでかい
33: 名無しさん25/08/03(日)13:10
サイズ的に勝手に家には入ってこないから印象的にもマシかも
35: 名無しさん25/08/03(日)13:11そうだねx1
>初代でヒトカゲ選ぶとタケシ対策がひのこになる
36: 名無しさん25/08/03(日)13:11
剣盾とかSVで海からギャラドスとかラプラス出てきた時ウワー!ってなったよね
虫ポケモンは出てきた時うわキモいってなったけどそれくらいだ
虫ポケモンは出てきた時うわキモいってなったけどそれくらいだ
39: 名無しさん25/08/03(日)13:12そうだねx1
>>36
(遠目からでも分かるエフェクトを纏いながら爆速で迫ってくる剣盾DLCサメハダー)
(遠目からでも分かるエフェクトを纏いながら爆速で迫ってくる剣盾DLCサメハダー)
52: 名無しさん25/08/03(日)13:18
>>36
虫ポケ好きでもSVのワナイダーがカサカサしてるのはちょっと辛かった
虫ポケ好きでもSVのワナイダーがカサカサしてるのはちょっと辛かった
37: 名無しさん25/08/03(日)13:11そうだねx16
壁すり抜けてきた?
38: 名無しさん25/08/03(日)13:12そうだねx7
デカいと逆に大丈夫だわ
ちっちゃい蜘蛛とかはダメだけどタランチュラレベルになるとかっこいーと思っちゃう
ちっちゃい蜘蛛とかはダメだけどタランチュラレベルになるとかっこいーと思っちゃう
49: 名無しさん25/08/03(日)13:17
>>38
その感覚はわかるけどメートル級になったら話は変わる気はしないでもない
その感覚はわかるけどメートル級になったら話は変わる気はしないでもない
40: 名無しさん25/08/03(日)13:12
ポケモンの世界ではイシツブテを投げあって遊ぶらしいけどイシツブテは40cmある
41: 名無しさん25/08/03(日)13:12
逆だ ハエトリグモはいいけどアシダカグモは無理
43: 名無しさん25/08/03(日)13:13
サソリでドラピオンだから怖すぎる
44: 名無しさん25/08/03(日)13:13そうだねx11
デカすぎだろ…
45: 名無しさん25/08/03(日)13:15そうだねx8
夜ドクケイルが家の電気にバタバタしてたら俺は泣く
46: 名無しさん25/08/03(日)13:16
ヒヨケムシとかウデムシみたいのがデカいとするとショック死できる
47: 名無しさん25/08/03(日)13:17
コンパン位デカいと逆に虫感がなくて何かかわいいとブルーベリー編で思った
48: 名無しさん25/08/03(日)13:17
食物連鎖もあるから食いかけのキャタピーの死骸とか見かけたらトラウマになりそう
50: 名無しさん25/08/03(日)13:18
バチュルとか10cmぐらいしかないし4本足でモフモフで可愛いよ
92: 名無しさん25/08/03(日)13:26そうだねx8
>>50
想像してみて欲しいんだけど10センチの蜘蛛ってだいぶでっかい
想像してみて欲しいんだけど10センチの蜘蛛ってだいぶでっかい
51: 名無しさん25/08/03(日)13:18
虫ポケモンはなんか可愛げあるからスピアー以外は大丈夫そう
スピアーは怖過ぎる
スピアーは怖過ぎる
55: 名無しさん25/08/03(日)13:19
>>51
でもエレブースの応援するときは必須ポケだぜ
でもエレブースの応援するときは必須ポケだぜ
53: 名無しさん25/08/03(日)13:18
あの世界にいるかわからんが奇虫系の昆虫がいるとしてそれを捕食してたらどんなポケモンでも逃がすと思う
54: 名無しさん25/08/03(日)13:18
虫ポケに限らず一番気持ち悪いポケモン扱いされてるのってなんなの?
ルージュラとかダゲキとかエビワラーとかその辺?
ルージュラとかダゲキとかエビワラーとかその辺?
79: 名無しさん25/08/03(日)13:23
>>54
ベトベトン
ベトベトン
86: 名無しさん25/08/03(日)13:25
>>54
その系統ならバリヤードだろう
生理的に無理な気持ち悪さと不気味さを感じる
その系統ならバリヤードだろう
生理的に無理な気持ち悪さと不気味さを感じる
56: 名無しさん25/08/03(日)13:19
でかい虫の死骸は怖すぎるな…
庭に落ちてたら消えるまで時間かかりそうだし
庭に落ちてたら消えるまで時間かかりそうだし
57: 名無しさん25/08/03(日)13:19そうだねx3
デカいからこそ逆に大丈夫みたいなところはあると思う
58: 名無しさん25/08/03(日)13:20そうだねx3
壁や天井をヤクデが這ってたら死にます
61: 名無しさん25/08/03(日)13:20そうだねx22
>>58
火事かな…
火事かな…
65: 名無しさん25/08/03(日)13:21
>>58
可燃ガスで焼かれるからな…
可燃ガスで焼かれるからな…
59: 名無しさん25/08/03(日)13:20
ポケモンナイズされてるならまあ…
リアル虫の質感でこの大きさはマジきついだろうけど
リアル虫の質感でこの大きさはマジきついだろうけど
60: 名無しさん25/08/03(日)13:20
Gとかムカデとかじゃなければまあ…って思ったけどギンギンな色の虫はキツいかもしれない
306: 名無しさん25/08/03(日)14:02
>>60
この辺のモチーフポケモン誰だっけ
フシデ系列とヤクデ系列とフェローチェくらい?
ギラティナとかヒードランは見た目がそれっぽいだけだし
この辺のモチーフポケモン誰だっけ
フシデ系列とヤクデ系列とフェローチェくらい?
ギラティナとかヒードランは見た目がそれっぽいだけだし
62: 名無しさん25/08/03(日)13:20
ヤクデ系はギリギリかっこよさが勝つか…?
63: 名無しさん25/08/03(日)13:20
キタカミで虫ポケモンが入ってくるみたいな話があったと思うけど普通に命の危機だと思う
64: 名無しさん25/08/03(日)13:21
この世界だとGも凄い進化してそうだな
67: 名無しさん25/08/03(日)13:21
>>64
隙間が無くても家に侵入してそう
隙間が無くても家に侵入してそう
66: 名無しさん25/08/03(日)13:21
あの世界の野生ポケって人に倒された後どうなってんだろ
死ぬのかな?
死ぬのかな?
69: 名無しさん25/08/03(日)13:21そうだねx4
>>66
普通に他のポケモンに食われたりする
この間出た生態図鑑面白いよ!
普通に他のポケモンに食われたりする
この間出た生態図鑑面白いよ!
68: 名無しさん25/08/03(日)13:21
オオタチとか可愛くても虫ポケモンバリバリ食ってたら引くかもしれない
70: 名無しさん25/08/03(日)13:21
正体を知る前のタイレーツとかがたくさんくっついてたらうわってなってたと思う
71: 名無しさん25/08/03(日)13:22
夜に窓の光に向かって飛んでくる奴とかいたかな
72: 名無しさん25/08/03(日)13:22
めちゃくちゃでかい外骨格生物ってのがもうロマンの塊
73: 名無しさん25/08/03(日)13:22
ポケモン世界のカメムシとかやばそう
絶対むし/毒
絶対むし/毒
74: 名無しさん25/08/03(日)13:22
バチュルは10センチしかないから割と現実の虫基準の大きさしてる
それが進化すると80センチにもなるの凄い
それが進化すると80センチにもなるの凄い
75: 名無しさん25/08/03(日)13:23そうだねx2
牛飼っててたまに脱走すると家の壁とかに頭突きしてたりするんだけど
あれが日常的に起きてそうなのがポケモン世界と思うと中々寝れないだろうなと思う
あれが日常的に起きてそうなのがポケモン世界と思うと中々寝れないだろうなと思う
76: 名無しさん25/08/03(日)13:23
カイロスとかデカくてキモい…
77: 名無しさん25/08/03(日)13:23そうだねx2
バチュルはイヌヌワンのケツにくっついてるからな…
78: 名無しさん25/08/03(日)13:23そうだねx1
面倒臭い大人って一度選んだものや好きだと言ったものをずっと擦ってくるよね
90: 名無しさん25/08/03(日)13:25そうだねx26
>>78
嬉しそうにしてくれたことを覚えてくれてる人たちに対するその性格の悪さにビックリだよ
嬉しそうにしてくれたことを覚えてくれてる人たちに対するその性格の悪さにビックリだよ
80: 名無しさん25/08/03(日)13:23
ポケモン世界はヒトもやわじゃないから平気だけど現実にいたら死ぬ
81: 名無しさん25/08/03(日)13:24
SVやってるとギャラドスがでかすぎて怖い
82: 名無しさん25/08/03(日)13:24そうだねx6
そうかポケモンって小さくなってボールに入れる生態してるから
どんなに大きくても普通に家に侵入することも可能なんだな
どんなに大きくても普通に家に侵入することも可能なんだな
95: 名無しさん25/08/03(日)13:26
>>82
ボールの効果とかじゃなくて初期はメガネケースに小さくなって入ったのが始まりだったからな
今は設定違うかもだけど
ボールの効果とかじゃなくて初期はメガネケースに小さくなって入ったのが始まりだったからな
今は設定違うかもだけど
83: 名無しさん25/08/03(日)13:24
コンパンの巨大な複眼とか結構グロそう
84: 名無しさん25/08/03(日)13:25そうだねx6
最近はポケモンの大きさも個体差があるって常識になってきて楽しいね
85: 名無しさん25/08/03(日)13:25
バチュルはいつのまにか踏み潰して殺してそうなのがイヤ
102: 名無しさん25/08/03(日)13:27そうだねx1
>>85
ポケモン最小とかいいつつバチュル10cmもあるんだぞ
そんな事絶対ないぞ
ポケモン最小とかいいつつバチュル10cmもあるんだぞ
そんな事絶対ないぞ
87: 名無しさん25/08/03(日)13:25
この電気おいしいンネ
88: 名無しさん25/08/03(日)13:25
スレ画は母子相姦のにおいがする
93: 名無しさん25/08/03(日)13:26
>>88
じゃあパパって誰だよ
じゃあパパって誰だよ
104: 名無しさん25/08/03(日)13:27
>>93
パパがいなくても母子相姦は可能なんだ
いや可能だがそこを深掘りしたいわけではないから元の会話にもどっていいよ
パパがいなくても母子相姦は可能なんだ
いや可能だがそこを深掘りしたいわけではないから元の会話にもどっていいよ
89: 名無しさん25/08/03(日)13:25
なんかわりとぜんぶスキンシップを求めてくるイメージあるけど
落ち着いて考えるときもくてきついのと
ふつうに命がやばいのがある
落ち着いて考えるときもくてきついのと
ふつうに命がやばいのがある
91: 名無しさん25/08/03(日)13:26
イヌヌワンは進化してもしなくても可愛いからお得
94: 名無しさん25/08/03(日)13:26
日本の家屋で買えそうなのってどうしても小型のポケモンになりそうだから虫ポケ選ぶ人結構いそう
火は水もいないと火事になりそう
火は水もいないと火事になりそう
96: 名無しさん25/08/03(日)13:26
等身大メラルバぬいぐるみを買えばよかったと後悔している
97: 名無しさん25/08/03(日)13:26
一周回ってある程度デカけりゃ別物として割り切れると思うんだよな
多分一番きついのはバチュルとかの生々しくうおでっか…ってなるラインのやつ
多分一番きついのはバチュルとかの生々しくうおでっか…ってなるラインのやつ
98: 名無しさん25/08/03(日)13:26
インフラ全般頑丈にしないとな…
99: 名無しさん25/08/03(日)13:27
ワンパチとパピモッチ飼いたい
100: 名無しさん25/08/03(日)13:27
等身大ブイズぬいぐるみのでかさ見ると室内でポケモン買うの大変そうだなって
101: 名無しさん25/08/03(日)13:27
冷静に考えると10センチの虫ってそこらへんにいていいサイズじゃないよ
103: 名無しさん25/08/03(日)13:27
ヒードランがG扱いされてるけどあんなの気軽にいたら気温とんでもないことになるわ
105: 名無しさん25/08/03(日)13:27
家庭で歓迎されるポケモンは圧倒的に一番がエスパーで次が陸上生活できる水か燃えてない炎だと思う
106: 名無しさん25/08/03(日)13:27
現実より頑丈だろうけど現実の虫みたいに足もげたらどうしよう
108: 名無しさん25/08/03(日)13:28
>>106
欠損ってポケセンで治るのかな
欠損ってポケセンで治るのかな
109: 名無しさん25/08/03(日)13:28そうだねx1
>>106
ポケモンセンター
ポケモンセンター
107: 名無しさん25/08/03(日)13:28
バウッツェルの背中だけどうにかしてくれたらめちゃくちゃ飼いたい
110: 名無しさん25/08/03(日)13:29
最近の虫ポケモンはなるべく虫の気持ち悪いところを取り除くよう設計してデザインされてる節がある
シガロコは割とフンコロガシのそれだけど
シガロコは割とフンコロガシのそれだけど
114: 名無しさん25/08/03(日)13:29
>>110
ワナイダーは虫のキモさはないけど単純にキモい
ワナイダーは虫のキモさはないけど単純にキモい
111: 名無しさん25/08/03(日)13:29
自己再生持ちならうねうね生えてくるのかな
112: 名無しさん25/08/03(日)13:29
こうやって両手で抱えられるデカさでイモムシの質感だと沈み込む感じとか皮の弱そうな感じとか現実の虫と別方向にキモポイントありそうだな
113: 名無しさん25/08/03(日)13:29
逆にでかい方がどこに潜んでるか分からくてキモいみたいな感情は薄れるんじゃないか
116: 名無しさん25/08/03(日)13:29
タマンチュラは可愛い
124: 名無しさん25/08/03(日)13:31
>>116
ワナイダーも好きか?
ワナイダーも好きか?
117: 名無しさん25/08/03(日)13:30
現実の虫特有の急にいる入り込んでくる気がついたら部屋のどこかにいる気配だけするっていうのがサイズ的にまず無いのがかなり救いではある
確実に家に虫いないし遠目で見て逃げれるし
確実に家に虫いないし遠目で見て逃げれるし
125: 名無しさん25/08/03(日)13:31そうだねx1
>>117
ベッドの下から急にメラルバ出てきたら腰抜かすと思う
ベッドの下から急にメラルバ出てきたら腰抜かすと思う
118: 名無しさん25/08/03(日)13:30
とはいえ虫ポケモンが入ってきてもそういう世界ならこっちにも手持ちポケモンいるだろうから退治は楽だと思う
現実で虫倒すのキツい
現実で虫倒すのキツい
119: 名無しさん25/08/03(日)13:30
エスパーというかサイコパワーがちょっと便利すぎるな
虫に弱いのが欠点だけど
虫に弱いのが欠点だけど
121: 名無しさん25/08/03(日)13:31
家に強めのポケモンいたら虫よけスプレーとかまいとけば入ってこないのかな
126: 名無しさん25/08/03(日)13:31
>>121
ナワバリになるから入ってこないんじゃないかな?
ナワバリになるから入ってこないんじゃないかな?
123: 名無しさん25/08/03(日)13:31
普通の人間のパンチやキックがポケモン換算でどれぐらいの威力なのかによって
日常生活での接触時のそれが決まると思うんだがどうなんだろうか
日常生活での接触時のそれが決まると思うんだがどうなんだろうか
128: 名無しさん25/08/03(日)13:32
虫ポケってふわふわぬいぐるみ的してるよね
節足を感じないと大丈夫なのかな
節足を感じないと大丈夫なのかな
129: 名無しさん25/08/03(日)13:32
成虫くらいになると家くらい破壊できる奴らばっかだから…
130: 名無しさん25/08/03(日)13:32
毎年夏になるとテッカニンとヌケニンが大量発生するとしたらうるさいし何より高速で移動してるから危ないな
133: 名無しさん25/08/03(日)13:33
>>130
テッカニンって高速すぎて長年透明なポケモンだと思われてたくらい見えないからマジで危ない
テッカニンって高速すぎて長年透明なポケモンだと思われてたくらい見えないからマジで危ない
136: 名無しさん25/08/03(日)13:33そうだねx1
>>130
危ない話をしだすとそもそも野生ポケモンがいる場所が既に超危ないから…
危ない話をしだすとそもそも野生ポケモンがいる場所が既に超危ないから…
131: 名無しさん25/08/03(日)13:32そうだねx2
バチュルは単体で見たら可愛いけど
他ポケモンに群がってたらかなり悍ましいと思う
他ポケモンに群がってたらかなり悍ましいと思う
134: 名無しさん25/08/03(日)13:33
ペンドラーは4足で大きくて可愛いけどフシデはリアルで見たらやばそう
135: 名無しさん25/08/03(日)13:33
自転車乗ってたら虫が当たってくるとかもポケモンだと洒落にならんな…
137: 名無しさん25/08/03(日)13:33
夜道でヨマワル一族に出会ったら終わりだと思え
138: 名無しさん25/08/03(日)13:33
ウェンディムービーのあとからリアルにポケモンいたら的画像多くて楽しい
前からあったけど俺の視野に入ってなかっただけかも
前からあったけど俺の視野に入ってなかっただけかも
144: 名無しさん25/08/03(日)13:34そうだねx1
>>138
名探偵ピカチュウ公開あたりも一気に増えたよ
名探偵ピカチュウ公開あたりも一気に増えたよ
139: 名無しさん25/08/03(日)13:33
炎とか岩は危ないから飛行ポケモンに駆除してもらうとして…
やっぱ食うのかな…
やっぱ食うのかな…
140: 名無しさん25/08/03(日)13:34
電気水炎氷あたりは生活の役に立つから人気ありそう
146: 名無しさん25/08/03(日)13:34
>>140
電気ウマいんネ
電気ウマいんネ
141: 名無しさん25/08/03(日)13:34
でんきとはがね好きだけど餌代考えるとフルパーティは無理だな…
通勤用にジバコイル手持ちにして小さいの一匹だな…とか考える
通勤用にジバコイル手持ちにして小さいの一匹だな…とか考える
142: 名無しさん25/08/03(日)13:34そうだねx2
12.0kg
テッカニンこれで突っ込んでくるのか…
しぬ
テッカニンこれで突っ込んでくるのか…
しぬ
157: 名無しさん25/08/03(日)13:35そうだねx1
>>142
これで普段は姿が見えないレベルで速いからな…
これで普段は姿が見えないレベルで速いからな…
143: 名無しさん25/08/03(日)13:34
飼ってるポケモンが進化する時って一家総出のお祭りなのかな
145: 名無しさん25/08/03(日)13:34
すげえ懐いて自分を乗せて駆け回ってくれるならどんなのでもかわいいだろうな
147: 名無しさん25/08/03(日)13:35
ニャオハがベッドの上でニギニギしてるやつ好き…
148: 名無しさん25/08/03(日)13:35
ヌオードオーと暮らすんだ俺は
159: 名無しさん25/08/03(日)13:35
>>148
ドオーは毒がね…
ドオーは毒がね…
149: 名無しさん25/08/03(日)13:35
生活圏に入ってくる野生のリングマとかシャレにらないから
150: 名無しさん25/08/03(日)13:35
虫ポケはかわいいけどリアルだったら絶対無理だわ
虫苦手
虫苦手
151: 名無しさん25/08/03(日)13:35
あれもしかしてセミポケモンってまだいない?
テッカニンってウスバカゲロウだよね…?
テッカニンってウスバカゲロウだよね…?
166: 名無しさん25/08/03(日)13:36そうだねx3
>>151
あいつはセミだよ
ウスバカゲロウなのはカイロスとフライゴン一族
あいつはセミだよ
ウスバカゲロウなのはカイロスとフライゴン一族
318: 名無しさん25/08/03(日)14:06
>>166
カイロスはクワガタだよ!!!!111
カイロスはクワガタだよ!!!!111
325: 名無しさん25/08/03(日)14:09
>>318
ほんとにKWG型ポケモンだった…
ほんとにKWG型ポケモンだった…
154: 名無しさん25/08/03(日)13:35
イシツブテとか冷静に考えたら怖すぎるだろ
よくあんなもん投げ合えるな
よくあんなもん投げ合えるな
155: 名無しさん25/08/03(日)13:35そうだねx2
あのサイズの毒蛾のドクケイルもやばいけどアゲハントも説明的に超攻撃的すぎる害虫
156: 名無しさん25/08/03(日)13:35
ゴールドスプレー窓に吹きかけたら対策できるかな
レベルが低い相手の判定が通らんか
レベルが低い相手の判定が通らんか
160: 名無しさん25/08/03(日)13:35そうだねx3
棚の裏掃除してポケモンの死骸出てきたらイーッってなりそう
162: 名無しさん25/08/03(日)13:36
野生のビリリダマが入って来たら真っ先に保健所とかに連絡しないと…
163: 名無しさん25/08/03(日)13:36
護衛のポケモンを連れずに街の外に出られないんだからやばい世界だよ
164: 名無しさん25/08/03(日)13:36
どうしてもヒスイ地方の記憶が邪魔をして野生のポケモンがいる土地を歩きたくない
168: 名無しさん25/08/03(日)13:37
一番重たいポケモンってどれだったっけ
何か宇宙の法則が乱れてそうなのがいた記憶があるが
何か宇宙の法則が乱れてそうなのがいた記憶があるが
170: 名無しさん25/08/03(日)13:37
>>168
カイオーガじゃなかったっけ
カイオーガじゃなかったっけ
178: 名無しさん25/08/03(日)13:38
>>168
テッカグヤかな
でも1トンいかないしサイズ的には間違いなさそう
テッカグヤかな
でも1トンいかないしサイズ的には間違いなさそう
184: 名無しさん25/08/03(日)13:39
>>168
質量的におかしいのはコスモウム
リーリエの手持ちサイズで1トン
質量的におかしいのはコスモウム
リーリエの手持ちサイズで1トン
198: 名無しさん25/08/03(日)13:41
>>168
テッカグヤとかコスモウムあたりになるけどそういうUBや伝説系を除いた
一般生息ポケモンだとバンバドロが920キロで最重だと思う
テッカグヤとかコスモウムあたりになるけどそういうUBや伝説系を除いた
一般生息ポケモンだとバンバドロが920キロで最重だと思う
209: 名無しさん25/08/03(日)13:43
>>198
意外と現実と変わらんスケールだな…
意外と現実と変わらんスケールだな…
169: 名無しさん25/08/03(日)13:37
子供がキテルグマ連れてきたら逃げる
171: 名無しさん25/08/03(日)13:37
巨大なむしポケだとこっちが食われるのでは…?って思ってしまう
172: 名無しさん25/08/03(日)13:37
カイロスは木にとまってる時もあれば
アリ地獄の中に居る時もあってもう意味不明
アリ地獄の中に居る時もあってもう意味不明
173: 名無しさん25/08/03(日)13:37
陸上で一番デカいやつ何だろうな
174: 名無しさん25/08/03(日)13:38
1番小さいバチュルの10cmてもデケェ
175: 名無しさん25/08/03(日)13:38
外見は可愛いけど野生のペンドラーはマジの恐怖だと思う
あのサイズで図鑑説明だと素早く動く毒持ちの肉食虫
あのサイズで図鑑説明だと素早く動く毒持ちの肉食虫
177: 名無しさん25/08/03(日)13:38
このくらいのサイズだと人間襲ったりする個体とかいそうで怖いな
179: 名無しさん25/08/03(日)13:38
大きさに対して一番重いのはコスモウム
180: 名無しさん25/08/03(日)13:38
ブルーベリーの課題だと浮いてるポケモン扱いだったり謎が多いイシツブテ
181: 名無しさん25/08/03(日)13:38そうだねx1
ストライクとかマジで怖い
二足歩行で両手が鎌の空飛ぶ虫って…
二足歩行で両手が鎌の空飛ぶ虫って…
182: 名無しさん25/08/03(日)13:38
虫ポケ苦手でもハッサムならいいだろ
183: 名無しさん25/08/03(日)13:39
陸上でも魚ポケモンでレッツゴーとかバトルできるから
何かの間違いでヘイラッシャとか進出してきたら地獄だな
何かの間違いでヘイラッシャとか進出してきたら地獄だな
185: 名無しさん25/08/03(日)13:39
体積と質量で一番やばいのはコスモウムだろ
10cmで1tの重さがある…
10cmで1tの重さがある…
187: 名無しさん25/08/03(日)13:39
>>185
これ人の頭の上に落としたら死ぬ?
これ人の頭の上に落としたら死ぬ?
186: 名無しさん25/08/03(日)13:39
パルデア地方とか道路が整備されてなさ過ぎて一般人は自分の住んでる街から出られないだろうな…
193: 名無しさん25/08/03(日)13:40
>>186
モトトカゲが一般的過ぎて道路整備する必要性が薄かったんだろう
モトトカゲが一般的過ぎて道路整備する必要性が薄かったんだろう
189: 名無しさん25/08/03(日)13:40そうだねx4
ポケモンバトルの才能ないと結構過酷だよねポケモン世界
194: 名無しさん25/08/03(日)13:40
>>189
まずおこづかい半分になるしな
まずおこづかい半分になるしな
196: 名無しさん25/08/03(日)13:41
>>189
あっでもこいつ不良になりそうだから追放するカプ
あっでもこいつ不良になりそうだから追放するカプ
214: 名無しさん25/08/03(日)13:44そうだねx1
>>189
才能あっても過酷な気がする
やべーポケモンがあまりにも多すぎて安全地帯がない
才能あっても過酷な気がする
やべーポケモンがあまりにも多すぎて安全地帯がない
221: 名無しさん25/08/03(日)13:46
>>189
投球の才能も必須
投球の才能も必須
230: 名無しさん25/08/03(日)13:47
>>221
人類が大地の支配者になった要因の一つが投擲力だからな…
人類が大地の支配者になった要因の一つが投擲力だからな…
190: 名無しさん25/08/03(日)13:40
家帰って冷蔵庫開けたらユキハミみっちり…
192: 名無しさん25/08/03(日)13:40
死ぬっていうか普段浮いてるけど
落下したら建物が倒壊すると思うコスモウム
落下したら建物が倒壊すると思うコスモウム
195: 名無しさん25/08/03(日)13:40
いいだろ?伝説の進化前だぜ?
203: 名無しさん25/08/03(日)13:42
>>195
ソルガレオになったら230kgまで減るのは劇的ダイエットすぎる
ソルガレオになったら230kgまで減るのは劇的ダイエットすぎる
197: 名無しさん25/08/03(日)13:41
ヒスイの頃から変わらず現代でも凶暴性維持してるんだよなアゲハント…
生物の体液を吸う食事の為ってのもあるけどさ
生物の体液を吸う食事の為ってのもあるけどさ
199: 名無しさん25/08/03(日)13:41
えっバチュル小さすぎん??
200: 名無しさん25/08/03(日)13:41
実際いたらやばいのはパラセクトだと思う
パラセクトっていうか…きのこっていうか…
パラセクトっていうか…きのこっていうか…
210: 名無しさん25/08/03(日)13:43
>>200
あれはあの虫にしか寄生しないタイプだろうし…
寄生してない虫がいない時点で溢れかえってそう
あれはあの虫にしか寄生しないタイプだろうし…
寄生してない虫がいない時点で溢れかえってそう
280: 名無しさん25/08/03(日)13:55
>>210
シェルダーがヤドンに噛み付くと巻貝になるみたいにパラセクトのキノコに寄生されたむしポケモンはあの見た目になっちゃうんじゃないかなぁと思ってる
シェルダーがヤドンに噛み付くと巻貝になるみたいにパラセクトのキノコに寄生されたむしポケモンはあの見た目になっちゃうんじゃないかなぁと思ってる
201: 名無しさん25/08/03(日)13:42
ヌメルゴンに憧れてヌメラを育てていた子供がある日行方不明になる
204: 名無しさん25/08/03(日)13:42
ヌメルゴンに憧れてヌメラを育てていた子供がある日行方不明になる
206: 名無しさん25/08/03(日)13:42
コスモウムはらくらく持ち運べる程度には空気を読んでくれるから
レジ袋にいれて振り回すのが効果的だと思う
レジ袋にいれて振り回すのが効果的だと思う
211: 名無しさん25/08/03(日)13:44
>>206
ブラックジャックすな
ブラックジャックすな
207: 名無しさん25/08/03(日)13:43
食費がかかんなくてそこそこの大きさで人体に危険のない奴ってなるとやっぱワンリキーとかになるか
208: 名無しさん25/08/03(日)13:43
こういうソートも用意されてるんだな
https://zukan.pokemon.co.jp/?sort_type=7
https://zukan.pokemon.co.jp/?sort_type=7
212: 名無しさん25/08/03(日)13:44
ブイズってサイズとかも含めてどんな需要も満たせそうでそら人気になるわな
219: 名無しさん25/08/03(日)13:45
>>212
ブイズの等身大ぬいぐるみ出てたけどどいつも思ったよりデカかった
ブイズの等身大ぬいぐるみ出てたけどどいつも思ったよりデカかった
213: 名無しさん25/08/03(日)13:44
カビゴンがバンバドロの半分くらいの重さなんだよな…
ホエルオーはカビゴン以下だし
ホエルオーはカビゴン以下だし
215: 名無しさん25/08/03(日)13:44
二足歩行のポケモンは全体的に忌避感すごい……なんかこう人間と同じ扱いしないといけない気がしてくる
216: 名無しさん25/08/03(日)13:45
カラサリスとマユルドを撫でながら1日を終えたい
217: 名無しさん25/08/03(日)13:45
しかたねーだろ次はでけえのが街中で暴れるんだから
218: 名無しさん25/08/03(日)13:45
大木を一刀両断する手刀を持ってるけど種族関係なく幼いポケモンを見たら服を作るしご飯まで与えるハハコモリ好き
220: 名無しさん25/08/03(日)13:46
流石に町中では大物の野生とかいないし…と思ったけど
次だと町中で野生がメガシンカするんだよな…
次だと町中で野生がメガシンカするんだよな…
222: 名無しさん25/08/03(日)13:46
田舎はモルフォンの目玉落ちてそう
223: 名無しさん25/08/03(日)13:46
ブラッキーとかリーフィアとかニンフィアはペットによさそう
224: 名無しさん25/08/03(日)13:46
野生のバンギラスがいる時点でだいぶヤバいと思う
コメント