【ポケモン】エンテイと言えば結晶を操る能力ですよね!

ポケモン
1: 名無しさん25/08/07(木)14:02そうだねx28
エンテイは一切登場しない映画
37: 名無しさん25/08/07(木)14:15
>>1
そういえばあれ全部ゲストの子の願いが実体化して生まれたんだったか
2: 名無しさん25/08/07(木)14:03
エンテイ「え?そんな事出来ない…」
3: 名無しさん25/08/07(木)14:04そうだねx3
>エンテイと言えば洗脳能力ですよね!
4: 名無しさん25/08/07(木)14:04そうだねx1
エンテイ(エンテイではない)
5: 名無しさん25/08/07(木)14:04そうだねx8
でもなんだかんだで最期はしんみり来て好き
声の力って偉大
6: 名無しさん25/08/07(木)14:05
本物が見たらドン引きしそうな奴
7: 名無しさん25/08/07(木)14:05そうだねx3
ポケモン映画10周年のお祝いコメントで竹中直人は凄いいっぱいコメント書いてたけど
薬丸は10周年おめでとうございます。の一言だけだったのが印象に残ってる
8: 名無しさん25/08/07(木)14:06そうだねx1
>アンノーンと言えば心を実体化する能力ですよね!
9: 名無しさん25/08/07(木)14:06
エンテイはそんなキャラじゃないよ~😭
10: 名無しさん25/08/07(木)14:07
なんでエンテイの見た目なんだっけ
17: 名無しさん25/08/07(木)14:09そうだねx1
>>10
パパに絵本でエンテイのこと教えてもらったりエンテイごっこで遊んでたからパパとエンテイのイメージが混線したんじゃない?
23: 名無しさん25/08/07(木)14:11
>>10
ミイちゃんがパパと重ねて見てる思い入れ深い存在だったから
11: 名無しさん25/08/07(木)14:07そうだねx5
アンノーンはゲーム本編でもガチ目に正体不明のポケモンだから何が出来て何が出来ないのかさっぱりわからんし…
12: 名無しさん25/08/07(木)14:07
まあ恐らく本物エンテイより強いし…
13: 名無しさん25/08/07(木)14:08そうだねx7
アンノーンに関してはこの映画に出てから令和の今の時代に至るまでマジで謎しかないから本当にわからん…
とっとと設定を明かせ…
14: 名無しさん25/08/07(木)14:08
今更だけど帝王のフリガナがアンノーン文字なの本人じゃないって事なのかな
15: 名無しさん25/08/07(木)14:09そうだねx11
設定明かしたらUNKNOWNじゃなくなるでしょ
16: 名無しさん25/08/07(木)14:09
初期の謎能力持ちポケモンの話はだいたい首藤脚本
18: 名無しさん25/08/07(木)14:09そうだねx2
お前がママになるんだよ!(キーン
22: 名無しさん25/08/07(木)14:11
>>18
ママ洗脳とか最低だなエンテイ
19: 名無しさん25/08/07(木)14:10そうだねx1
ママ洗脳の第一人者
20: 名無しさん25/08/07(木)14:10そうだねx5
子供ながらにオカン取られるのきちーなーと思いながら観てた
21: 名無しさん25/08/07(木)14:10
スイクンはこれとは別の映画で出てきてライコウは地上波の特別編みたいなので出てきてたのは覚えてるけど
本物のエンテイってアニメに登場したことあるの?
24: 名無しさん25/08/07(木)14:11そうだねx1
>>21
ゾロアークのときに
25: 名無しさん25/08/07(木)14:11
>>21
映画ならゾロアークの映画で三匹ワンセットで
26: 名無しさん25/08/07(木)14:12そうだねx3
ロリが七変化する素晴らしい映画
42: 名無しさん25/08/07(木)14:17そうだねx5
>>26
足止め展開ではあるんだけどタケシカスミもバトルあるから好き
45: 名無しさん25/08/07(木)14:18そうだねx3
>>42
キングドラVSトサキントは子供心にそりゃ無茶や!ってなった思い出
27: 名無しさん25/08/07(木)14:12
あの悪名高き色スイクンの発端のゾロアークだからよく覚えてる…
28: 名無しさん25/08/07(木)14:12
クラウンか…
29: 名無しさん25/08/07(木)14:12そうだねx1
当時はなんとなく消えたパパがエンテイになってた印象だったんだけど
ミイのイメージで反映されただけで別物なのかな
34: 名無しさん25/08/07(木)14:14
>>29
少なくともエンテイ自身は最終的に自分が偽物だと認識してた
ただパパを消してたのもエンテイ作ったのもアンノーンだからないとも言い切れないのか
ホントなんだよアンノーンはマジで
30: 名無しさん25/08/07(木)14:13
リザードンかっこいい!からエンテイ卑怯だぞ!!ってなる戦闘シーンが印象深い
33: 名無しさん25/08/07(木)14:14
>>30
あいつのホームグラウンドだからなんでもありなのずっこい
31: 名無しさん25/08/07(木)14:14
今やってるアニポケでも人違いされたりするエンテイ
32: 名無しさん25/08/07(木)14:14そうだねx1
アンノーン文字だけで名前を主張する慎ましさ
35: 名無しさん25/08/07(木)14:15
小さかったからよくわからなかった映画
36: 名無しさん25/08/07(木)14:15そうだねx4
でも最後の私はミイの夢に帰るって言い方はホロリと来る
73: 名無しさん25/08/07(木)14:34
>>36

その前のありがとうパパと呼んでくれて ってセリフとそっと目を閉じ結晶に戻って消えていく場面は今でも好き

85: 名無しさん25/08/07(木)14:39そうだねx1
>>73
エンテイも結局結晶なのよな
そう考えるとエンテイってより結晶塔そのものの具現化よね
88: 名無しさん25/08/07(木)14:41
>>85
だからタイトルも最初は「結晶塔の帝王」だけだったらしい
流石にポケモンの名前は入れなきゃって言われてENTEIを差し込んだとかなんとか
95: 名無しさん25/08/07(木)14:43そうだねx1
>>88
タイトルのENTEIがアンノーン文字なのってエンテイアンノーンの産物だからと今気づいた
38: 名無しさん25/08/07(木)14:15そうだねx1
結晶塔が美しくて好きだったな
39: 名無しさん25/08/07(木)14:16そうだねx8
改めて見るとシナリオよく出来てて初期三部作でも一番好き
道中の冒険もバトルも全部「傷ついて閉じ籠った子供が外に歩き出す勇気を貰う」段階を踏んだイベントになってたり
そこの重要な役割をタケシやカスミの将来の夢に絡めて見せてるところなんかも意義の深い話だと思う
あと何よりリザードンがいい
40: 名無しさん25/08/07(木)14:16そうだねx1
まああれは戦ってるのエンテイのようでいて結晶塔そのものと戦ってるようなもんだよね
41: 名無しさん25/08/07(木)14:16
最後に帰ってきたのパパだっけママだっけ
子どもながらにあ…生きてたんだ…ってなった記憶なんだが
46: 名無しさん25/08/07(木)14:18
>>41
最後事件が収まったと同時にパパが戻ってきてエンディングで本当のママが出てくる演出あるけど
ママ死んでなかったの!?ってなった
57: 名無しさん25/08/07(木)14:22
>>47
ああやっぱりママだったかありがとう
取ってつけたようなハッピーエンドだなと思っちゃったんだよな当時はそりゃ生きてた方がいいんだけど
47: 名無しさん25/08/07(木)14:18
>>41
あれは脚本が最後の最後でバトンタッチしちゃった結果っぽいんだよね…
執事の台詞的に母親が生きてるはずはないんだけども
43: 名無しさん25/08/07(木)14:17そうだねx1
母親恋しかったからたまたま写真に写ってたサトシのママが連れ攫われたの
割と強引な展開だった記憶がある
44: 名無しさん25/08/07(木)14:17そうだねx3
OPのリズムに乗った6VS6いいよね
48: 名無しさん25/08/07(木)14:18
アンノーンも確か被害者だったよね
50: 名無しさん25/08/07(木)14:19そうだねx1
>>48
お願い叶えてたらお願いの規模が大きくなりすぎて制御不能になった
49: 名無しさん25/08/07(木)14:19
えっエンテイ出ないの
52: 名無しさん25/08/07(木)14:20
>>49
あれはゲストの子の想いにアンノーンの力で実体化した空想のエンテイだから
51: 名無しさん25/08/07(木)14:19そうだねx2
まあ子供向け作品なら生きてる方がええ!
後年サトシダディも行方不明から連絡取れてプレゼントくれるとこまで戻したしな…
54: 名無しさん25/08/07(木)14:21
>>えっグラードン出ないの
メタグラードンだからな
メタグラードンってなに?
55: 名無しさん25/08/07(木)14:21そうだねx3
でも名作だと思う
映画の中で一番好きまである
56: 名無しさん25/08/07(木)14:21そうだねx1
スレ画のエンテイは明らかに吐いてるのが炎じゃないからな…
58: 名無しさん25/08/07(木)14:22そうだねx4
こんな規格外の相手にリザードン頑張ったよね…
59: 名無しさん25/08/07(木)14:24そうだねx1
ママ洗脳とか色々アレなとこはあるけど
最後ミイの声援に押されて力振り絞って消えていくのは紛れもない名シーンだと思う
60: 名無しさん25/08/07(木)14:24そうだねx1
そういえば修行中のリザードンが応援に来てくれたんだっけ
61: 名無しさん25/08/07(木)14:24そうだねx3
あの水晶の色のモンスターボール好きだったな
想像の産物だからゴマゾウでもやたら強いという設定も好き
62: 名無しさん25/08/07(木)14:26そうだねx6
竹中直人が「お前がママだ!」って言う映画
64: 名無しさん25/08/07(木)14:29そうだねx4
>>62
(このエンテイやたら声いいな…)
63: 名無しさん25/08/07(木)14:26
大人になって最強トレーナーに!ってのを具現化したり割と子どもの夢感ある
俺もよくサトシ達に無双する妄想とかした…
65: 名無しさん25/08/07(木)14:31
この後がセレビィだっけ
俺すごくあの映画好きなんだけど評価低いんね
78: 名無しさん25/08/07(木)14:37
>>65
ルギア爆誕あたりもそうだけどミュウツーの逆襲のインパクトをかなり引きずったからな
この辺のイメージが払しょくされるのって水の都の守り神くらいまで行ってようやくって感じだし
66: 名無しさん25/08/07(木)14:31
アニポケ映画重くなりがちというかミュウツーの逆襲の時点で重すぎるんだけども
ポケモン死にかけたり死んだりするし
67: 名無しさん25/08/07(木)14:32
腐りタマネギがキモかった
68: 名無しさん25/08/07(木)14:32
サトシも死ぬしな
69: 名無しさん25/08/07(木)14:33
最初にふわふわした重い話通しちゃったのは功罪ある
71: 名無しさん25/08/07(木)14:33
ティラノサウルスの映画通ってたらどうなってたんだろうな
72: 名無しさん25/08/07(木)14:34
子供の頃見に行ったけどよくわからない映画だった
74: 名無しさん25/08/07(木)14:35そうだねx2
まあなんかエンテイがパパって説得力ある
少なくとも他の三犬よりは
75: 名無しさん25/08/07(木)14:35
アンノーンの力でエンテイのガワ被ったお父さんだからな…
76: 名無しさん25/08/07(木)14:36
>>75
お父さんですらないはず
77: 名無しさん25/08/07(木)14:36そうだねx1
エンテイくらいのポケモンが人語話すわけないしな
79: 名無しさん25/08/07(木)14:37
ルギア爆誕って命を捨ててかかってこい!とか書いてるけどそんな展開全然なかった
80: 名無しさん25/08/07(木)14:37
エンテイはもちろんだけどまずアンノーンにこんな力あったっけ…ってなる映画
81: 名無しさん25/08/07(木)14:37そうだねx4
市村正親鹿賀丈史竹中直人佐野史郎って渋い男性キャストが続く初期劇場版
120: 名無しさん25/08/07(木)14:48そうだねx1
>>81
凄いは凄いんだけどマジで何だこのゲストのチョイス…どういう層を狙ったんだ
124: 名無しさん25/08/07(木)14:50
>>120
めちゃくちゃちょい役のミュウツー作った博士のその1みたいなやつに大キャスト当てたりしててびっくりする
82: 名無しさん25/08/07(木)14:38
ミイの夢が産んだ存在だっけか
83: 名無しさん25/08/07(木)14:39
ポケモンのモチーフ元が消えるって設定まだ生きてるならアンノーンは消えた旧文明の文字ってことだろうな
84: 名無しさん25/08/07(木)14:39
安室奈美恵が主題歌やって首藤がボロクソに批判してたのどれだっけ
86: 名無しさん25/08/07(木)14:39そうだねx2
セレビィはユキナリがオーキドだったって最後のところとかいにしえのモンスターボールとかそういう細かい好きなシーンはあるんだけど全体的にはインパクトの弱さは否めない
90: 名無しさん25/08/07(木)14:41そうだねx3
>>86
サトシがしわしわのセレビィに木の実突っ込むところで俺は泣いたよ
87: 名無しさん25/08/07(木)14:40そうだねx2
主人公のオカン捕まえてお前がこの子のママになれ!は今思うとすげえ変化球だな…
89: 名無しさん25/08/07(木)14:41
>>87
そもそも初球がミュウツーの逆襲だったアニメなので…
94: 名無しさん25/08/07(木)14:42そうだねx3
>>87
エロではないんだけど
自分の母親が力づくで奪われた!ってのは結構怖いと思う
トラウマになったキッズいたんじゃないかな
99: 名無しさん25/08/07(木)14:44そうだねx1
>>94
これマジで普通に怖いんだよね親を奪われる展開
キッズの頃千と千尋の神隠しが怖かったって人多いけど大半の人が一番怖かったの親が豚にされるところだと思う
103: 名無しさん25/08/07(木)14:45
>>99
いや千と千尋は全体的に不気味な話だったから別に…
91: 名無しさん25/08/07(木)14:41
オリジナルロケット団が多かった時代
92: 名無しさん25/08/07(木)14:42そうだねx3
最初の方直球でエンタメとして面白かったのルギアくらいじゃないか?
93: 名無しさん25/08/07(木)14:42そうだねx2
セレビィは公開前のアニメの情報出しで
ミュウツーより強く!ルギアより速く!エンテイより優しい!
みたいなキャッチコピー流されてたけどどれもそれほどでもなかったな…ってなった思い出
96: 名無しさん25/08/07(木)14:43
ミイの想像次第じゃ全く別のポケモンになってた可能性もあるのか
102: 名無しさん25/08/07(木)14:44
>>96
というかミイが5歳なのに見た目が少し違ってたり全くのオリジナルのポケモンを生み出さなかったのがある意味凄い
アンノーンの限界なのかねそれは
97: 名無しさん25/08/07(木)14:43
ストーンエッジで確定1発→
98: 名無しさん25/08/07(木)14:44
ポケモンってコンテンツの巨大さの割に映画跳ねないよね
106: 名無しさん25/08/07(木)14:45そうだねx2
>>98
アニポケのサトシの現手持ち把握してるのが前提なのが地味にハードル高いんだ
俺ラティオス辺りで分からなくなったもん
110: 名無しさん25/08/07(木)14:46
>>98
ゲームともアニメ本編とも繋がらないからそういう部分での期待は出来ないからな
特別編のアニメを映画館で流してるほうが近いと思う
118: 名無しさん25/08/07(木)14:48
>>98
最初のミュウツーが名作過ぎてな…
100: 名無しさん25/08/07(木)14:44そうだねx2
この映画のリンさんとかデオキシスのリュウとかスッと出てくる一般遭遇トレーナーさんがいぶし銀な活躍するのがなんか好き
101: 名無しさん25/08/07(木)14:44そうだねx2
年かさが増すと逆に同時上映のほう見返したくなってくる
108: 名無しさん25/08/07(木)14:46そうだねx2
>>101
ポケモンたちだけでゴチャゴチャやってるのいいよね…
ドキドキかくれんぼとか大好き
109: 名無しさん25/08/07(木)14:46そうだねx3
>>101
ポケモン達がトレーナーの手を離れて自由に一日を過ごすってシチュがまず大好きだったな
ああいう路線また見たいわ
104: 名無しさん25/08/07(木)14:45
当たり前だけどこれ以降アンノーンとエンテイって節点ないな
105: 名無しさん25/08/07(木)14:45
本体はどっちかって言うとアンノーンだよねこれ
107: 名無しさん25/08/07(木)14:46そうだねx1
デオキシスの映画は画面外でデオキシスがレックウザに2killぐらいされてて笑う
111: 名無しさん25/08/07(木)14:46
スイクンも特別扱いあったけどライコウってなんかあったっけ…
112: 名無しさん25/08/07(木)14:47そうだねx1
>>111
テレビスペシャルで
114: 名無しさん25/08/07(木)14:47
>>111
テレビスペシャル…
あとクリスタルでドット絵大幅整形
116: 名無しさん25/08/07(木)14:47
>>111
テレビスペシャルで一本
金銀主人公がメインであったな
113: 名無しさん25/08/07(木)14:47そうだねx3
異常な結晶塔のビジュアルと広大で晴れやかなグリーンフィールドの視覚的ギャップは本当に凄い
お陰でエンディングで結晶塔が消えて元通りになった時の清々しさがグッと来る
122: 名無しさん25/08/07(木)14:49そうだねx3
>>113
ベタだけど最後見上げたら雲がエンテイの形取っててその後スーーッと風に流れて消えて行くの
ああいう演出に弱い
115: 名無しさん25/08/07(木)14:47そうだねx1
アニメ映画市場もポケモン市場もどんどん賑わって来てる一方でひっそりとポケモン映画は展開を終えたからな
117: 名無しさん25/08/07(木)14:48そうだねx3
単体では弱いアンノーンが集まると伝説ポケモン級にヤバイってのはいろんな媒体でずっと描写されている
125: 名無しさん25/08/07(木)14:50
>>117
ポケカで単語作らせてたときとか滅茶苦茶だよね
119: 名無しさん25/08/07(木)14:48
それでも夏休みシーズンになると夏は、ポケモン!って山ちゃんの声で幻聴がするんだおじさんは…
121: 名無しさん25/08/07(木)14:49
跳ねないどころか死ぬとはなあ
ポケモンというコンテンツは成長し続けてるのに
126: 名無しさん25/08/07(木)14:50
>>121
コロナがとどめ刺したのもあるけど流出した没企画のやり取り見るにポケモンでやる必要の無い企画もあったみたいだしな
123: 名無しさん25/08/07(木)14:49
アンノーンはあんだけ意味深な存在にしといて原作の方で放置されすぎなんよ
実は凄まじい力を持っていたってなっても納得してもらえる一般ポケモン1位まであるのに
127: 名無しさん25/08/07(木)14:51
ジガルデが集まったら強いみたいにアンノーンが大量に集まったらクソ強いとかない?
Z-AはA to Zのアンノーンのことも含意するみたいな
128: 名無しさん25/08/07(木)14:51
映画はメディアミックスの弊害もろに受けていく
コナンの比じゃない縛り
129: 名無しさん25/08/07(木)14:51
ポケモン映画って今やってないのか
130: 名無しさん25/08/07(木)14:51
セレビィの奴って敵がポケモン無関係のロボじゃなかったっけ…
それ別の奴?
132: 名無しさん25/08/07(木)14:52
>>130
すごくダサい仮面かぶってオリジナルのモンスターボールで洗脳されたセレビィが悪役
131: 名無しさん25/08/07(木)14:52そうだねx1
何だかんだ言ってココも20億行ってるから邦画基準としては全然死ぬ様な成績ではなかったんだけどな…サトシの話に区切り付けたからってのも大きいんだろうけど
133: 名無しさん25/08/07(木)14:52
セレビィの話は悪役の持つバンギラスは印象に残る
134: 名無しさん25/08/07(木)14:52
コナンは基本設定把握してたらさくっと見に行けるって言われやすいけど
ポケモン映画もサトシがポケモンマスター目指してるの知ってたら見に行けるんじゃないの?
137: 名無しさん25/08/07(木)14:53そうだねx1
>>134
もうサトシいないよ
139: 名無しさん25/08/07(木)14:53そうだねx3
>>134
そうでもない
いわゆる「いつものメンツ」である手持ちがコロコロ変わるからだ
154: 名無しさん25/08/07(木)14:58そうだねx1
>>139
それどころかサトシといるトレーナーも固定じゃないから一回アニポケから離れると本当についていけなくなってた
158: 名無しさん25/08/07(木)14:58
>>154
ケンジは不評だったからタケシに戻したんだっけ?
カスミ枠は毎回変わるけど
141: 名無しさん25/08/07(木)14:54
>>134
コナンは俺は高校生探偵工藤新一から入る説明パートで今回出てくる人物紹介とかあるから
135: 名無しさん25/08/07(木)14:53そうだねx1
アンノーンはシント遺跡でアルセウスが他のポケモン生み出すイベントの時にも登場してたな
ゲーム的に考えるとするとポケモン化したプログラム言語みたいなもんかもしれない
136: 名無しさん25/08/07(木)14:53そうだねx1
ミュウツーにアーマーついてるのめっちゃ好きだった…
138: 名無しさん25/08/07(木)14:53
前回脚本担当の人がブログで文句ばっか言ってた印象
140: 名無しさん25/08/07(木)14:53
この夏はデジモンも見に行ったな
142: 名無しさん25/08/07(木)14:54
基本喋らないポケモンを毎回映画の主役にしないといけないのは大変かもな
まあ喋ってたヤツも結構いたけども
148: 名無しさん25/08/07(木)14:55そうだねx3
>>142
ポケモンとの意思疎通の橋渡しであるニャースの持つ役割が地味にデカかったからな…
143: 名無しさん25/08/07(木)14:54
サトシはもういない
144: 名無しさん25/08/07(木)14:54
外人がいろんな作品のママキャラ洗脳する時に急に出てくる犬
147: 名無しさん25/08/07(木)14:55そうだねx2
>>144
そんなRAIKAGEみたいな…
145: 名無しさん25/08/07(木)14:54そうだねx2
なんだかんだティラノサウルス映画は没でよかったと思う
多分あれ初期想定の最終回の流れみたいなもんだったろうし
146: 名無しさん25/08/07(木)14:54
映画は途中からサトシというかアニポケとの連動切ってたけどそれでも無理だったんだから無理なもんは無理よ
149: 名無しさん25/08/07(木)14:55
ゲーフリも大概オタクくん集団だったとこにクセのある脚本家を据えたのがスーッと効いてこれは…世界的コンテンツ…
156: 名無しさん25/08/07(木)14:58
>>149
この脚本家コンテンツ終わらせようとする…
150: 名無しさん25/08/07(木)14:56
やっぱりタケシはレギュラーで残しとくべきだったよなあ…
151: 名無しさん25/08/07(木)14:56そうだねx1
ANAJR第一パン小学館スポンサーやらホルダー色んなところでキャンペーンやるから出さないといけないポケモン決まってて出せないポケモンもいてそれを年一でアニメ映画作ろうぜは死ぬ
死んだ
152: 名無しさん25/08/07(木)14:56そうだねx1
今アニメ映画バブルなんだから本気で作ればポケモンならいけると思うんだがな
名探偵ピカチュウだってウケたんだし
157: 名無しさん25/08/07(木)14:58
>>152
それとかポケモンコンシェルジュとか本編関係ないやつのほうがいっそ人入るかもね
153: 名無しさん25/08/07(木)14:57
当時の記憶しかないけどスレ画は評判良かったんだっけ?
155: 名無しさん25/08/07(木)14:58
近年テレビアニメと無関係な短編アニメを公式がつべでやたら見せてくれてありがたい…

コメント

タイトルとURLをコピーしました