【ポケモン】誘発多いカードゲームは好き?嫌い?

ポケモン
1: 名無しさん25/08/08(金)09:06そうだねx12
相手ターンに行動できる方が好きだけど一部カードゲームは動きすぎる
5: 名無しさん25/08/08(金)09:08
>>1
こっちのターンでループされると何やなんなら
2: 名無しさん25/08/08(金)09:06そうだねx42
お前のところは誘発ほぼないだろアチャモ
11: 名無しさん25/08/08(金)09:11そうだねx5
>>2
最近増えたし…
3: 名無しさん25/08/08(金)09:07そうだねx5
誘発かメタクリかでバランス取るよねカードゲームって
4: 名無しさん25/08/08(金)09:08そうだねx13
誘発スタックしたまま動き続けるまで行くと正直見てる方はダルい
6: 名無しさん25/08/08(金)09:08そうだねx12
テンポゴミになるから相手ターン中の行動は縛られまくってるほうが好き
7: 名無しさん25/08/08(金)09:09そうだねx8
そうなるとマナ支払って誘発はだいぶ理性効いてるな
8: 名無しさん25/08/08(金)09:10そうだねx3
相手ターンに動けるのは良いけど1ターンが長いゲームはゴミ
9: 名無しさん25/08/08(金)09:10そうだねx2
マナ立ってるから警戒するとかは好き
ピッチスペル嫌い
10: 名無しさん25/08/08(金)09:10そうだねx31
お前知らない間に随分エロくなったなアチャモ
12: 名無しさん25/08/08(金)09:12
相手にさせない事に重きを置いたデッキはあってもいいけど誘発前提は流石に疲れる
13: 名無しさん25/08/08(金)09:12そうだねx1
誘発あるのはいいがいつも再録してほしい
14: 名無しさん25/08/08(金)09:16そうだねx8
個人的に誘発嫌いだからそういうゲームは避けてるな
15: 名無しさん25/08/08(金)09:17
ポケカもあんまり誘発してるイメージ無いけど
何しろ20年以上前の知識しかないから今ではそんなこともないのだろうか
16: 名無しさん25/08/08(金)09:19
メタカード自体は好き
誘発は嫌い
17: 名無しさん25/08/08(金)09:20そうだねx1
今更だけど相手ターンに動くことを誘発って言うの?
20: 名無しさん25/08/08(金)09:23
>>17
少なくともこのスレにおいてはそんな感じ
遊戯王の手札誘発の認識が強い
22: 名無しさん25/08/08(金)09:24
>>17
カードゲーム内での定義によるけどだいたいのやつはそれが内包されてるし
30: 名無しさん25/08/08(金)09:28
>>17
遊戯王がすべてのTCGの源流だと思ってる層はかなり多いと思う
あとデジタルTCGの源流もマスターデュエルだってポケポケのスレに書いてあった
37: 名無しさん25/08/08(金)09:32そうだねx26
>>30
どのゲームにも一定数居る病気の人だとと思う…
18: 名無しさん25/08/08(金)09:21
ハースの秘策レベルならいいけどMtGの打ち消しとかはあまり好きじゃないぞ孤光のフェニックス
19: 名無しさん25/08/08(金)09:21
条件満たすと手札から使えるカードがあるゲームは少なくないだろうけど遊戯王ほど条件が軽くて拘束力のあるカードが複数あるゲームはそんなにないと思う
21: 名無しさん25/08/08(金)09:24
うらら
23: 名無しさん25/08/08(金)09:26そうだねx1
遊戯王の最古の誘発ってヴェーラー?
27: 名無しさん25/08/08(金)09:27そうだねx3
>>23
古さで言うならDDクロウ辺り
28: 名無しさん25/08/08(金)09:28そうだねx1
>>23
誘発即時という意味ではクリッター
一般的な手札誘発という意味ではDDクロウ
36: 名無しさん25/08/08(金)09:32そうだねx17
>>23
最古はクリボー
24: 名無しさん25/08/08(金)09:26そうだねx4
でもマナあるゲームでビートダウンやコントロールするのもなんか怠くなってきた
1戦短いアグロも定石通りに動けるか動けないかでつまんない
29: 名無しさん25/08/08(金)09:28そうだねx1
>>24
なのでみんなループするんですね
25: 名無しさん25/08/08(金)09:27
手札で起きる誘発即時効果の略が手札誘発だっけ?
26: 名無しさん25/08/08(金)09:27
別に自分のターンに誘発する効果もあるというかそっちのほうがよっぽど多いんだけどわざわざそっちを誘発として取り上げることもそんなにないから相手ターンに動く効果を指して誘発と言って差し支えがないみたいな感じ
31: 名無しさん25/08/08(金)09:30
増Gとスカルマイスターとカオスハンターとドロバ同じパックなのかよ
32: 名無しさん25/08/08(金)09:30
例えばアチャモのところのニンジャストライクも手札誘発の一種だけど多分遊戯王プレイヤーはあれを手札誘発としてほとんど認識しないと思う
40: 名無しさん25/08/08(金)09:34
>>32
そういやニンストも誘発か…
43: 名無しさん25/08/08(金)09:35
>>32
バトルフェーダーみたいなもんだし普通に誘発だろう
33: 名無しさん25/08/08(金)09:30
随分可愛くなったなアチャモ
34: 名無しさん25/08/08(金)09:30
罠は許す
宣告者も許す
汎用手札誘発は許さない
35: 名無しさん25/08/08(金)09:31
早いと2ターンとかで終わっちゃうのはカードゲームとしては高速化し過ぎだよな遊戯王
38: 名無しさん25/08/08(金)09:33
>>35
最初の手札+後攻の1ドローだけで勝ち負け決まるの完全にゲームとして破綻してると思う
45: 名無しさん25/08/08(金)09:35そうだねx9
>>35
でも時間的には同じくらい
1ターンが長すぎる
39: 名無しさん25/08/08(金)09:33
せっかく遊戯王からデュエマに移行したのにそのデュエマもどんどん遊戯王みたいになって来て辛い…
41: 名無しさん25/08/08(金)09:34
ここだと遊戯王が特に人気だからカードゲームと言えば遊戯王という認識が通っちゃうんだろうな
42: 名無しさん25/08/08(金)09:34
いうて他のゲームも土地やらマナやらエネルギーやらの準備終わったら決着は早い印象ある
遊戯王は準備がなくて1ターン目から動けてしまうのでめちゃくちゃ早く見えるだけで
44: 名無しさん25/08/08(金)09:35そうだねx7
>>42
その準備があることで結果は一方負けとしてもゲームに参加してる気分は味わえるのって本当に大事なことなんだな…と思う
48: 名無しさん25/08/08(金)09:37そうだねx1
>>44
というかリソース無限だと行き着く先はどうしても先行盤面構築だからな
46: 名無しさん25/08/08(金)09:36そうだねx3
>>42
それは破綻してると言って差し支えないような…
マナって制限なしにインフレ続けていったら仕方ないことなのかもしれないけど
47: 名無しさん25/08/08(金)09:36
眺めてる時間が長いのはね
49: 名無しさん25/08/08(金)09:37
相手ターンに誘発から動き出す異常なテーマもあった
50: 名無しさん25/08/08(金)09:37そうだねx3
今遊戯王やると俺のターンドローっていう機会少なすぎてビビるよね
54: 名無しさん25/08/08(金)09:39そうだねx3
>>50
ドローよりカード探索してる方が多いからな
51: 名無しさん25/08/08(金)09:37そうだねx4
遊戯王だけやってる人は遊戯王のゲーム性でいいんだろうけど一回でも他TCGやると俺はなんであんな狂ったゲーム性で勝ち負けを…?ってなる
53: 名無しさん25/08/08(金)09:38そうだねx2
>>51
クスリみたいな魅力あるから戻ってきちゃう
52: 名無しさん25/08/08(金)09:37そうだねx3
デュエマも早くなったけど5ターンは回るしなあ…
55: 名無しさん25/08/08(金)09:39そうだねx7
やっぱりシールドトリガーが絶妙なラインで自分は好きだな
相手の攻撃依存だし逆転の目もあったりなかったりするし
62: 名無しさん25/08/08(金)09:41
>>55
でも割りに行った時全てシールドトリガーはふざけんなよってなった
おまけでブルーインパルスも出されたし
56: 名無しさん25/08/08(金)09:39
なんなら遊戯王は0ターンに動き出す
57: 名無しさん25/08/08(金)09:40
>>56
次はデュエル開始前に動き出すのか?
59: 名無しさん25/08/08(金)09:41そうだねx2
>>57
寄生虫パラサイドを20枚仕込むぜ
61: 名無しさん25/08/08(金)09:41
>>57
キャラクターカードの実装するかリンクスみたいにスキル実装するか
63: 名無しさん25/08/08(金)09:41
>>57
相手のデッキのカード抜き取って枚数不足でジャッジキルは実際になかったっけ
58: 名無しさん25/08/08(金)09:40そうだねx5
罠の妨害が遅すぎるから手札誘発で手札から妨害しないと成立しないゲーム性は変じゃね?と言われたらそうとしか言えない
60: 名無しさん25/08/08(金)09:41そうだねx2
大体トリガーケアされるといいつつなんだかんだトリガーケアできずに殴るパターン結構あるからな現代デュエマ
67: 名無しさん25/08/08(金)09:42
>>60
というかシールドトリガーが1枚は入るであろう8枚構築ラインまで最近は入れないからな
80: 名無しさん25/08/08(金)09:47
>>60
そこの塩梅が腕でて面白いとこでもあるよね
64: 名無しさん25/08/08(金)09:42
罠カードも結局誘発化してるから意味ねえんだよな
70: 名無しさん25/08/08(金)09:43
>>64
罠が遅すぎるのがいけないよー!
65: 名無しさん25/08/08(金)09:42そうだねx8
遊戯王には無法なコンボが長く繋がって楽しいって利点はあるんだけど最終的には対戦相手は要らなくなるんだよな
対抗札が豊富で判別できなくてケア手段が存在しないから
69: 名無しさん25/08/08(金)09:43
>>65
ただリカバリー出来るカテゴリあるとそれはそれでまずいってなってる
66: 名無しさん25/08/08(金)09:42
遊戯王はもう完全にカードデザインどん詰まりしてるから他のゲームにとっての反面教師にはなってる
68: 名無しさん25/08/08(金)09:43
今の遊戯王はデッキ触ってる時間がとても長い
紙でやるとシャッフルするのが億劫になるくらい
73: 名無しさん25/08/08(金)09:44
>>68
カジュアルにやる時はもはやここまで行くけどどこで止める?とか聞いて一生デッキ握ってソリティアしてる
71: 名無しさん25/08/08(金)09:44
OCG遊戯王はまだマシな方でTCG遊戯王は終わってる
強いカード軒並み高レアしかないしすぐ規制される
誰がやるんだこんなゲーム
75: 名無しさん25/08/08(金)09:45
>>71
TCGに関しちゃGを解禁すりゃけっこう変わると思うんだがね
72: 名無しさん25/08/08(金)09:44
確かにデッキ触る時間短くするのは最近のTCGのトレンドだしプレイの快適さの上で大事なことなんだけど肝心のポケカと遊戯王がそんなの知らねえを貫き通してるんだよな
76: 名無しさん25/08/08(金)09:46そうだねx1
>>72
その辺の老舗カードゲームは今更変えようが無いのでは
サーチ札減らしたら不満出るだろうし
78: 名無しさん25/08/08(金)09:46そうだねx1
>>72
最王手の2つがやって無い事をトレンドと言えるのだろうか
82: 名無しさん25/08/08(金)09:47
>>72
ポケカは言うほどか?
84: 名無しさん25/08/08(金)09:48そうだねx1
>>82
めちゃくちゃ山触るぞ…
74: 名無しさん25/08/08(金)09:45
遊戯王は色拘束もスタン落ちもないからデッキ構築の制限が緩くて色んなコンボ繋がりがち
79: 名無しさん25/08/08(金)09:47
>>74
自由度あるそこが利点ではあったが自由すぎたな
77: 名無しさん25/08/08(金)09:46
コストがないからカードパワーのインフレ=ゲームスピードのインフレになって後攻0ターン目から妨害出来ないとゲームにならなくなっちゃったからなあ
81: 名無しさん25/08/08(金)09:47
最近のデュエマはまあシャッフルというか山覗き減らしたがってるのはよくわかる
83: 名無しさん25/08/08(金)09:48
>>81
ループも殺せるからな
91: 名無しさん25/08/08(金)09:49
>>81
最近デッキ見る事あってもタイムチェンジャーぐらいだな…タイムチェンジャーも古いカードだし
85: 名無しさん25/08/08(金)09:49
サーチ札多くて再現性高いと不健全になりがちなイメージはある
92: 名無しさん25/08/08(金)09:51そうだねx1
>>85
結局山札っていう不確定要素がバランスに直結してるのがカードゲームたからそこ何とかされるとな
86: 名無しさん25/08/08(金)09:49そうだねx1
手札与えるのがやっぱシールドシステムデカいと思う
サイドで攻めるの強制するのも悪くないけど
94: 名無しさん25/08/08(金)09:51そうだねx3
>>86
逆転要素欲しいって要求した松本先生にすぐにこれ出してくるウィザーズすげえわ
87: 名無しさん25/08/08(金)09:49そうだねx2
ポケカは昔ちょっとやってたとかポケポケはやってるんだけどって人と今紙やってる人で多分だいぶゲーム性の認識に差があると思う
88: 名無しさん25/08/08(金)09:49
最早対戦相手より制限時間の方が敵になりつつある遊戯王
89: 名無しさん25/08/08(金)09:49
遊戯王はそのカード自体のテキストでデッキから特殊召喚されるカードがあって…
90: 名無しさん25/08/08(金)09:49
関係ないけどサーチとデッキシャッフルの手間だけはDCGが圧倒的に便利すぎて紙めんどくせ…ってなる
93: 名無しさん25/08/08(金)09:51
ゲームのカジュアル化という意味ではポケポケはようやっとると思う
95: 名無しさん25/08/08(金)09:52そうだねx1
ポケカは1ターンで勝負決まらないだけで遊戯王と遜色無いくらいのソリティアやってね?ってなることある
96: 名無しさん25/08/08(金)09:52
俺のターンだって言ってんだろ
97: 名無しさん25/08/08(金)09:52
ポケカはマナにあたるエネルギーなしで使えるカードや特性がある時点でどっちかといえば遊戯王寄りなのが想像できるはずだ
100: 名無しさん25/08/08(金)09:53
>>97
いや…土地があるからMtG寄りだな…
98: 名無しさん25/08/08(金)09:53そうだねx6
マナで動くゲームで再現性の高いのは良くねえなってなる
99: 名無しさん25/08/08(金)09:53
>>98
マナ無いと尚更なんだよなその理論
101: 名無しさん25/08/08(金)09:54そうだねx1
デュエマ好きだけどメタクリとトリガーはあんまり好きじゃない
104: 名無しさん25/08/08(金)09:55
>>101
天門使いのレス
126: 名無しさん25/08/08(金)10:00
>>104
天門使いこそトリガー大好きじゃないとやってられないんじゃねぇかな…メタクリはそうだね
133: 名無しさん25/08/08(金)10:01
>>126
天門使いはわりとトリガー運信じてない
102: 名無しさん25/08/08(金)09:54
やってる感じシールドっていう未公開領域あると結構運要素高いなってなる
俺の切り札全てシールドにいる…
112: 名無しさん25/08/08(金)09:57
>>102
恐らく遠い未来まで構造上の欠陥として存在し続けるよね盾落ち
と思ったけどよく考えたら最近のデュエマ結構自分シールドに触っててちょっと不穏だな…
103: 名無しさん25/08/08(金)09:54そうだねx1
スタン落ちなしでしかもマナもなしとかそりゃゲームとして壊れるよ
MTGだってカードプール広い下環境は無茶苦茶だからな
105: 名無しさん25/08/08(金)09:55
遊戯王ってスタン落ち導入しようとしたこととか無いの?
116: 名無しさん25/08/08(金)09:58
>>105
過去カード一気に切り捨ててデフレ目指すようなルール変更したら死ぬほど不評でゲームとして死にかけたことはある
117: 名無しさん25/08/08(金)09:58
>>105
リンク実装時はそういうほぼスタン落ちに近かった気がする
123: 名無しさん25/08/08(金)09:59
>>105
初期のデュエルリンクスは初期のパックの販売無くします!とは言ってた
反感あったから無くなったけど
106: 名無しさん25/08/08(金)09:55
遊戯王は誘発より特殊召喚を制限したほうがいいんじゃと思わなくない
111: 名無しさん25/08/08(金)09:57そうだねx2
>>106
誓っていいけどその制限された中ですり抜けるような新規出てソリティア初めてトータル既存殺すだけだよ
120: 名無しさん25/08/08(金)09:59
>>111
実際に全部通常召喚で展開制圧する鳥いるしね
107: 名無しさん25/08/08(金)09:55
遊戯王はインフレさせて過去テーマ切り捨てていくゲーム性
110: 名無しさん25/08/08(金)09:56
>>107
最新環境デッキが半年で型落ちして消える夢のカードゲーム
118: 名無しさん25/08/08(金)09:58そうだねx4
>>110
最新環境デッキが半年君臨し続けても文句言われないカードゲームある?
108: 名無しさん25/08/08(金)09:56
まあ規制じゃなくてメタクリで抑えようとした時点でインフレが加速するのは目に見えてたし
125: 名無しさん25/08/08(金)09:59
>>108
メタクリ自体はそれまでもエンテイとかいたけど露骨な低コストで出てくるようになったのは新章からだったと思う
109: 名無しさん25/08/08(金)09:56
オフライン用のシステムだよな…一々確認めんどくさい
113: 名無しさん25/08/08(金)09:58
自由な割り込みが多いDCGは処理時にダミーラグがないとラグ探る別ゲーになるしダミーラグがあるならあるでプレイするのダルい
114: 名無しさん25/08/08(金)09:58
遊戯王はいくらシステムを止めてもその代替か上位互換が出てきてそれが環境になるだけだから…
115: 名無しさん25/08/08(金)09:58
遊戯王はなんか破綻の先の先くらいまで来てる気がするんだけど凄いところでバランスとってるよな…
130: 名無しさん25/08/08(金)10:00そうだねx4
>>115
バランス取れてるの基準がわからん…
勝負事で勝ち負けがきちんとつくだけで偉いのか?
119: 名無しさん25/08/08(金)09:59
サイド落ち盾落ち手札強襲とそれぞれのTCGにどうしようもない要素あるよね
121: 名無しさん25/08/08(金)09:59そうだねx4
いま遊戯王やってるのなんて他にフェアなカードゲームいくらでもあるの知っててなお遊戯王選んでる狂人だけだから…
155: 名無しさん25/08/08(金)10:10
>>121
遊戯王でしか得られない栄養はあるからなぁ
あとフェアなゲーム=面白いとは限らないのもある
159: 名無しさん25/08/08(金)10:11そうだねx3
>>155
別にアンフェアでも無いだろ遊戯王
175: 名無しさん25/08/08(金)10:15
>>159
へんなところでバランス取れてるとはいえほかのカードゲーム基準だったら全部アンフェアみたいなもんだと思うよ
122: 名無しさん25/08/08(金)09:59そうだねx1
まあコロナのせいでリンクショックを実感したプレイヤーは少ないんだがな
127: 名無しさん25/08/08(金)10:00
>>122
リンクショックは2017だからコロナ前だぞ
132: 名無しさん25/08/08(金)10:01そうだねx1
>>127
ああごめんスパイラルとごっちゃになってたわ…
140: 名無しさん25/08/08(金)10:04
>>132
また聞きなら言わなきゃ良いのに
134: 名無しさん25/08/08(金)10:01
>>122
経験したことないんだな…
124: 名無しさん25/08/08(金)09:59そうだねx2
遊戯王はブルーアイズとかブラマジを切り捨てられないからスタン落ち無理だろう
131: 名無しさん25/08/08(金)10:00そうだねx4
>>124
スタン更新の度にブルーアイズとブラマジは再録!とかできるよ
144: 名無しさん25/08/08(金)10:06
>>131
確かに…
128: 名無しさん25/08/08(金)10:00
ポケカの再現性の高さは遊戯王の次くらいだと思う
129: 名無しさん25/08/08(金)10:00
最近のOCG遊戯王もインフレで無理矢理スタン落ちみたいな事してるしもう導入しても良いんじゃねぇかな
177: 名無しさん25/08/08(金)10:16そうだねx1
>>129
遊戯王でインフレにキレてる層ってお気に入りの古いデッキが勝てない!って理由ばっか見るしスタン落ちは完全に逆効果だろ
そしてカード開発の意味ではスタン落ち入れようがインフレは避けられん
135: 名無しさん25/08/08(金)10:02そうだねx1
リンクショック→コロナショック→リンクロスショック→ルール改定じゃなかった?
136: 名無しさん25/08/08(金)10:02
リンクショック自体は闇なんだが個人的にはペンデュラムに辟易してたから総合的に安堵してたような気がする
137: 名無しさん25/08/08(金)10:03
MDで遊戯王触って誘発とか制圧並べるのやってたけど
MTGの打ち消し合戦の方が楽しいな…となってMTGアリーナに復帰した
138: 名無しさん25/08/08(金)10:03
天門は呪文ロックで止まるから…サイファゲートありがとー!
139: 名無しさん25/08/08(金)10:04
天門全く好きじゃないけど次出るシリウスは正直ちょっと惹かれる
141: 名無しさん25/08/08(金)10:05
シャドバが相手のメンコ絶対止められないの不快
ファンファーレ妨害したいよピカさん
142: 名無しさん25/08/08(金)10:06そうだねx1
>>141
毎ターンひっくり返る可能性があるゲーム性はまあ意図的だろうから…
143: 名無しさん25/08/08(金)10:06そうだねx6
>>141
シャドバで自分のターンに時間止まるの想像しただけでめんどくさいぞワカシャモ
145: 名無しさん25/08/08(金)10:06
じゃあなんですかペテンシーみたいなカード増やせばいいっていうんですか
149: 名無しさん25/08/08(金)10:08そうだねx4
>>145
大きな声じゃ言えないけど誘発嫌いだからデュエマやってるところあったから早く死ねって思ってるよ
146: 名無しさん25/08/08(金)10:07
天門はそういえば無規制か
ロマイオンくらい死ねと思ってたが
156: 名無しさん25/08/08(金)10:10
>>146
言うほど暴れてないからな
今の光デッキの主軸は非天門型エンコマだし
147: 名無しさん25/08/08(金)10:07そうだねx1
シャドバはこっちがドロソ教会だよりなの対して他の連中は気軽に手札増やしてるの見るとうらら欲しくなるよピカさん
148: 名無しさん25/08/08(金)10:07
今更だけどなんてまアチャモとピカチュウがカードゲーム語ってるんだ
151: 名無しさん25/08/08(金)10:08そうだねx4
>>148
ポケカあるんだしおかしくないだろ…
152: 名無しさん25/08/08(金)10:08そうだねx10
>>148
コッコ・ルピアです
150: 名無しさん25/08/08(金)10:08
手札誘発はDCGでやるといちいち確認出してくるのがとても面倒
153: 名無しさん25/08/08(金)10:08そうだねx2
旧シャドバは後半メンコすら間に合わないパワカの応酬になってたからビヨンドも安心していいよ
157: 名無しさん25/08/08(金)10:11
>>153
何ならもう現状でそんな強くないなバハってなる
165: 名無しさん25/08/08(金)10:13
>>157
バハは出たときから盤面メンコできる所は評価されてたけどそこまで強くなかったよ
無謀バハで壊れただけだよ
154: 名無しさん25/08/08(金)10:09
日本を代表するTCGの一角として意見交換は大事
158: 名無しさん25/08/08(金)10:11
デュエマあんま言われないけどアビス出てからのインフレ凄いよねって気持ちある
161: 名無しさん25/08/08(金)10:12
>>158
インフレは正直デドダムが出てからずっとだよ
171: 名無しさん25/08/08(金)10:14
>>158
王道Wからマジですごい
何がすごいって進化クリーチャー持て余してないのがすごい
160: 名無しさん25/08/08(金)10:11そうだねx1
誘発きらい
ちゃんとマナ立てろ
162: 名無しさん25/08/08(金)10:12
あらゆるTCGに先行ワンキルが欲しい
163: 名無しさん25/08/08(金)10:12
任意発動の罠くらいがちょうどいい塩梅だと思うんですよピカさん
164: 名無しさん25/08/08(金)10:12
先行有利ソリティアが嫌で起こしたのがリンクショックだったんだけどな…
まああれはあれでやりすぎた
166: 名無しさん25/08/08(金)10:13そうだねx1
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/08/fu5409416.jpeg
167: 名無しさん25/08/08(金)10:13
フェアなカードゲームって何だよ
172: 名無しさん25/08/08(金)10:14そうだねx2
>>167
トランプ?
168: 名無しさん25/08/08(金)10:13そうだねx3
妨害通らなければワンキル確定がだから何?レベルな遊戯王は異常
169: 名無しさん25/08/08(金)10:13
ポケカにもピッピルピアだせ
170: 名無しさん25/08/08(金)10:13そうだねx6
デュエマのインフレは遡ると呪文1枚でクリーチャー出しながら除去とかしてくる超次元が全部悪いから…
173: 名無しさん25/08/08(金)10:14そうだねx5
でも超デフレ起こしたジョー編1年目や十王編のつまらなさを思うとインフレも攻められねえんだ
179: 名無しさん25/08/08(金)10:16そうだねx2
>>173
ただデュエプレで追体験してると言うほどデフレしてねえなってなるジョー編一年目
250: 名無しさん25/08/08(金)10:26そうだねx1
>>179
メタリカ筆頭に結構盛ってるから…
ニヤゲ3枚にしたのはやっちまったなオイとは思ってるけど
186: 名無しさん25/08/08(金)10:17
>>173
これなんだよな
理性的な調整がゲームを面白くする訳じゃない
劇物ぶち込んで後始末を繰り返し続けた遊戯王はその過程がつまらなかったって事は無いし
188: 名無しさん25/08/08(金)10:18そうだねx7
>>186
うーn…
194: 名無しさん25/08/08(金)10:18そうだねx1
>>186
いやそれは無い
201: 名無しさん25/08/08(金)10:20そうだねx1
>>194
流石に言い過ぎた
でもギリ9期まではその繰り返しで楽しめた…と思う…
205: 名無しさん25/08/08(金)10:20
>>201
征竜時代も大概だったかんな!!
224: 名無しさん25/08/08(金)10:23
>>205
いやあれは属性/ドラゴン強化パーツがそいつらだけで纏めた方が強いって意味がわからない事になっただけで他のデッキが恩恵受けられなかったって訳ではないし…
神判はちょっとコナミのお茶目で未来から来ちゃっただけだし…
228: 名無しさん25/08/08(金)10:23そうだねx2
>>224
言い訳が長いあたり自覚してるなお主
252: 名無しさん25/08/08(金)10:26そうだねx4
>>224
いってる事が何も変わんねーな昔から
174: 名無しさん25/08/08(金)10:15
個人的なインフレ感じるのはGストの査定の安さ
凄い雑につくけどあれ滅茶苦茶強いよねってなる
217: 名無しさん25/08/08(金)10:22
>>174
受けとしては除去せず1体止めるだけで最低限なんだけど
代わりにSトリガーと違って止める手段がほとんどないっていうナイスバランス
176: 名無しさん25/08/08(金)10:15
俺は相手ターン妨害できないと弱い
178: 名無しさん25/08/08(金)10:16
このトランプとか言うゲームカードプールが53枚しかないらしいな
193: 名無しさん25/08/08(金)10:18
>>178
トランプカードの更に元ネタのタロットカード(小アルカナ付き)ならもっと枚数多いぞ
占いの祭儀用の札を遊び用に簡略化したのがトランプだ
180: 名無しさん25/08/08(金)10:16
クラジャが死なないまま時が過ぎたの今でも信じられない
絶対足湯行くと思ったのに
181: 名無しさん25/08/08(金)10:16そうだねx2
結局マナガー言ってもマナ制のカードゲームは軒並みコストとか諸々踏み倒しで違法ムーブ前提じゃん
185: 名無しさん25/08/08(金)10:17そうだねx4
>>181
別に自ターンでやる分いいんですよ
相手ターンでするな
187: 名無しさん25/08/08(金)10:17
>>181
ずるできないと面白くないからね
256: 名無しさん25/08/08(金)10:27
>>181
シンプルにマナに見合わないパワーのカードも稀によく生まれる
182: 名無しさん25/08/08(金)10:16そうだねx3
長年続いてるゲームでスタン落ちなんて客離れ起こすだけでしょ
最初からあるならまだしも
183: 名無しさん25/08/08(金)10:16
デュエマの超絶インフレと言えばツインパクト
あんまり言われないけど
191: 名無しさん25/08/08(金)10:18
>>183
その前が抑え気味&後がヤバ過ぎたから…
184: 名無しさん25/08/08(金)10:16そうだねx2
というかぶっちゃけデュエマ新章は新規層意識してたしメタクリも大量に出たしで割と頑張ってはいたんだよな
団長が人気過ぎて規制かけられなかったのが悪い
189: 名無しさん25/08/08(金)10:18
>>184
当時知らないから失礼な質問するんだけどさ
大型は置いといて下級のジョーカーズって受けてたの?
197: 名無しさん25/08/08(金)10:19
>>189
キャラデザはともかく動きは面白いの多かったから…
190: 名無しさん25/08/08(金)10:18そうだねx7
俺の好きなテーマは強化されないのに!みたいな悩みって遊戯王では普遍的だけどこれはこれでわりと贅沢だからな
古いデッキが強化され続けていつまでも使えるのはごく当然に提供されるべき権利だっていう
199: 名無しさん25/08/08(金)10:19そうだねx3
>>190
デュエマの過去デッキで青魔とバイクだけ延々と強化されてた時期は割と最悪だった
213: 名無しさん25/08/08(金)10:21そうだねx1
>>199
その裏でバラギアラや星龍ベンゾが死体蹴り喰らってたの未だに忘れられない
192: 名無しさん25/08/08(金)10:18
十王もディダノスやゲンムやギャイアを産んだからインフレに貢献してはいるはずなのに…
195: 名無しさん25/08/08(金)10:19
6マナ以上のカードなんていまや名目マナコストほぼ飾りだよな
196: 名無しさん25/08/08(金)10:19
遊が辛くて今はシャに逃げてルナ
230: 名無しさん25/08/08(金)10:24
>>196
これが真理
198: 名無しさん25/08/08(金)10:19そうだねx2
双極超天まわりのシステムに介入してくるインフレ凄いぜ
200: 名無しさん25/08/08(金)10:19
遊戯王は最近のカード大体手札や墓地発動が主流だから一部以外の罠が影薄めなのが寂しい
強いのは強いけども
207: 名無しさん25/08/08(金)10:20そうだねx1
>>200
意味合いは分かるけど昔だって強かった罠は一部だけだよ
罠ってシステム自体がどうしてもワンテンポ遅れて弱いからな
223: 名無しさん25/08/08(金)10:23
>>207
ラッシュデュエルがその辺反省して誘発皆無で妨害手段罠だけにしたのは偉いと思う
209: 名無しさん25/08/08(金)10:21
>>200
そこでどっちも補充できるドミナス
202: 名無しさん25/08/08(金)10:20
ツインパクトもまぁインフレの原因ではあるんだけど決闘者チャージャーや母なる聖域みたいに古いカードを使わせてくれる機会を産んでくれたりガチロボみたいな面白デッキも産んでくれたから神ギミックだと思っている
208: 名無しさん25/08/08(金)10:20そうだねx3
>>202
ギミックとしてはそりゃもう素晴らしいもんだけどそれはそれだ
203: 名無しさん25/08/08(金)10:20そうだねx1
ビヨンドの今の環境超詰まんねえだろ
204: 名無しさん25/08/08(金)10:20そうだねx3
ていうかカードゲーマーがバランス良いって褒めるカードって早死する印象しかないぞ
ドラクエにしろルーンテラにしろ
211: 名無しさん25/08/08(金)10:21そうだねx2
>>204
ドラクエはカードバランス以外が問題だと思う
206: 名無しさん25/08/08(金)10:20そうだねx1
団長(とダンテ)は誰がどう見てもヤバいのあいつだよなって意見一致してたのに人気が高すぎてこいつ規制したらゲーム離れる人が多くなる危険の方が高いって判断されて見逃すしかなかった特例だと思う
おかげで団長の仲間たちがどんどん冤罪で足湯に行く羽目になった…
210: 名無しさん25/08/08(金)10:21そうだねx3
まあ息の長いTCGはどこも環境ぶち壊す何か生み出してしまっているし…
221: 名無しさん25/08/08(金)10:22そうだねx2
>>210
まず売り切りのボドゲ系カードゲームですら特定デッキだけ強くないすか?みたいなのはある
そこに3ヶ月に1回とかン十枚単位でしかも前よりちょっとは強くて買いたくなる新規カードを投入し続ける必要がある
こんなの壊れないわけないんだよ
212: 名無しさん25/08/08(金)10:21
ツインパクトは遊戯王とかにも気軽に入れて欲しい
214: 名無しさん25/08/08(金)10:21
遊戯王が今のゲーム性になったのだいたいペンデュラムが原因だと思う
スケール揃えて手札にモンスター貯めないとまともに使えないからサーチサーチサーチそしてサーチになった
220: 名無しさん25/08/08(金)10:22そうだねx1
>>214
リンクの間違いだろ
リンク召喚させるためにサーチ撒きまくってルール戻したから結果的にインフレが激加速してるし
226: 名無しさん25/08/08(金)10:23
>>214
今の遊戯王の原型は10期あたりからの派生じゃねえかな
242: 名無しさん25/08/08(金)10:25そうだねx1
>>214
サーチサーチサーチ制圧なんてインフェルニティからやってないか
215: 名無しさん25/08/08(金)10:21そうだねx1
そもそも対戦ゲーでバランス壊れない時期なんてまずありえないんだからぴゃーぴゃー騒ぎおって…とは思う限度はあるけど
216: 名無しさん25/08/08(金)10:21
マナ10とか20とか踏み倒す前提のデザインのカードいいですよね
218: 名無しさん25/08/08(金)10:22
一番右の人まだ紙にいないだろ!
219: 名無しさん25/08/08(金)10:22
遊戯王以外あんな相手ターンに動きまくるなんてカードゲーム
222: 名無しさん25/08/08(金)10:22そうだねx2
デュエマのしょうもないなはパ意識で糞見たいな5色再録新規出してた時期
デュエパは嫌いじゃないけど今からでもアルキングの性能替えてほしい
231: 名無しさん25/08/08(金)10:24
>>222
久々に強化来るかなと思ったカラーレスレインボーがクソみたいなカードだった悲しみは大きかった元バラギアラ使いの俺…

コメント

タイトルとURLをコピーしました