1: 名無しさん25/09/05(金)10:22そうだねx1
そうなるとメガ前も盛ってほしい
2: 名無しさん25/09/05(金)10:22
片方と70差がある奴のどっちにも種族値プラス100!
どっちにしろ70差は変わらず!
どっちにしろ70差は変わらず!
3: 名無しさん25/09/05(金)10:24
じゃあ右の種族値減らすか
4: 名無しさん25/09/05(金)10:25そうだねx22
ボスゴドラのHとA雑に増やして600族に昇進させても誰も文句言わないよ
なんなら喜ぶ奴の方が多いよ
なんなら喜ぶ奴の方が多いよ
5: 名無しさん25/09/05(金)10:26
Hに70盛るだけでいい
6: 名無しさん25/09/05(金)10:28
メガドサイドンじゃダメだったのか
7: 名無しさん25/09/05(金)10:29
合計同じだけど配分で格差あるのも辛い
8: 名無しさん25/09/05(金)10:30そうだねx2
対になってるのは生態の話だからドサイドンじゃダメだろ
9: 名無しさん25/09/05(金)10:30
そもそももう対じゃなくなってる
10: 名無しさん25/09/05(金)10:32
元のポケモンが何であろうと一律で合計種族値プラス100だから結局特性がよっぽどすごいのに変わらない限り基本的に強い奴が1番強くなるんですな
11: 名無しさん25/09/05(金)10:33
なのでこうして力持ちや親子愛をつける
12: 名無しさん25/09/05(金)10:35そうだねx5
こんなにゴツくなってもHは相変わらずカス…!
13: 名無しさん25/09/05(金)10:36
単タイプはキツイわ…っていう時代じゃないけどメガボスゴドラはキツイわ
14: 名無しさん25/09/05(金)10:37そうだねx1
因みにメガバンギラスは程々に強い
15: 名無しさん25/09/05(金)10:39
>>14
弱点は命中不安くらいだよな
弱点は命中不安くらいだよな
16: 名無しさん25/09/05(金)10:41そうだねx10
カマキリと対だったのに金銀でそいつは進化してより割り切ったステのカブトムシと対にされたカイロスに悲しい過去
17: 名無しさん25/09/05(金)10:45
どうすれば強くなるんだメガボスゴドラ
18: 名無しさん25/09/05(金)10:47
じゃあセキタンザンとボスゴドラを対にするか
19: 名無しさん25/09/05(金)10:47
生態的に右が侵略者で左が抗うものだよね
20: 名無しさん25/09/05(金)10:47
マジで硬えからなメガバンギ
21: 名無しさん25/09/05(金)10:48
メカバンギは?
22: 名無しさん25/09/05(金)10:49
>>21
かっこいい
かっこいい
109: 名無しさん25/09/05(金)11:51
>>21
BW2のあれなのかテツノイバラなのか判断に困るな…
BW2のあれなのかテツノイバラなのか判断に困るな…
23: 名無しさん25/09/05(金)10:54
そもそも枠一つ奪い合うようなメガで合計種族値に格差付けるのがおかしいという話ではある
メガピジョット…
メガピジョット…
24: 名無しさん25/09/05(金)10:57
なんで合計種族値+100なんて縛り入れたんだろうな…
25: 名無しさん25/09/05(金)10:58
メガガルーラとか590しかないのにな…
26: 名無しさん25/09/05(金)10:58
メガボスゴドラの種族値が700でも別に使わないだろ
29: 名無しさん25/09/05(金)11:00
>>26
まぁBが無限に上がるだけだろうしな
まぁBが無限に上がるだけだろうしな
27: 名無しさん25/09/05(金)10:59
仕方ないじゃん!
出てきた世代もポジションも種族値も違うのにあとから急に対みたいに扱われだしたんだから!
出てきた世代もポジションも種族値も違うのにあとから急に対みたいに扱われだしたんだから!
30: 名無しさん25/09/05(金)11:00
正直当時のポケモンやってないから対の関係なのがしっくりこない
最近の作品だと他の600族がバージョン違いで登場することが多いし
最近の作品だと他の600族がバージョン違いで登場することが多いし
31: 名無しさん25/09/05(金)11:01
メガクチートとか種族値低すぎて悲しくなる
32: 名無しさん25/09/05(金)11:01
バンギって他にもライバルいなかった?
50: 名無しさん25/09/05(金)11:17
>>32
ジュラルドンだ
>洞窟や山岳地帯に生息しており、形状の異なる両手で岩肌を削り取って食べている。生息域が同じであるバンギラスと遭遇することも多く、ガラル地方の山岳では、2匹が争っている姿がよく見られる。
ジュラルドンだ
>洞窟や山岳地帯に生息しており、形状の異なる両手で岩肌を削り取って食べている。生息域が同じであるバンギラスと遭遇することも多く、ガラル地方の山岳では、2匹が争っている姿がよく見られる。
33: 名無しさん25/09/05(金)11:02そうだねx6
流星群も大文字も覚えないドラゴン特殊アタッカーが欲しい人っているんですか?
34: 名無しさん25/09/05(金)11:04
後から出てきてバンギの対とか言われてもさ
35: 名無しさん25/09/05(金)11:05
>>34
カイロスにライバル認定されてるクワガノンはいいのか?
カイロスにライバル認定されてるクワガノンはいいのか?
36: 名無しさん25/09/05(金)11:05
説得力ないんだよ
37: 名無しさん25/09/05(金)11:06
ケンタロスとミルタンクとかカイロスとヘラクロスとかあるんだし後から出てきて対は別にいいだろ…
38: 名無しさん25/09/05(金)11:06
ワナイダーとストライクもライバル関係だしさ
39: 名無しさん25/09/05(金)11:07
ポケモン詳しくなかった頃はサーナイトとゴチルゼルは対の関係だと勘違いしてたな…
40: 名無しさん25/09/05(金)11:07そうだねx2
岩鋼のBだけ高くてH低くて四倍弱点だらけで
物理に硬いですよみたいな顔だけして全然硬くないみたいなのいい加減なんとかしてほしい
物理に硬いですよみたいな顔だけして全然硬くないみたいなのいい加減なんとかしてほしい
45: 名無しさん25/09/05(金)11:12
>>40
岩タイプを捨ててなんとかしたのが左でしょ
岩タイプを捨ててなんとかしたのが左でしょ
46: 名無しさん25/09/05(金)11:14
>>40
その点すげぇよなツンデツンデは
スペックだけ見るとテンプレ岩鋼なのにあの強さ
その点すげぇよなツンデツンデは
スペックだけ見るとテンプレ岩鋼なのにあの強さ
49: 名無しさん25/09/05(金)11:16
>>46
鋼持ちUBは全員強ポケ
鋼持ちUBは全員強ポケ
41: 名無しさん25/09/05(金)11:10そうだねx3
ボスゴドラは見た目だけなら600族の風格ある
42: 名無しさん25/09/05(金)11:11
バンギラスみたいに弱点を突けばいけなくもないようなCがあるわけでもないのに無駄に覚える特殊技の数々
43: 名無しさん25/09/05(金)11:11
グラエナとヘルガーもどこかで対扱いされてた記憶がある
44: 名無しさん25/09/05(金)11:11
このパターンの硬いアピールポケモン大体H低いから実質耐久そんなでもないしメガでも損する側なの酷い
47: 名無しさん25/09/05(金)11:14
後付けで対にするなら600族に上げろとしか言いようがない
種族値の余裕は心と育成の余裕なんだよォ!!!!
種族値の余裕は心と育成の余裕なんだよォ!!!!
48: 名無しさん25/09/05(金)11:15
>>47
別に後付けで対になってるポケモンなんていくらでもいるしなあ
別に後付けで対になってるポケモンなんていくらでもいるしなあ
51: 名無しさん25/09/05(金)11:18
互角の見た目に釣り合わない強さ
52: 名無しさん25/09/05(金)11:18そうだねx1
これ対とかそういうんじゃなくてバンギがクソ迷惑なだけなんじゃ…
53: 名無しさん25/09/05(金)11:18そうだねx3
見た目は600属感あるよねボスゴドラ
58: 名無しさん25/09/05(金)11:23
>>53
マンダグロスどっちか1匹でもいなかったら600族になれてたと思う
マンダグロスどっちか1匹でもいなかったら600族になれてたと思う
54: 名無しさん25/09/05(金)11:20
対の設定とかあったんだ
左はせいぜいリングマとかニドキングレベルだと思ってた
左はせいぜいリングマとかニドキングレベルだと思ってた
55: 名無しさん25/09/05(金)11:21
でも左は左でココドラのころ線路食う害獣じゃん
56: 名無しさん25/09/05(金)11:22
ボスゴドラ如きがバンギラスと並び立てる存在と思ってんじゃねぇよ
トウガンとヒョウタでもそうだったがゴツい怪獣ってことでこの2匹ところどころでセットにされるな
トウガンとヒョウタでもそうだったがゴツい怪獣ってことでこの2匹ところどころでセットにされるな
57: 名無しさん25/09/05(金)11:22
襲われてる人と襲う人だから襲う人のほうが強いのはタウ全
59: 名無しさん25/09/05(金)11:23
ボスゴドラ見た目最高にいいからH50A20ぐらい増やして欲しい
Hだけでもいい
Hだけでもいい
60: 名無しさん25/09/05(金)11:24
ボスゴドラはとくせいで盛ろう
ひらいしんとか
ひらいしんとか
61: 名無しさん25/09/05(金)11:24
鋼岩とか言う硬そうに見えるハリボテ
64: 名無しさん25/09/05(金)11:24
>>61
Hがハリボテなのも悪い
Hがハリボテなのも悪い
62: 名無しさん25/09/05(金)11:24
H70って早いけど脆い系な速攻タイプなポケモンと同レベル…
63: 名無しさん25/09/05(金)11:24
メガが種族値一律+100なんて雑なシステムじゃなければ…
65: 名無しさん25/09/05(金)11:25
ボスゴドラも山一つ勝手に縄張りにして入ってきた奴ぶちのめすから大概害獣だろ
なに植林とかしていいもんぶってんだ
なに植林とかしていいもんぶってんだ
66: 名無しさん25/09/05(金)11:25そうだねx1
どしょく付けようぜ山食ってんだろこいつ
67: 名無しさん25/09/05(金)11:29
>>66
でもメガバンギラスは取られた天候を取り返すのに使ってたらなぁ…
でもメガバンギラスは取られた天候を取り返すのに使ってたらなぁ…
68: 名無しさん25/09/05(金)11:29
色々使ってみたけど一番強く使えたのは頑丈でステロ電磁波撒きだったのがつらかった
76: 名無しさん25/09/05(金)11:33
>>68
見た目は大怪獣なのにやることみみっちいな…
見た目は大怪獣なのにやることみみっちいな…
69: 名無しさん25/09/05(金)11:30
Hがマジで足引っ張りすぎゴドラ
70: 名無しさん25/09/05(金)11:31そうだねx2
リザYもだけどメガ化して後出しで天候取り返すの普通以上に強いんだよね
71: 名無しさん25/09/05(金)11:31
使わない方の攻撃種族値も上がるとかもだいぶうーん…ってなる
72: 名無しさん25/09/05(金)11:31
言うほど対になってないだろ
75: 名無しさん25/09/05(金)11:33
>>72
ボスゴドラナイトがYのみバンギラスナイトがXのみで同じ箇所で入手です
ボスゴドラナイトがYのみバンギラスナイトがXのみで同じ箇所で入手です
90: 名無しさん25/09/05(金)11:38
>>75
その程度で対扱いならいくらでも無限に対の組み合わせ作れそう
その程度で対扱いならいくらでも無限に対の組み合わせ作れそう
73: 名無しさん25/09/05(金)11:31
耐久しようという気概があるやつは全員H振りでHBD2:1:1に近くなるようにしろ
74: 名無しさん25/09/05(金)11:32そうだねx2
ポケモンの対ってすげえ適当な概念だと思う
77: 名無しさん25/09/05(金)11:33
>>74
ナゾノクサとマダツボミは次世代には片方に分岐進化が来たしな
ナゾノクサとマダツボミは次世代には片方に分岐進化が来たしな
117: 名無しさん25/09/05(金)11:58
>>74
それこそバンギラスは何回対が変わったと思ってんだって話で
この後サザンドラやジュラルドンが対ってツラになるぞ
それこそバンギラスは何回対が変わったと思ってんだって話で
この後サザンドラやジュラルドンが対ってツラになるぞ
78: 名無しさん25/09/05(金)11:35
初代からいてちゃんと今でも対になれてるのエレブーとブーバーくらいじゃないか?
79: 名無しさん25/09/05(金)11:35
ZAではメガシンカに技強化があるようだが特性がないことの補填で終わる可能性もあるし
チャンピオンズにまで反映されるかは公式での発表がくるまでは不明かな
チャンピオンズにまで反映されるかは公式での発表がくるまでは不明かな
80: 名無しさん25/09/05(金)11:35
ライボルトとヘルガーはまあそんなに言うならいいかってなった
81: 名無しさん25/09/05(金)11:36
スピアーはメガ貰えたけどバタフリーは貰えなかったしな
対とか言ってもそんなもんだよ
対とか言ってもそんなもんだよ
82: 名無しさん25/09/05(金)11:36
対だったの?
83: 名無しさん25/09/05(金)11:36
ミロカロスとかギャラドスの種族値の並び替えだぜ
だからメガミロカロスくれ
だからメガミロカロスくれ
99: 名無しさん25/09/05(金)11:43
>>83
お前10年くらい前からメガミロカロスって言ってるけど
普通に人気ないからなミロカロスだから諦めろ
お前10年くらい前からメガミロカロスって言ってるけど
普通に人気ないからなミロカロスだから諦めろ
84: 名無しさん25/09/05(金)11:36
ブルーアイズとレッドアイズくらいの対関係
86: 名無しさん25/09/05(金)11:36
左は当時格好良くて対戦でも使ってたけど派手にメガシンカした後も電磁波ステロほえるの
いつものチクチク戦法しかさせる事出来なかった懐かしくも悲しき思い出…
いつものチクチク戦法しかさせる事出来なかった懐かしくも悲しき思い出…
87: 名無しさん25/09/05(金)11:37そうだねx5
リザードンだけXYの差分メガシンカ貰っといてフシギバナとカメックスには無い時点で平等なんて概念は無いよ
96: 名無しさん25/09/05(金)11:41
>>87
実際平等にしたキョダイマックスはどうなりましたか…?
実際平等にしたキョダイマックスはどうなりましたか…?
88: 名無しさん25/09/05(金)11:38
メガグロスが一個後に登場するからホウエン代表としてバンギくんと対になったのか
89: 名無しさん25/09/05(金)11:38そうだねx3
そもそも世代変わると対になる奴コロコロ変わるゲームだからな…
91: 名無しさん25/09/05(金)11:38
どいつもこいつもH70以下なあたり中身スカスカだと思われてそうな鋼岩
92: 名無しさん25/09/05(金)11:38
メガバンギは天候合戦に強いっていうリザYとノオーと同じ強みがある
93: 名無しさん25/09/05(金)11:38
ニョロボンとニョロトノの種族値が揃ってないのを知ってる者は少ない
94: 名無しさん25/09/05(金)11:39
>>93
ニョロボンが後から盛られただけだろ
ニョロボンが後から盛られただけだろ
95: 名無しさん25/09/05(金)11:41
メガスピアーとキョダイバタフリーでそれなりに対感あるの好きだよ
97: 名無しさん25/09/05(金)11:41
リザードンは特殊型のステータスなのに物理技が多いという噛み合わなさがどっちも補われてた2種のメガシンカは良いと思うよ
フシギバナとカメックスはそういう別々の戦略を併せ持つことが出来そうな技ラインナップだったりすんのか?
フシギバナとカメックスはそういう別々の戦略を併せ持つことが出来そうな技ラインナップだったりすんのか?
106: 名無しさん25/09/05(金)11:46そうだねx1
>>97
葉緑素が厚い脂肪になる時点で別の戦略やらされてるしメガランチャーはなんか生えてきたし…
葉緑素が厚い脂肪になる時点で別の戦略やらされてるしメガランチャーはなんか生えてきたし…
127: 名無しさん25/09/05(金)12:08
>>97
フシギバナもカメックスも元々物理アタッカーも特殊アタッカーもやろうと思えば出来るようなポケモンだよ
それにメガカメックスの波動要素なんてメガの為に後付けで生やされただけだし元々の技ラインナップは差分を作らない理由にはならん
フシギバナもカメックスも元々物理アタッカーも特殊アタッカーもやろうと思えば出来るようなポケモンだよ
それにメガカメックスの波動要素なんてメガの為に後付けで生やされただけだし元々の技ラインナップは差分を作らない理由にはならん
150: 名無しさん25/09/05(金)12:25
>>97
常に器用貧乏故に読めないがウリだったカメにそれいうんか?その前にからやぶ解禁しろよだったかもだが
バナは使う分には別に今で困らない気がする
常に器用貧乏故に読めないがウリだったカメにそれいうんか?その前にからやぶ解禁しろよだったかもだが
バナは使う分には別に今で困らない気がする
98: 名無しさん25/09/05(金)11:43
エアームドとマンタインを見ろ片方だけ進化前増えたり種族値増えたりして
対だった面影も無い
対だった面影も無い
101: 名無しさん25/09/05(金)11:44
>>98
それはエアームドが強すぎてマンタインがパッとしなさすぎたから無理矢理テコ入れしようとしたからなんじゃないっすか
そのエアームドもメガシンカしそうだし
それはエアームドが強すぎてマンタインがパッとしなさすぎたから無理矢理テコ入れしようとしたからなんじゃないっすか
そのエアームドもメガシンカしそうだし
100: 名無しさん25/09/05(金)11:44
バンギラスの対はジュラルドンだよ
102: 名無しさん25/09/05(金)11:45
>>100
まぁそっちは説得力出るようになったな
なんなら追い越しちゃったが
まぁそっちは説得力出るようになったな
なんなら追い越しちゃったが
103: 名無しさん25/09/05(金)11:45
対っていうのがまず幻想なんじゃ
105: 名無しさん25/09/05(金)11:46
>>103
出るバージョン違いと進化回数さえ合わせてば対みたいな所ある
出るバージョン違いと進化回数さえ合わせてば対みたいな所ある
112: 名無しさん25/09/05(金)11:51
>>103
スパトレのラスボスがそれぞれXでバンギラス系でYだとボスゴドラ系だからゲーム中でも対じゃないの?
スパトレのラスボスがそれぞれXでバンギラス系でYだとボスゴドラ系だからゲーム中でも対じゃないの?
119: 名無しさん25/09/05(金)11:59
>>112
少なくともXYに置いてバンギラスとボスゴドラがライバル設定されてたのはこういう部分からも明らかなのよね
少なくともXYに置いてバンギラスとボスゴドラがライバル設定されてたのはこういう部分からも明らかなのよね
104: 名無しさん25/09/05(金)11:46
エレブーとブーバーぐらい仲良く対になれと
107: 名無しさん25/09/05(金)11:48
もうみんな忘れてそうなグライガーとデリバード
108: 名無しさん25/09/05(金)11:49
>>107
大分時間掛かったがグライオンとテツノツツミで実力的には並び立てる感じにはなったな
大分時間掛かったがグライオンとテツノツツミで実力的には並び立てる感じにはなったな
110: 名無しさん25/09/05(金)11:51
ツツミはデリでいいのかあれ…
111: 名無しさん25/09/05(金)11:51
ドンファンとリングマ
113: 名無しさん25/09/05(金)11:51
マンタインとエアームドって対なの?
金銀それぞれのバージョン限定ではあるけど出現エリア違うしあんまり対象感ないぞ
金銀それぞれのバージョン限定ではあるけど出現エリア違うしあんまり対象感ないぞ
114: 名無しさん25/09/05(金)11:52
>>113
調整入る前だけど
エアームド 65-80-140-40-70-70
マンタイン 65-40-70-80-140-70
調整入る前だけど
エアームド 65-80-140-40-70-70
マンタイン 65-40-70-80-140-70
115: 名無しさん25/09/05(金)11:56
実はドンファンとリングマもバージョン違いの対
種族値合計が進化前も含めて同じだし
種族値合計が進化前も含めて同じだし
116: 名無しさん25/09/05(金)11:58
レディアンとアリアドスも当然対だとして
そうすると残るデリバードとグライガーが対象になってるバージョン限定ポケモンになるわけだがあまりに明暗別れすぎてる…
そうすると残るデリバードとグライガーが対象になってるバージョン限定ポケモンになるわけだがあまりに明暗別れすぎてる…
118: 名無しさん25/09/05(金)11:59そうだねx1
ダゲキナゲキ位のレベルにならないと
登場時に対だったとしてもその後は対にならないことがあるからな
ハブネークザングースもいつ対称性切れるか怪しい
登場時に対だったとしてもその後は対にならないことがあるからな
ハブネークザングースもいつ対称性切れるか怪しい
120: 名無しさん25/09/05(金)12:01
とりあえずHP+70ほど上げて良くない?
121: 名無しさん25/09/05(金)12:01そうだねx2
扱いとしての対と性能としての対がイコールじゃないだけ
122: 名無しさん25/09/05(金)12:01
アリアドスも片方だけ種族値盛られたしとりあえず種族値はそこまで拘ってない
123: 名無しさん25/09/05(金)12:04
メガシンカしたら一律で種族値合計650とかになるようにすればいいだけだろ
124: 名無しさん25/09/05(金)12:06
>>123
メガスピアーの上がり幅すんげえ~
メガスピアーの上がり幅すんげえ~
125: 名無しさん25/09/05(金)12:06
>>123
はいはいぼくのかんがえたさいこうのちょうせいぼくのかんがえたさいこうのちょうせい
はいはいぼくのかんがえたさいこうのちょうせいぼくのかんがえたさいこうのちょうせい
129: 名無しさん25/09/05(金)12:08
>>123
まぁそれでよかったよぶっちゃけ
まぁそれでよかったよぶっちゃけ
126: 名無しさん25/09/05(金)12:07
アリジゴクなのに後輩のカブトムシと対にされたやつ
本当の対の奴は分岐進化貰ってるのがズルい
本当の対の奴は分岐進化貰ってるのがズルい
130: 名無しさん25/09/05(金)12:09そうだねx1
>>126
初代からくわがたポケモンなのにいつまでクソ寒いアリジゴクネタ擦ってんの
初代からくわがたポケモンなのにいつまでクソ寒いアリジゴクネタ擦ってんの
158: 名無しさん25/09/05(金)12:31
>>130
こんなんじゃなおよ~の画像の自衛してもしきれない泣き寝入りって本当なんだな…
こんなんじゃなおよ~の画像の自衛してもしきれない泣き寝入りって本当なんだな…
128: 名無しさん25/09/05(金)12:08
メガスピアーみたいな極端なパターンもう1、2体はほしい
メガピジョットさんはその辺もっとはっちゃけて良かったでしょ
メガピジョットさんはその辺もっとはっちゃけて良かったでしょ
131: 名無しさん25/09/05(金)12:11
オタクってキャラをバカにすることをクールだと思ってるフシがあるからね
132: 名無しさん25/09/05(金)12:12
XYが適当だっただけでその後ボスゴドラがバンギの対になったこと一度もないと思う
133: 名無しさん25/09/05(金)12:14
>>132
上でもレスしたけどプラチナのヒョウタとトウガン
ヒョウタはトウガンのボスゴドラに対抗意識持ってるようなこと言ってるし
上でもレスしたけどプラチナのヒョウタとトウガン
ヒョウタはトウガンのボスゴドラに対抗意識持ってるようなこと言ってるし
141: 名無しさん25/09/05(金)12:20
>>133
親族トレーナーの手持ちで対になってるとか言い出したらフウとランのスリーパーとヤドンとかも対に出来そうだ
親族トレーナーの手持ちで対になってるとか言い出したらフウとランのスリーパーとヤドンとかも対に出来そうだ
151: 名無しさん25/09/05(金)12:25
>>141
そいつら元々ソルルナでって対のポケモン持ってるじゃねーか
そいつら元々ソルルナでって対のポケモン持ってるじゃねーか
157: 名無しさん25/09/05(金)12:31
>>151
それ言ったらヒョウタとトウガンだってラムパルドとトリデプス持ってるじゃん
それ言ったらヒョウタとトウガンだってラムパルドとトリデプス持ってるじゃん
134: 名無しさん25/09/05(金)12:14
ボスゴドラの種族値は雑にH140くらいでいいかしら
135: 名無しさん25/09/05(金)12:14
バンギラスとかカイリューの枠で対とか考えもしなかった
136: 名無しさん25/09/05(金)12:15
別に必死で否定するほどもことでもなくないか
137: 名無しさん25/09/05(金)12:16
技で全部解決するってツンデツンデが言ってた
138: 名無しさん25/09/05(金)12:18
ヘルガーとライボルトよりは対として推し出されてる
139: 名無しさん25/09/05(金)12:18
何度でも言うがシングルはともかくダブルは岩雪崩打ちたいから岩タイプ消えるの困るんだよ
144: 名無しさん25/09/05(金)12:20
>>139
ボスゴドラってダブル行けんの?
岩雪崩は範囲攻撃だけじゃなく怯みも期待して撃つ技って認識だがトリルするにも半端な遅さだし
ボスゴドラってダブル行けんの?
岩雪崩は範囲攻撃だけじゃなく怯みも期待して撃つ技って認識だがトリルするにも半端な遅さだし
149: 名無しさん25/09/05(金)12:23
>>144
S50族はトリルお誂え向けだと思う
S50族はトリルお誂え向けだと思う
155: 名無しさん25/09/05(金)12:30
>>144
全ポケモン考えるとツンデツンデより勝るところはないのだけど
こいつがいるルール=メガリザYがいるルールだから鋼単で晴れ熱風でまとめて焼かれるより炎等倍で岩技の反撃できる方がいいと思う
メガガルの暴れ具合によっては環境に格闘が増えて痛いがそれはそれ
全ポケモン考えるとツンデツンデより勝るところはないのだけど
こいつがいるルール=メガリザYがいるルールだから鋼単で晴れ熱風でまとめて焼かれるより炎等倍で岩技の反撃できる方がいいと思う
メガガルの暴れ具合によっては環境に格闘が増えて痛いがそれはそれ
140: 名無しさん25/09/05(金)12:19
フレア団もヘルガーとライボルト使ってた気がする
142: 名無しさん25/09/05(金)12:20
スピアーくらいの思い切ったメガ好き
143: 名無しさん25/09/05(金)12:20
もしかしてバンギのライバルが多いだけなのでは?
148: 名無しさん25/09/05(金)12:22
>>143
地方によってライバルが変わったりね
地方によってライバルが変わったりね
145: 名無しさん25/09/05(金)12:21
メガボスゴドラは鬼火と自己再生もらえばいいんじゃね?
147: 名無しさん25/09/05(金)12:22
>>145
どっちもできなさそうなんで
火を噴けるポケモンが鬼火覚えるとは限らないし
どっちもできなさそうなんで
火を噴けるポケモンが鬼火覚えるとは限らないし
146: 名無しさん25/09/05(金)12:21
フウランの対はソルロックとルナトーンでとっくにやってるでしょ
152: 名無しさん25/09/05(金)12:28そうだねx1
相変わらずめちゃくちゃ動き辛そうだな左
153: 名無しさん25/09/05(金)12:29
わけわからんA下げたりC下げたり変にごまかす調整するなら全員700に統一しとけ
154: 名無しさん25/09/05(金)12:29
メガフシギバナは葉緑素型とは全く運用異なるんじゃ?
156: 名無しさん25/09/05(金)12:30
鋼岩とかいう固そうなイメージとは裏腹にクソ脆いタイプなんとかしろ
コメント