【ポケモン】ポケモンの対戦ちょっとやってみたけど俺には無理だった

ポケモン
1: 名無しさん25/09/19(金)12:31そうだねx14
個体値とか努力値とかほぼ固定みたいなもんだし覚えるほどのものでもないだろ
2: 名無しさん25/09/19(金)12:36そうだねx4
ターン制なんだから完全に覚えなくてもこれ何だったっけ?と思ったらカンペ見りゃいいだけだ
どうせ実際にガチ対戦で使われるポケモンの数はそんなに多くない
3: 名無しさん25/09/19(金)12:36
3値の理屈は後回しでいい!努力値も最初は極振りでいい!個体値も雑に王冠食わせとけばいい!あとの事はランクマプレイヤーでも所々うろ覚えだから勝てねえ時に適宜調べるでいい!
4: 名無しさん25/09/19(金)12:36
スレ画に無いのだとタイプ相性がシンプルに数多すぎて初心者の頃覚えられなかったな…
5: 名無しさん25/09/19(金)12:36
タイプくらいでいいだろうカジュアルにやるなら
17: 名無しさん25/09/19(金)12:46
>>5
そう思ってたらタイプ無効の特性とかあってつらい
18: 名無しさん25/09/19(金)12:47そうだねx5
>>5
バッ
413: 名無しさん25/09/19(金)14:02
>>337
待ってくれ本当に考えることは減るんだ
まずトリルの通し方だがこれは概ねテンプレだ始動役の隣にねこだましやこの指とまれを撃たせるのがテンプレだ
次に決着の付け方だがこれも簡単だドサイドンみたいな鈍足高耐久高火力の戦車のようなポケモンを後ろにおいておくだけだ
最後のトリル対策対策についてはだいたいマスター帯に行くまではあまり問題にならんしこればっかりはされてみないとわからないから今考えなくていい!
418: 名無しさん25/09/19(金)14:04そうだねx2
>>413
バッ
420: 名無しさん25/09/19(金)14:04そうだねx1
>>413
…耐えられなかったか──…!
7: 名無しさん25/09/19(金)12:38
最上位目指すんでもなけりゃ相手も基本覚えてない
9: 名無しさん25/09/19(金)12:40そうだねx6
>>7
マスター帯でもサイコフィールド下でねこだまし撃ったりサイコフィールド下だと安心してたら浮遊飛行にねこだまし撃たれたりとかたまにあるからな…
109: 名無しさん25/09/19(金)13:15
>>9
これどういう事なのか解説頼む
120: 名無しさん25/09/19(金)13:18そうだねx1
>>109
サイコフィールド貼られてると互いの地面にいるポケモンに先制技無効
なのでたまにフィールド気づかなかったり忘れて先制技打って無効化されるのとか無効のつもりでいたら浮いてるから効果適用外できっちり食らったりする
132: 名無しさん25/09/19(金)13:20そうだねx1
>>109
サイコフィールドの影響受けてると先制技を受けなくなる
そんで猫騙しは先制技なのでサイコフィールド貼ってあると無効化される
ただし飛行タイプとかの地面にいないやつはフィールドの影響受けないので
そいつはサイコフィールドがあっても先制技が通る
135: 名無しさん25/09/19(金)13:20
>>109
まずこれはダブル前提
んでダブルの前提知識として片方を1ターン止められるねこだましが非常に強力な技として存在している
そんでもってサイコフィールド下にいるポケモンは先制技が効かない
この事を忘れてサイコフィールド下なのにねこだましを撃っちゃうプレイヤーがマスター帯でもたまにいる
また浮いてるポケモンはフィールドの効果を得れないのを忘れてサイコフィールドだからと安心しきってたら飛行ポケにねこだましを撃たれるマスター帯プレイヤーもたまにいる
142: 名無しさん25/09/19(金)13:22そうだねx9
>>135
…耐えられなかったか──…!
11: 名無しさん25/09/19(金)12:40
>>7
特にマイナー気味なやつ使うとよくわからんがくらえッしてくる相手も多い
8: 名無しさん25/09/19(金)12:38そうだねx21
>>85
※たまに色厳選を突き詰めすぎて対戦に行かない人もいる…
85: 名無しさん25/09/19(金)13:10そうだねx3
>>>色違い厳選は後でいい
>>8
収集しか興味ないから俺は最初からそっちだ!
10: 名無しさん25/09/19(金)12:40
銀城はなんでとっつきにくい趣味ばかりチャン一に勧めるの
12: 名無しさん25/09/19(金)12:42そうだねx13
>>10
ぶっちゃけポケモンなんてリア友同士なら旅パで対戦しよーぜ!とかよくわからんマルチであそぼーぜ!とかで楽しめるんだからこれは銀城の勧め方が悪すぎる
リア友なんだから肩の力抜いた遊び方から始めろ
13: 名無しさん25/09/19(金)12:42
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/09/fu5601290.jpg
14: 名無しさん25/09/19(金)12:43そうだねx13
タイプ相性は冷静に思えば思うほど正気じゃねえよってなる
16: 名無しさん25/09/19(金)12:46
>>14
子供の頃のやわらかい頭だから覚えられた
今記憶を失ったとして1から覚えなおすのはたぶん無理だ…
15: 名無しさん25/09/19(金)12:45
昔と違ってテンプレパーティーの情報とか出回ってるしみんな大体それ使ってるから
努力値とか個体値とか性格理解しなくてもこの技使ってくるならあのテンプレのやつねとかで処理できる
19: 名無しさん25/09/19(金)12:47
そろそろ慣れただろうし
じゃ…トリプルバトルやってみよっか
20: 名無しさん25/09/19(金)12:48
コロナで久しぶりにリア友4人でみんな手探りでポケモンと対戦始めたら
Wバトルでみんなで1ターン目にでんじは撃つ陰湿な集まりになってしまった
26: 名無しさん25/09/19(金)12:54
>>20
まひはめっちゃ強いからな…
33: 名無しさん25/09/19(金)12:57
>>26
なんかね素人たちでまひとかステロとか天気とかばっか考えてたら経験者が入ってきて普通に初手から火力で潰してきたよ
42: 名無しさん25/09/19(金)12:59
>>33
ちゃんと起点にするとか後ろで回すとか考え無しにまひ撒いても無意味にターン渡すだけだぞ
57: 名無しさん25/09/19(金)13:03そうだねx2
>>42
…耐えられなかったか──…!
21: 名無しさん25/09/19(金)12:49
ポケモンのタイプが1つしか付いてないならまだいけたかもしれない
2つあって4倍や半減や無効が混じるともう脳みそ爆発する
22: 名無しさん25/09/19(金)12:49
こいつ素早さいくつだっけ?とはよくある
23: 名無しさん25/09/19(金)12:53そうだねx3
一撃一ターンが重いから知識量の差がモロに出る
先攻取れるか何確かとかわかると明確に違う
24: 名無しさん25/09/19(金)12:53
赤緑からやってるけど未だにタイプ相性曖昧だよ俺
27: 名無しさん25/09/19(金)12:54
>>24
サイコキネシスだけしてればいいしな!
25: 名無しさん25/09/19(金)12:54
素早さ覚えればいいんだけど持ち物で狂わせあるからまた狂う
28: 名無しさん25/09/19(金)12:55そうだねx2
>>25
なんなら努力値振りでもはっきり違うからさらに狂うぞ
37: 名無しさん25/09/19(金)12:57
>>28
素早さ上位組はよく会うしそのうち覚える
中速組同士の戦いマジで振り方分かんねえし困る
46: 名無しさん25/09/19(金)13:00
>>37
中速は「コイツだけには絶対に抜かれたくない」って仮想的定めて振るものと認識してる
29: 名無しさん25/09/19(金)12:55そうだねx4
シリーズ重ねて重ねて必要な知識量がどんどん増える!
30: 名無しさん25/09/19(金)12:56
マイナーポケを出すと相手が混乱して不一致等倍撃ってきてくれたりする
34: 名無しさん25/09/19(金)12:57
>>30
あれヒューマンエラー起こすわ…
31: 名無しさん25/09/19(金)12:56
>ふぶきだけしてればいいしな!
32: 名無しさん25/09/19(金)12:56
ゴーストとかむしあたりの耐性がちゃんと覚えているかあやしい
35: 名無しさん25/09/19(金)12:57そうだねx7
中上級者が「みたいなもん」で流す奴は大体ちゃんと覚えないと痛い目見るぞ
40: 名無しさん25/09/19(金)12:59そうだねx4
>>35
隠さず言ったらビギナー逃げちゃうもん…
43: 名無しさん25/09/19(金)12:59そうだねx7
>>40
…耐えられなかったか──…!
45: 名無しさん25/09/19(金)13:00そうだねx4
>>40
まさにスレ画
36: 名無しさん25/09/19(金)12:57
おかしいよ
最初の頃はみんなしっぽをふるとかなきごえとか真っ先に忘れさせてたくせに
38: 名無しさん25/09/19(金)12:58そうだねx2
>>36
NPCと対人は明確に違うから…
洗練すればするほどバフとデバフのちからがヒシヒシと響いてくる
39: 名無しさん25/09/19(金)12:58
氷雪系最強のパオジアンだけど脆い
41: 名無しさん25/09/19(金)12:59
りゅうのまいとか上から叩ける詰みエース完成させるパーティだと
個体値厳選とか全然しなくても読みに勝てば勝てるぞ
44: 名無しさん25/09/19(金)12:59
これでも最新作は滅茶苦茶に対人やりやすくなったからな
49: 名無しさん25/09/19(金)13:01そうだねx2
>>44
ポケモンは対戦そのものよりも下準備の面倒くささが桁違いだからレンタルシステムは画期的だと思う
56: 名無しさん25/09/19(金)13:03そうだねx1
>>44
テラピース集めだけはめんどくせぇ
59: 名無しさん25/09/19(金)13:03そうだねx2
>>56
俺これでヘシ折れたな…
47: 名無しさん25/09/19(金)13:00
育成は一応してるけど構築って何?ってレベルだから対戦はしてない
48: 名無しさん25/09/19(金)13:00
おかしいだろこの子供向けゲーム!
50: 名無しさん25/09/19(金)13:01
岩に岩は等倍とかタイプ相性だけでも一部怪しいぞ俺
51: 名無しさん25/09/19(金)13:01
このデカパイなんて名前?
99: 名無しさん25/09/19(金)13:13
>>51
鰻屋王悦
52: 名無しさん25/09/19(金)13:02
ビギナーは育成とストーリー楽しんどけ
それじゃ満足しないなら数字と睨めっこだ
53: 名無しさん25/09/19(金)13:02そうだねx2
チャンピオンズは個体値の概念無くなりそうだけど
まあその方が簡潔だわな…とも思う塩梅
58: 名無しさん25/09/19(金)13:03そうだねx1
>>53
振り分けとかないから結局みんな理想個体になるだけの要素だからな…
54: 名無しさん25/09/19(金)13:02
まず「ポケモンの対戦はたのしい」って概念を覚えてもらうのが一番いい
たのしく遊んでいるなら勝手に必要に応じて吸収してくれるからな
だから銀城はなんもこだわってない旅パバトルとかから始めろ友達とゆるゆる環境で遊ぶなら勝っても負けても楽しめるんだから
55: 名無しさん25/09/19(金)13:02そうだねx1
大半のプレイヤーはストーリークリアしてクリア後の要素を少し触れて終わりというのが現実だからね
60: 名無しさん25/09/19(金)13:04
みがわりに何が通って何が通らないかは正直未だにあんまり覚えてないわ
61: 名無しさん25/09/19(金)13:04
今はレンタルパーティで遊んだらいいから楽だ
62: 名無しさん25/09/19(金)13:04
公式大会はダブルスなのに人気あるのはシングル戦なのが分からない
なんでみんなダブルスをやらない
66: 名無しさん25/09/19(金)13:05そうだねx1
>>62
シングルが盛んなの日本だけ
70: 名無しさん25/09/19(金)13:07
>>62
滅茶苦茶厳密に言うとランクマ人口はそんなに変わらんのよ大会見据えたガチ勢も自ずとこっちやるし
カジュアル層に差があるだけ
ただこのカジュアル層が世界レベルの人口なので相対的に滅茶苦茶少なくなってしまう
86: 名無しさん25/09/19(金)13:10そうだねx3
>>62
逆に何で公式大会がずっとダブルスなのかを知らない
114: 名無しさん25/09/19(金)13:16
>>86
公式が声明出したわけじゃないからあくまで予想だけど
・1試合がシングルより圧倒的に速いので中継がダレにくい
・縛りや縛り解除等の読み合い要素が多い
・2体並べるコンボの幅が広い
この辺りじゃないか
63: 名無しさん25/09/19(金)13:05
ポケモンやってる人で対戦までやるのってどんくらいなんだろう
67: 名無しさん25/09/19(金)13:05
>>63
少ないと思ってそうだけど多いよ
69: 名無しさん25/09/19(金)13:06そうだねx4
>>67
母数がでたらめだから1%引っかかるだけでかなりの人数!
64: 名無しさん25/09/19(金)13:05
チャンピオンズはS0とかやれなくなるのは結構変わりそうだけどどうなんだろ
65: 名無しさん25/09/19(金)13:05
シーズンにもよりそうだけどメジャーどころだけなら何匹くらい型構成含めて覚えることになるんだろ
68: 名無しさん25/09/19(金)13:05
対戦のセオリーは兎も角としてそこまでの用意が地獄すぎる
71: 名無しさん25/09/19(金)13:07
>>68
レンタルやミント王冠でかなり楽にはなってはいる
それでも地獄ではある
72: 名無しさん25/09/19(金)13:08
チャンピオンズで個体値差廃止されるっぽいし多少敷居は下がるんじゃないか
81: 名無しさん25/09/19(金)13:09
>>72
もう4~6要素減らしてもらわないとちょっと…
73: 名無しさん25/09/19(金)13:08そうだねx1
個体値はトリル用の最遅とかイカサマ対策のA0とかごく一部のUBのビーストブースト調整くらいしかわざわざ6V以外使う理由ないからな…
74: 名無しさん25/09/19(金)13:08
SVなんか顕著だけどミントと王冠とでアホほど楽になったからな
努力値振るのに野生ポケモン倒してた時代ってなんだったんだ本当に
88: 名無しさん25/09/19(金)13:10そうだねx5
>>74
そこまでやっといてわざマシンは消費アイテムって何考えてんだってなった
106: 名無しさん25/09/19(金)13:14
>>88
ミント王冠で楽にしながらわざマシンとテラピースで差し引きなの本当にもったいなかった
75: 名無しさん25/09/19(金)13:08
初めての対戦で切断されて…
76: 名無しさん25/09/19(金)13:08
対戦が本命なのか調整が本命なのかわかんねぇ
79: 名無しさん25/09/19(金)13:09
>>76
後者だよぶっちゃけ
77: 名無しさん25/09/19(金)13:08
ダイパまでプレイしてたから相性は大体わかってたつもりなんだけど
拳盾で復帰してフェアリー混ざったら全てが理解できなくなった
78: 名無しさん25/09/19(金)13:09そうだねx4
数字を正確に覚える必要があるのは素早さだ
1の優劣で先攻後攻が絶対的に定まるからな
けど他は正確な数字を覚える必要はない
計算ツールなしでのその場計算は困難だしどうせ乱数や定数ダメや複数回被弾などでいくらでも変動するからな
80: 名無しさん25/09/19(金)13:09
そもそもなんで公式大会でシングル戦ないの?昔はあった気がするけど
95: 名無しさん25/09/19(金)13:12
>>80
竜王戦とかシングルの公式大会もあるだろ
なんでダブルに比べて少ないかは2体でギミックやったり戦略性が広いのと
シングルは交換合戦になってあんまり試合映えしないからな…
100: 名無しさん25/09/19(金)13:13
>>95
つまりよぉ3対3にすればもっと見応えあって人気になるんじゃねえか?
107: 名無しさん25/09/19(金)13:14
>>100
トリプルは人類には早すぎるから…
82: 名無しさん25/09/19(金)13:09
(急所)耐えられなかったか――…!
83: 名無しさん25/09/19(金)13:09そうだねx3
そうだー!トリプルとローテーションを復活させろー!
96: 名無しさん25/09/19(金)13:12
>>83
ヒソヒソ…いつ見てもロビー活動とXY世代で対戦やってる人たちよ…
84: 名無しさん25/09/19(金)13:09
厳選は好きだけど対戦はきらい
87: 名無しさん25/09/19(金)13:10
自分の考える最強パをちまちま厳選育成してる時が楽しいのはあります
実際に運用して楽しいかはそうね…
89: 名無しさん25/09/19(金)13:10
限界集落のあるトリプルと違ってローテーションはほんと聞かない
90: 名無しさん25/09/19(金)13:11
混乱自傷ダメージ下げるためにA0目指すのとか俺には無理だ…
次回作でAとかSの個体値を0にするアイテム出たら笑うけど
91: 名無しさん25/09/19(金)13:11
ダブルの面白さが詰まってるのを見たいなら4世代GSの全国大会を見な
地方トーナメントからの全国トーナメントで見せ合いなしだからマジで何が出てくるかわからんような戦術が飛び交ってた
92: 名無しさん25/09/19(金)13:11
育成の大変さがあってこそなところはあるからあんまり敷居下げすぎると新規が増えすぎて困るんじゃないかな…って気持ちはある
93: 名無しさん25/09/19(金)13:11
チャンピオンズはポイント次第とはいえ育てる上での敷居はだいぶ下がるだろうな
努力値も実際に増える値で操作できたり技も選択式だったり
対戦してみての微調整もかなり簡単になる
104: 名無しさん25/09/19(金)13:14そうだねx1
>>93
育て直さないといけないの負担だったからそこはありがたいね
94: 名無しさん25/09/19(金)13:12そうだねx1
チャンピオンズで分離させて次回作にはガチな対戦はもう積まないんじゃないかな…
97: 名無しさん25/09/19(金)13:13
シングルで一番面白いの3体選出した瞬間まであるからな
98: 名無しさん25/09/19(金)13:13
大会でダブル推してるのって耐久型の泥試合になりにくいからと思ってたけど違うのかな
101: 名無しさん25/09/19(金)13:13そうだねx1
種族値でちゃんと覚えないといけないのなんてSだけであとは大体で覚えてても何とかなるだろ
103: 名無しさん25/09/19(金)13:14
環境理解もそうなんだけど
アプデ(DLC)だったりレギュレーションの変化でそもそも変則型のポケモン使ってる場合じゃないってなりがち
105: 名無しさん25/09/19(金)13:14
友達の一部が努力値とか種族値とかタマゴグループとかよく分からないことを言い出して四天王倒しておしまいじゃないよここからポケモン始まるんだよとか言い出してついていけなくなってポケモン卒業したよ
108: 名無しさん25/09/19(金)13:14
ゲーム内は基本シングルなのに公式大会はダブルなのおかしいだろ
バトル施設ない今は四天王くらいはダブルで戦わせたりしないか?
115: 名無しさん25/09/19(金)13:16そうだねx2
>>108
ダブルへの導線はゲーム内でもしっかり作っておいたほうがいいよなとは思う
123: 名無しさん25/09/19(金)13:18
>>115
そのためのDLCだったのかもね
110: 名無しさん25/09/19(金)13:15
抜群は覚えてる
耐性は無理
111: 名無しさん25/09/19(金)13:15
6匹ずつ見せ合うじゃん?
選んでバトル開始したら相手の手持ちなんだったか忘れちゃう
112: 名無しさん25/09/19(金)13:15
チャンピオンズで一番期待してるのネジキというかファクトリーなんだよね
113: 名無しさん25/09/19(金)13:16
いいか補助技は相手に無償交換を許してしまうボーナス技なんだ
117: 名無しさん25/09/19(金)13:17そうだねx3
>>113
ちゃんと語法で喋れ
127: 名無しさん25/09/19(金)13:19
>>117
んん…補助技はありえない…
116: 名無しさん25/09/19(金)13:16
身内でやってるマルチが一番楽しい
118: 名無しさん25/09/19(金)13:17
剣盾で初めてまともにオンライン対戦したけど
初手カバからのあくびをしてくるやつがとにかく多くてこっちも何も考えずラムの実持たせたアタッカーで剣の舞してダイジェット連打してたらそのままマスターボールまで勝てちゃって
あの時何も考えてなかった
122: 名無しさん25/09/19(金)13:18そうだねx4
>>118
それは環境に対してメタ読みしてるということだからむしろちゃんと考えたから勝ててるんだ
119: 名無しさん25/09/19(金)13:17
役割論理の語彙だけは好き
121: 名無しさん25/09/19(金)13:18
SVは本編でダブルかなり少なくても(ライムさんのジムだけ)ブルベリ学園で急にダブルだらけになるんだよな
128: 名無しさん25/09/19(金)13:19
>>121
それはまだいいんだけど結局学園もバトル施設にはならなかったからクリア後に試す場がいきなり対人行けになる…
124: 名無しさん25/09/19(金)13:18そうだねx1
シングルだと受けル戦法が死ぬほど配信映えしないというのもある
149: 名無しさん25/09/19(金)13:23そうだねx1
>>124
かと言って受け戦法が消え去るほどナーフしすぎても今度は攻め一辺倒で戦術の幅狭くなって対戦ゲームとして健全じゃない気もするし
仮に受けいなくなっても一対一って都合上だらだらとしたサイクル戦自体は発生するから公式はダブルってのが無難なんだろうな…
153: 名無しさん25/09/19(金)13:24
>>149
まあそこは配信とか大会っていう特殊な環境だからな
だからこれからも沢山受けるよ俺は
125: 名無しさん25/09/19(金)13:19
とりあえずアルセウス入れときゃ強いだろ!
129: 名無しさん25/09/19(金)13:19
>>125
あれーっ!?
126: 名無しさん25/09/19(金)13:19
やってることは最初っから割とカードゲームチックだからなポケモンの対戦って
130: 名無しさん25/09/19(金)13:19そうだねx2
ダブルのその手があったか的なトンデモギミックの方が見ていて面白い
131: 名無しさん25/09/19(金)13:20そうだねx2
発売されて間もないそのソフトで出るやつしか使えない環境が好き
ほぼ全解禁されると俺の頭じゃ対策しきれない
133: 名無しさん25/09/19(金)13:20
シングルは毒削りによる耐久や交換合戦で大会でやるには微妙だろうからな
134: 名無しさん25/09/19(金)13:20
ダブルでしか世界大会やらん時点で
シングルとか入門ルールに過ぎない
136: 名無しさん25/09/19(金)13:21
受けループみたいな卑怯な構築嫌い
ダブルやればいいのか
144: 名無しさん25/09/19(金)13:22
>>136
やればいいよ
やれ
137: 名無しさん25/09/19(金)13:21
マイナーでも意表がつけるのとつけないのが居て悲しい
138: 名無しさん25/09/19(金)13:21そうだねx1
ダブルでもNPC相手じゃ結局ひたすら殴り続けるのが正解にしかならんから対人戦に行って面食らうんだよな
サポートをうまく活かすとかギミック考えるとかハマると楽しいんだけど…
139: 名無しさん25/09/19(金)13:21
その時その時の流行りがあるからそのパターン覚えるだけでいいよね
たまにわからん殺ししてくる奴はいるがたまにだから誤差だ誤差!
140: 名無しさん25/09/19(金)13:21
先制技が失敗するのが自分の状態のせいか相手の状態のせいか未だに理解してない
141: 名無しさん25/09/19(金)13:21
細かい数値とか気にしないでガンガン対戦するのもいいと思う
143: 名無しさん25/09/19(金)13:22
交換ってテンポ悪いもん
せめて交換の演出もっと短くすればいいのに
145: 名無しさん25/09/19(金)13:22
SVで復帰したからフィールド効果はマジで覚えられない
146: 名無しさん25/09/19(金)13:22
ちなみにサイコフィールドワイドフォースは普通にシングルでも強いぞ
152: 名無しさん25/09/19(金)13:24
>>146
自分でフィールド展開までできるイエッサンにはワイドフォース実装以降大変お世話になりました…
147: 名無しさん25/09/19(金)13:23
ダブルスって受けれないの?
151: 名無しさん25/09/19(金)13:23そうだねx2
>>147
厳密には不可能じゃないけど2体から集中攻撃受けて受けきるのはまず無理だから
168: 名無しさん25/09/19(金)13:26
>>147
考え方が違うのもあるがシングルでの完封みたいなことはまずできない
単純な例で言うと物理耐久特化!とかやると
相手の物理にスルーされて相方を殴られるわ特殊のやつに狙われるわになる
185: 名無しさん25/09/19(金)13:28
>>147
受け出しはあるっちゃあるけど積極的にやりたい手段ではない
受けループ成立させるには2体の集中砲火を耐えれる水準が必要になるからそんな存在はあんまりいない
もしマスター帯ダブルで受けル見かけたら気合入ってる受けルマンか迷走してる人
148: 名無しさん25/09/19(金)13:23
フィールド効果は知ってるけど貼ってるの忘れちゃうんだ
150: 名無しさん25/09/19(金)13:23そうだねx2
昔は過去作や配布の限定技も頭に入れないといけなかったことを考えるとだいぶマシにはなった
161: 名無しさん25/09/19(金)13:25
>>150
ボールで零度スイクン判別するのが必須だった時代もありました
154: 名無しさん25/09/19(金)13:24
イエッサングレンアルマとかやってたな…
155: 名無しさん25/09/19(金)13:25
ダブルは味方殴ったりもできるのが好き
味方から袋叩きにされるウインディがエースだった
156: 名無しさん25/09/19(金)13:25そうだねx3
https://pokemon-matome.com/wp-content/uploads/2025/09/fu5601441.jpg
157: 名無しさん25/09/19(金)13:25
ダブルへの導線はもっと早くに整備するべきではあった
158: 名無しさん25/09/19(金)13:25
シングルって技4つと交代しかとれる行動がないから自由度低すぎるのもあると思う
ダブルなら2体いるから5*5はあるし
159: 名無しさん25/09/19(金)13:25
単純計算でシングルの倍ダメージ受けることになるからなダブル
160: 名無しさん25/09/19(金)13:25
素早さの○○抜き調整とか攻撃力の○○確一調整みたいなHPの〇〇耐えとか
努力値なんか極振りでいいじゃないですか!!!
162: 名無しさん25/09/19(金)13:25
シングルで一番気持ちいい瞬間は受けループを崩して切断させた時なんだよな
163: 名無しさん25/09/19(金)13:26
ダブルに問題点あるとしたら
なんか1匹使いたいなと思ったら組ませる5匹育てて対戦までクソ時間かかる
164: 名無しさん25/09/19(金)13:26
abemaのシングルガチ対戦番組で無限グライオン相手に相手の押しミス狙いで粘り続けたらスタッフに超怒られたって話色んな意味でひどくて今でも笑える
165: 名無しさん25/09/19(金)13:26
とにかく威力の高い技を出せばええ!!
171: 名無しさん25/09/19(金)13:26
>>165
んん…………
高火力高耐久で相手に負担をかけていきますな…………
173: 名無しさん25/09/19(金)13:27
>>165
うおおおいちげきひっさつ!
187: 名無しさん25/09/19(金)13:28
>>165
論者来たな…
261: 名無しさん25/09/19(金)13:38
>>165
本編のチャンイチも大体これ
166: 名無しさん25/09/19(金)13:26
ダブルのギミックはいろいろ考えるけど結局弱保詐欺の方が強くない?ってなりがち
167: 名無しさん25/09/19(金)13:26
SVでちょっとだけダブル触った時は保険持たせたビビリのノココッチを袋叩きにしてアシパで殴ってたな…
169: 名無しさん25/09/19(金)13:26そうだねx5
なんだこのポケモン
何してくるかわかんねぇ…とりあえず適当に殴るか
なんか死んだ…
170: 名無しさん25/09/19(金)13:26
マイナーで分からん殺ししかける戦法は実際割と勝てるから
マスターとかまでならわけわからん構築でも全然いけるのいいよね
174: 名無しさん25/09/19(金)13:27
切断って負けになるのにやる意味あるの?
176: 名無しさん25/09/19(金)13:27
>>174
切断に意味などないよ
178: 名無しさん25/09/19(金)13:27
>>174
無駄な時間を消費せずに済む
180: 名無しさん25/09/19(金)13:28
>>174
相手を喜ばすだけの無駄な行為だよ
175: 名無しさん25/09/19(金)13:27
テラスタルはむしろ初心者バイバイ要素なんじゃと思うが実際そうでもないのだろうか
177: 名無しさん25/09/19(金)13:27
なんで掲示板の論者は元気ないの…?
182: 名無しさん25/09/19(金)13:28
>>177
元気になると撃たれる
179: 名無しさん25/09/19(金)13:28
マイナーはなんか一芸特化みたいなやつはやることばれるから普通に弱いんだけど
環境で流行ってるやつの劣化版みたいなやつが何してくんのか知らない人多くて逆に活躍できたりするのが面白い
181: 名無しさん25/09/19(金)13:28そうだねx2
強いポケモンには弱点を突いて対策しよう!ってのをほぼ無意味にしてしまうテラスってシステムはどうやってもアレ
194: 名無しさん25/09/19(金)13:29
>>181
全員共通システムって時点でもう強者がさらに強くなるだけなのがどうしようもない
183: 名無しさん25/09/19(金)13:28そうだねx1
マイナーはとりあえず殴るか挑発するとサクサクになる
184: 名無しさん25/09/19(金)13:28
切断するやつメリットがどうとか考えられるほど冷静な状態じゃないんじゃないか
186: 名無しさん25/09/19(金)13:28
マイナーポケモンはわからん殺しできてもそもそもマイナーであるだけの理由(低種族値とか耐性ひどいとか)があるからな…
とりあえず殴れば勝てることもある
188: 名無しさん25/09/19(金)13:29
SVは一部のポモンは過去作必須になってるけども基本的にはそのソフト内だけで完結できるようになったのは助かる
189: 名無しさん25/09/19(金)13:29
ロンジャモは今何処に行ったんだ…
191: 名無しさん25/09/19(金)13:29
>>189
ぺゃっ………………
190: 名無しさん25/09/19(金)13:29
ダブルでギミック使えるからみずびたしヌケニンとかその手の相手完封するポケモン作る遊びがシングルよりしやすい
195: 名無しさん25/09/19(金)13:29
>>190
今だとテラスでいいからなぁ
192: 名無しさん25/09/19(金)13:29
禁伝使える環境だとなんかマイナーが上手くこっちをハメてきて積み技も積まれてエースアタッカーになってきた!?ヤベェ完全に嵌められた!
からのこっちが使ってる禁伝がなんか普通に攻撃耐えちゃった…あっ普通に殴ったら死んだ…が起きる
193: 名無しさん25/09/19(金)13:29
なんで最近チャン一が対戦ものとかカードゲームとかに耐えられないコラが流行ってるんだよ
196: 名無しさん25/09/19(金)13:29
テラスタルもだけど近年の新要素は軒並み複雑化を加速させてるだけにも思える
メガとかZワザとか
200: 名無しさん25/09/19(金)13:30
>>196
加減しろ莫迦と言われたらそうだねってなるけどダイマの単純明快って感じは好き
197: 名無しさん25/09/19(金)13:30
ダブルでも相手が2体失ったらもう交代してリセットできなくなるから
残った2匹にデバフ押し付けまくって持久戦開始みたいなのは出来る
198: 名無しさん25/09/19(金)13:30
役割論理は実際考えること割とシンプルなので初心者がポケモン対戦覚えるのにいいんだよな…
積み構築は初心者でも勝ちやすいけど他のことも覚えるってなるといまいちなとこあるし
204: 名無しさん25/09/19(金)13:31
>>198
とにかく強いポケモンでぶん殴る
不利な相手が来たら交代する
っていうとてもシンプルな戦術だからね
199: 名無しさん25/09/19(金)13:30そうだねx2
4倍弱点ある代わりに強いってポケモンが4倍弱点消すだけで終わるとは思わなかったんですかこのテラスタルってのは!
206: 名無しさん25/09/19(金)13:31
>>199
ここ10年くらい4倍弱点あるけど強いみたいなスペックの奴が4倍弱点持ってなかったりするじゃん
208: 名無しさん25/09/19(金)13:32
>>199
ナンジャモ見るに公式は分かってやってるだろ
201: 名無しさん25/09/19(金)13:30そうだねx1
鉢巻巻いたカイリューが頭にダイヤ生やしてしんそくするだけでどうしようってなる事がある
205: 名無しさん25/09/19(金)13:31
>>201
火力が高い代わりに耐久が高い
202: 名無しさん25/09/19(金)13:30そうだねx1
味方使って起動する保険詐欺が強過ぎるのはダブルってルールの欠点だとは思う
203: 名無しさん25/09/19(金)13:31そうだねx2
ダイマックスはシンプルだぞ
シンプルにパワーがありすぎた感があるが
207: 名無しさん25/09/19(金)13:31
ゴチルアントとかもダブルならではの相手ハメる害悪戦術だよね
209: 名無しさん25/09/19(金)13:32そうだねx1
>>207
なかまづくりであいてなまけにしてかげふみで逃がさない感じか?
210: 名無しさん25/09/19(金)13:32そうだねx2
テラスタルは強い奴が強いって文句言われてるけど別に強い奴が強いゲームなのはずっとだよね
212: 名無しさん25/09/19(金)13:33そうだねx2
>>210
まあそうなんだけどそれがさらに加速したっていうか
214: 名無しさん25/09/19(金)13:33
>>210
強いやつがさらに強くなる
弱いやつも強くなるが強いやつとの差は埋まらないしなんならさらに広がる
215: 名無しさん25/09/19(金)13:33
>>210
過去作の準伝解禁されるともういいや…ってなるくらいサンダーやランドロスをいつも見る
225: 名無しさん25/09/19(金)13:35
>>210
それを更に助長してるから殊更に言われてる
231: 名無しさん25/09/19(金)13:35そうだねx1
>>210
誰もが使えるわけじゃなかったメガや一致ダイジェット使えるかどうかだけで格差生まれてたダイマに比べたらまだ平等だとは思う
強いやつばかりじゃんってのはテラスなくても変わらんし
211: 名無しさん25/09/19(金)13:33
4倍だから許されてる連中の4倍消すだけでもテラスはちょっと無法過ぎる
チャンピオンズは全部入りだけど定期的にランクマのルール変えて使える要素限定したりすんのかな
全部入りだと基本みんなテラス使いそうだけど
213: 名無しさん25/09/19(金)13:33そうだねx2
>>211
全部入りだったらダイマックス使うに決まってんだろ
216: 名無しさん25/09/19(金)13:33そうだねx3
>>211
ダイマじゃねえかな…
217: 名無しさん25/09/19(金)13:34
ダイマも概ねそうではあったが元から強いやつがより強くなるだけ感が強いんだよなテラスタル
229: 名無しさん25/09/19(金)13:35
>>217
ダイマ以上にその辺どうしようもないんだよなテラスタル…ダイマはダイマ中に上げた能力ランクでダイマ切れた後もひっくり返す可能性残せるんだけども
218: 名無しさん25/09/19(金)13:34
流石にHP2倍で殴りながら積めるダイマックスが強すぎる
219: 名無しさん25/09/19(金)13:34そうだねx2
ダイジェットダイジェットダイジェット
ああーうあー
ダイマックス高校校歌
240: 名無しさん25/09/19(金)13:36
>>219
火力押し付けながら素早さあげてさらに上から殴るのあまりにも無法すぎた…
220: 名無しさん25/09/19(金)13:34
ダイマはアンコとか無効っていう超耐性もつくからな
221: 名無しさん25/09/19(金)13:35
svの授業で強化1段階で50%上昇なの知った
上がり幅デカくない?
243: 名無しさん25/09/19(金)13:36
>>221
デカいので積極的にバフ技は採用されるしその対抗手段も色々ある
222: 名無しさん25/09/19(金)13:35そうだねx2
テラスタルが強い奴を強化している!は割と分かるけど
それと一緒に言われがちなダイマックスが弱者救済だったって言われると本当にそうだったか?って思う
286: 名無しさん25/09/19(金)13:40そうだねx2
>>222
ダイジェット使えるかどうかでめちゃくちゃ格差社会だったし
ダイマ技の効果が物理特殊噛み合わないポケモンとか悲惨だったし
重さ参照技とか無効だったりはりきりが必中だったりで相性悪いポケモンめちゃくちゃいてテラスより格差大きかったと思う
テラスって致命的に噛み合わないのバンギとかくらいだし
311: 名無しさん25/09/19(金)13:43そうだねx1
>>286
これはこれで逆にトリル決めやすかったり最初からS捨てて組む分には美味しかったんだよな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました