【ポケモン】ここは……

ポケモン
名無しさん25/08/14(木)02:15+
いのち かがやく ものいのち うしなった ものふたつの せかいが まじる ばしょ
1: 名無しさん25/08/14(木)02:17
……3ほんの はしらを ぬけて……
まどろむ ……の もとへ……
……が 30を こえるまえに……
34: 名無しさん25/08/14(木)03:10そうだねx1
>>1
今聞くと別の意味に聞こえて恐ろしくなってくる
35: 名無しさん25/08/14(木)03:11そうだねx1
>>34
トシかトシなのか
2: 名無しさん25/08/14(木)02:19
30時を超える前に…
4: 名無しさん25/08/14(木)02:21
>>2
トリックルーム
3: 名無しさん25/08/14(木)02:20
ベイパーキャノン
5: 名無しさん25/08/14(木)02:25そうだねx1
システムの都合もあるけどレジェンズでは洞窟のつくりがだいぶシンプルになってるんだよね
6: 名無しさん25/08/14(木)02:28
>>5
というか明らかに後年手が加えられてそう
ギラティナの居た場所レジェンズだとギリシャのエンタシスみたいな柱建ってたけどDPだと影も形もないし
7: 名無しさん25/08/14(木)02:29
橋もレジェンズの頃にはまだないからなあ
8: 名無しさん25/08/14(木)02:30
誰が洞窟内の字を書いたのやら
11: 名無しさん25/08/14(木)02:33
>>8
洞窟内に文字あるし本来は遺骨を洞窟の中に持ち込んで直接ギラティナに捧げてたのでは?って考察はあった
レジェンズの一件でギラティナが洞窟に引きこもって入り口も水で満たして封鎖したので仕方なく桟橋作って骨を水中に沈めるようになった
10: 名無しさん25/08/14(木)02:33
なんかポケモンとは別に信仰があの世と繋がりやすい世界作ってそう
12: 名無しさん25/08/14(木)02:35
橋の高さといいUMAたちが普段水中に沈んでることといいあの洞窟水没してそうなんだよな
13: 名無しさん25/08/14(木)02:35
レジェンズのここの地形ってどうなってたっけ
14: 名無しさん25/08/14(木)02:35
ヒスイ時代にはパラスやロコンがいたのにシンオウ時代には消えてるんだよな
開発で姿を消したのか
15: 名無しさん25/08/14(木)02:39
>>14
北海道といえばクマなのにリングマもなかなか出てこないしだいぶ狩られたか
66: 名無しさん25/08/14(木)03:47
>>15
後から振り返ると全然北海道らしい奴いないんだよな通常シンオウずかん
北海道なのにクマもいなければ氷タイプがニューラとユキカブリしかいねえ!
16: 名無しさん25/08/14(木)02:43
フワンテとマスキッパは駆除されまくったんだろうな…
17: 名無しさん25/08/14(木)02:46
フワンテの異常な数なんだったんだろうな…
18: 名無しさん25/08/14(木)02:47
>>17
フワンテから見て狩場だったのかな
19: 名無しさん25/08/14(木)02:49
みちばたでさまよう魂が固まって生まれるって図鑑説明にあるからきちんと供養しない魂が多かったってことなのかな?
20: 名無しさん25/08/14(木)02:57
人間が無念残して死ぬとゴーストタイプそうでもないと普通のポケモンに生まれ変わる的な事を考えてみた
21: 名無しさん25/08/14(木)02:59
レジェアルのだいぶ前からギラティナと人間の交流無くなってそうだったけど出入りする人居たのか…?
像といい念入りに存在消されてる感が強い
22: 名無しさん25/08/14(木)03:00
>>21
ダイパリメイクだと洞窟の奥に文字が刻まれてるからいつまでかは不明だが少なくとも人の出入りはあったはず
24: 名無しさん25/08/14(木)03:03
>>21
イチョウ商会のマークがギラティナの頭模してるしコンゴウシンジュみたいな奉ってるグループも居たのかも
なんかしらやらかして制裁に歴史から消して奉ってた一団は追放みたいな流れあったのかなと思ったり
23: 名無しさん25/08/14(木)03:01そうだねx3
またおくりのみずうみかい!!
25: 名無しさん25/08/14(木)03:03
>>23
いずみのはずなんだけどまあええか
31: 名無しさん25/08/14(木)03:07
>>25
ちなみに泉と湖の違いは底から水が湧き出るのが前者でそうでないのが後者という定義
送りの泉は普段は底から水が湧いて水をもっと満たしているのかもしれない
26: 名無しさん25/08/14(木)03:04
ヒスイの頃はDP本編の100年くらい前?
案外最近までギラティナとの交流はあったのか
27: 名無しさん25/08/14(木)03:05
シントに出てくる山男ってプラチナが初出の人だったの知らなかったよ
29: 名無しさん25/08/14(木)03:06
>>27
あの人喋り方が似てるからウォロのなれの果てではって説もよく見かけたな
32: 名無しさん25/08/14(木)03:08
>>27
シントだけじゃなくてシンオウにも出没してたのか
28: 名無しさん25/08/14(木)03:06
アル信が素直にゲロったらわかること多いのが腹立つなあいつ…
30: 名無しさん25/08/14(木)03:06
ギラティナから接触してくることも多そうだしなぁ…
33: 名無しさん25/08/14(木)03:09
全然関係ないけどそういや琵琶湖は湖じゃないなんて話聞いたことあるなって思い出した
39: 名無しさん25/08/14(木)03:13そうだねx2
柱の数か部屋の数か
どちらにせよ何かが30超えると帰れなくなることを知ってる人物しか書き込めないよな
44: 名無しさん25/08/14(木)03:17
>>39
つまりそいつは帰れなかったのか…
45: 名無しさん25/08/14(木)03:17
>>44
骨とか布とか落ちてるのってさ…
46: 名無しさん25/08/14(木)03:18
>>44
主人公が遭遇できないだけで今もさまよってるのが居るかもしれない
40: 名無しさん25/08/14(木)03:13
この辺の雰囲気好き
47: 名無しさん25/08/14(木)03:18
布はともかく人骨だったとしたらショップで高く売れるであるなよ
48: 名無しさん25/08/14(木)03:19そうだねx2
このスレ画に囚われて帰れなくなってる名無しもいるようだが
49: 名無しさん25/08/14(木)03:21そうだねx1
たまたまギラティナが根城にしてるだけで現象自体は昔から存在する場所だったりして
50: 名無しさん25/08/14(木)03:22
ガキの頃ギラティナ捕まえたはいいものの穴抜けのひも使えないし出口がどこにあるか分からなくてパーティ全滅するまで彷徨ってた
51: 名無しさん25/08/14(木)03:22
結局全地方何かしら語ってたな…
強いて言うならイッシュとガラルが謎すぎて考察しにくいくらいで
52: 名無しさん25/08/14(木)03:24
見かける度に最深部から遠ざかってる気がする
62: 名無しさん25/08/14(木)03:39
>>52
あの遺跡自体ねじれてる亜空間って可能性がある
多分間違って亜空間に迷い込んだ先人が文字を書いたのかと…
理由としては「ズイの遺跡と似たような意匠の遺跡な為にアルフ文明(人がアンノーン文字を使ってた頃の時代)の年代に遺跡が作られた」と予想。
次に「アルフ文明の遺跡なのに中に描かれた文字は現代語」
53: 名無しさん25/08/14(木)03:25
イッシュの海底の城と砂漠の城多分対になってんのかな
54: 名無しさん25/08/14(木)03:25
文章の中に…で見えない部分あると一気に怖くなる
56: 名無しさん25/08/14(木)03:28
>>54
???サマは一応レジェンズでシンオウ様と表向きの答えだされたけど戻りの洞窟の伏せ字は明かされる日は来るのだろうか
55: 名無しさん25/08/14(木)03:28
でも三点の前全部おぺにすかもしれないよ
57: 名無しさん25/08/14(木)03:28
ガラルは英雄(人間)とかヨとか最初の森とかよくわからないものが多い…
58: 名無しさん25/08/14(木)03:30
初代の謎要素でおなじみクチバのトラックがどうやらリメイクでも皆勤賞らしくスタッフの執念が怖い
59: 名無しさん25/08/14(木)03:31
海底遺跡にプレート落ちまくってるのかなり謎だな
イッシュでもレジアルの戦いの痕跡あったのか?
60: 名無しさん25/08/14(木)03:34
ヨ自分が乗ってた馬うろ覚えにしてもかなりふり幅あるし忘れてるだけでチャリオットに二匹繋いで完成形だったりしない?
61: 名無しさん25/08/14(木)03:37
>>60
100-165-150-165-130-100
63: 名無しさん25/08/14(木)03:42
そうか時代にしてもシンオウの開拓より古い時代にもあるんだよね…ジョウトとかそこら辺は
68: 名無しさん25/08/14(木)03:48
>>63
天地創造のレジギガスとアルセウスの下り以降にもレジの神殿作ったりそこから標高高い遺跡作ったりした文明も居たはずだしね
神殿は大抵権威のために高いところに作られるからテンガン山頂上付近より標高の低いところからスタートしたと考えられたりもしたり
64: 名無しさん25/08/14(木)03:42
可能性があるっていうかマップ説明にきっぱり空間がねじれてると書いてある
65: 名無しさん25/08/14(木)03:46
ギラティナ君が悪意のある怪異だったらそういうもんか…ってなりそうな場所だけど本人が反抗期の息子すぎて…
67: 名無しさん25/08/14(木)03:48そうだねx1
マンモスいなかったっけ
71: 名無しさん25/08/14(木)03:49
>>67
グレイシアもマンムーもユキメノコもあいつらクリア後なんだ
69: 名無しさん25/08/14(木)03:48そうだねx2
シンオウ図鑑ってだいぶクソだよな
バランス悪すぎる
73: 名無しさん25/08/14(木)03:49そうだねx7
>>69
この話題始まると絶対オーバに流れ弾が飛ぶ
74: 名無しさん25/08/14(木)03:50
>>73
ブーバーン使ってこいよと心の底から思っていた
77: 名無しさん25/08/14(木)03:52
>>74
151匹にしたかったのとかあるんだろうけど
なんであんなタイプ偏らせてまで幾つもの追加進化をクリア後送りにしたんだろうな…
75: 名無しさん25/08/14(木)03:51
>>73
切り札にオクタン出してくるデンジとか
あれは並びとセリフシステムの問題か
78: 名無しさん25/08/14(木)03:53
>>73
なんであんなにほのおポケモン絞ってたんだろ
70: 名無しさん25/08/14(木)03:49
アローラサンドとかシンオウのほうがにあってたかも
72: 名無しさん25/08/14(木)03:49
そうかヒスイって昔のシンオウだったわ
やり直したら色々発見あるんだろうな
ポケモンやり直すのだる過ぎる…
76: 名無しさん25/08/14(木)03:51
ガラルで気になるところと言えばムゲンダイナが落ちモノポケモンなのに落下地点への言及が全くないところ
81: 名無しさん25/08/14(木)03:55
>>76
約2万年前に隕石と共にガラル地方に飛来し、3000年前にブラックナイトを引き起こした異形のポケモン。
ポケモンの巨大化現象「ダイマックス」に密接に関わっているとされている。

とのことなので現代でも特定に至る前に街かなんか建ってわからなくなってる可能性?
それかフィールドで盆地みたいになってるところがそれに該当するのかな

83: 名無しさん25/08/14(木)03:56
>>76
ワイルドエリアだと勝手に思ってたけど違うのかな
デスバーン進化場所周辺とか地殻変動レベルのなんか起きてそうだし
79: 名無しさん25/08/14(木)03:53
ガラルはそれこそ雪原も謎多いからなぁ…
ヨもだけどなんであそこにレジいるんだよとかダイマックス洞窟って結局なんなんだよとか
80: 名無しさん25/08/14(木)03:55
3Dになってからそう簡単に謎めいたダンジョン作れなくなったなとは感じてる
単純にダンジョンの区切りがわかりにくくなっただけだが
82: 名無しさん25/08/14(木)03:55
なんとなくチャンピオンになってエンディングだけどそれだけで終わりじゃないってのをはっきりさせるのに追加進化とダブルスロットでクリア後にやれること増やしたんじゃない
84: 名無しさん25/08/14(木)03:57
クリア後マップもかなりバージョンによって差があるよな
シンオウがそこそこイッシュがいっぱいの一方で
ホウエンとカロスはなさすぎ
85: 名無しさん25/08/14(木)03:57
そもそもねがいぼしやムゲンダイナが空から降ってくるのにダイマエネルギーは地下から噴き出してるのもなんかチグハグさを感じる
87: 名無しさん25/08/14(木)03:59
>>85
ダイマエネルギーは遥か昔の隕石が地下の地層にあるとかかも
86: 名無しさん25/08/14(木)03:58
ああそうかワイルドエリア全体の可能性もあんのか
あそこらへん全体的に窪んでるし
88: 名無しさん25/08/14(木)03:59
レイド巣穴とかワットがムゲンダイナのエネルギーを吹き出してるようなもんだと考えるとワイルドエリア全域かもしれない
89: 名無しさん25/08/14(木)04:00
ムゲンダイナ落下が2万年前なので飛び散った体のパーツが地層に覆われて地下に
ムゲンダイナ自体は這い出てきて一度空に昇ったみたいな流れなのかな
90: 名無しさん25/08/14(木)04:02そうだねx1
子供向けゲームとして舵きってるんだし毎回継ぎ足し継ぎ足しで作ってるんだから意味深なところとかも別にそんな深い意味ないでしょみたいにスレていたが
思ったよりもオタク心を忘れてない上に数世代スパンで考えてたのでそれが漏れ出しすぎないように調整してたっぽいので
ひょっとして気になる部分にも隠された答えがあるのか……?ってワクワクを取り戻してきてる
91: 名無しさん25/08/14(木)04:03
そんなミガルーサみたいな…
92: 名無しさん25/08/14(木)04:03
ガラル全体が元は隕石とか……流石に無いか
94: 名無しさん25/08/14(木)04:11
>>92
リアルの学説でジャイアントインパクト説ってあるんだよね原始地球と他の惑星が衝突して砕けた結果で月が形成されたっていう
それを考えたら1地方まるごと隕石で構成くらいは有り得る範疇だと思う
93: 名無しさん25/08/14(木)04:10
カンムリ雪原は明らかに謎多いというか散りばめてるけど全部すっ飛ばして村おこしクソ田舎と面白おじさんとエゴサの王に全振りしてるからな…
95: 名無しさん25/08/14(木)04:15
南米とかも隕石の衝突で地形が形成されて結果特定地層が他で見られない元素で構成されてるとかあったはず…
96: 名無しさん25/08/14(木)04:18
(最終戦争と聞いて我慢できず欧州にまで駆けつけたギラティナ)
97: 名無しさん25/08/14(木)04:19
3000年前でパッと思い出せるのはブラックナイトとホウエンの過去の災害(隕石落下?)とかだけど
他の地方の隕石落下とかイッシュのウルガモスが這い出閉ざされた空を照らしたとかの伝承となんか関係が無いか探してる
98: 名無しさん25/08/14(木)04:20
XYの例の最終兵器も3000年前だね
99: 名無しさん25/08/14(木)04:25
つまりポケモン世界の約3000年前に何らかの大きなイベントがあったという事だな
しかし当時の事を詳細に知る人なんて…
100: 名無しさん25/08/14(木)04:27
>>99
AZさんに突撃インタビューがしたいんですが
101: 名無しさん25/08/14(木)04:27
パルデア帝国は2000~1000年前くらいらしい
どうでもいいけどポケモン世界で国って表現出るのレアだよね
104: 名無しさん25/08/14(木)04:32
>>101
四災で滅亡と2000年~以降の大穴探索による資金枯渇と衰退による800年前の帝国滅亡で二回滅んでるらしいな
この時統一されたにしてもヒスイ開拓や現代のイッシュと比較すると古い国なのかな
102: 名無しさん25/08/14(木)04:28
AZにゃん各地の伝説の真相知ってるキャラ過ぎるからZAで殺されそう…
108: 名無しさん25/08/14(木)04:37
>>102
殺されるとかってゲームだったかなぁ!?
103: 名無しさん25/08/14(木)04:30そうだねx1
初代は明確に日本が舞台でマチスは米軍の少佐だったりしたんだけどな
105: 名無しさん25/08/14(木)04:32
まあ日本に厄ネタ特盛りにされるよりは…
106: 名無しさん25/08/14(木)04:35
AZにゃんルネの民に直接的前回の超古代ポケモンの覚醒と龍神様の降臨の話も聞いてそうだし
見聞と行動範囲が広すぎて完全に便利キャラでは
107: 名無しさん25/08/14(木)04:37
シンオウ周り以外のちりばめたネタ回収するにはAZ居ないと無理そうだよな
109: 名無しさん25/08/14(木)04:45
まだ30スレ超えてないから大丈夫
110: 名無しさん25/08/14(木)04:52
海パン野郎のセリフとポケモンの分布的にカロスとホウエン隣り合ってそうだから最終兵器発射とホウエンの災害重なってそうなんだよね
111: 名無しさん25/08/14(木)05:00
そういやアルセウスのポケモンごっこじゃない本来の姿だと1000の手があるらしいが
ムゲンダイマックスが手なのって何か繋がりあるんだろうか
112: 名無しさん25/08/14(木)05:08
アルセウス製薬なんて企業ガラルにあったのか
113: 名無しさん25/08/14(木)05:11
>>112
何それ知らん
115: 名無しさん25/08/14(木)05:45
>>113
ポケモンをバイトに行かせたら見れるよ
114: 名無しさん25/08/14(木)05:15そうだねx3
>>112
キリスト(株)みたいな名前のイカレた企業…
116: 名無しさん25/08/14(木)05:53
そもそも一般人は知ってる感じの名前なのかアルセウス…

コメント

タイトルとURLをコピーしました