1: 名無しさん25/05/19(月)00:05
バタフリーとスピアーは別データでそれぞれ進化させて使った覚えあるな
2: 名無しさん25/05/19(月)00:06そうだねx3
使ってない
というか最初の3匹から選んだやつだけを集中育成してた
というか最初の3匹から選んだやつだけを集中育成してた
3: 名無しさん25/05/19(月)00:06そうだねx3
コレやっぱ最初はこっち想定だったのかなあ
7: 名無しさん25/05/19(月)00:17そうだねx6
>>3
内部IDデータで見たらそんなことはないのが分かる
内部IDデータで見たらそんなことはないのが分かる
4: 名無しさん25/05/19(月)00:08そうだねx15
コンパン→バタフリーがしっくりきすぎる
6: 名無しさん25/05/19(月)00:13そうだねx3
>>4
その代わりキャタピー→モルフォンが捻くれてるからキャタピー系の進化先として存在したわけでもないと思う
その代わりキャタピー→モルフォンが捻くれてるからキャタピー系の進化先として存在したわけでもないと思う
30: 名無しさん25/05/19(月)00:44そうだねx1
>>6
翅の模様はモルフォ蝶だけどアゲハ蝶特有の突起付いてたりしてるから捻くれてるって訳でも無いと思う
翅の模様はモルフォ蝶だけどアゲハ蝶特有の突起付いてたりしてるから捻くれてるって訳でも無いと思う
62: 名無しさん25/05/19(月)01:01そうだねx2
>>6
モルフォンの見た目アゲハチョウだしストレートな進化じゃない?
名前モルフォチョウだし分類はどくがポケモンだけど
モルフォンの見た目アゲハチョウだしストレートな進化じゃない?
名前モルフォチョウだし分類はどくがポケモンだけど
5: 名無しさん25/05/19(月)00:09
単騎縛りでバタフリーを使った事はある
8: 名無しさん25/05/19(月)00:18
スピアーのあの格好良さであの弱さは詐欺だろ
ハクリュウがカイリューに進化するとめっちゃ強くなるみたいにいつか強くなると信じて一生懸命育ててたわ
ハクリュウがカイリューに進化するとめっちゃ強くなるみたいにいつか強くなると信じて一生懸命育ててたわ
10: 名無しさん25/05/19(月)00:19
>>8
後年ポケスペ読んでからやってた友達が同じ事言ってた
後年ポケスペ読んでからやってた友達が同じ事言ってた
9: 名無しさん25/05/19(月)00:19そうだねx2
もしかしたらデザイン段階でどっちにしよっかなくらいの考えはあったかもしれない
内部番号的にゲームにする段階ではもう決まってたっぽい
内部番号的にゲームにする段階ではもう決まってたっぽい
13: 名無しさん25/05/19(月)00:23
>>9
穴久保先生が読み切りのときに四苦八苦したくらいには設定画なんて存在せず
いきなりドットで打ってたのはハッキリとゲームフリーク側からも発言されてるのでその段階は存在しない
穴久保先生が読み切りのときに四苦八苦したくらいには設定画なんて存在せず
いきなりドットで打ってたのはハッキリとゲームフリーク側からも発言されてるのでその段階は存在しない
14: 名無しさん25/05/19(月)00:24そうだねx8
>>13
突貫工事すぎる…
突貫工事すぎる…
25: 名無しさん25/05/19(月)00:40
>>13
外部のコミカライズに渡す資料なんて無かっただけだろ当時
外部のコミカライズに渡す資料なんて無かっただけだろ当時
26: 名無しさん25/05/19(月)00:41
>>25
任天堂に言われるまで資料絵無かったってハッキリしてます…
任天堂に言われるまで資料絵無かったってハッキリしてます…
27: 名無しさん25/05/19(月)00:41そうだねx8
>>25
1行しか読めないとか往年のVIPPER以下じゃねえか
1行しか読めないとか往年のVIPPER以下じゃねえか
11: 名無しさん25/05/19(月)00:20
序盤のねんりき目当てに使ったことがある
12: 名無しさん25/05/19(月)00:21
内部IDだとコンパンは完全に独立した存在で初期に作られてて
進化システムが考案された後のIDにモルフォンが単独で作られて
その後にキャタピー→トランセル→バタフリーが連続して作られてるから
こんな想定は一切ないのが分かる
進化システムが考案された後のIDにモルフォンが単独で作られて
その後にキャタピー→トランセル→バタフリーが連続して作られてるから
こんな想定は一切ないのが分かる
16: 名無しさん25/05/19(月)00:29
今ならバタフリーに似た姿のモルフォンに進化するリージョンだとかウミディグダやリククラゲのようにコンパン/バタフリーに似た別種って形で出せそう
70: 名無しさん25/05/19(月)01:09
>>17
無知ですまんがこれでなんで空いた領域に入れたことになるの?
無知ですまんがこれでなんで空いた領域に入れたことになるの?
73: 名無しさん25/05/19(月)01:12
>>70
これを見ると初期の頃にオメガってのが居たのが分かる
当然製品にはオメガのデータがなくてミュウを入れたのは空き領域だって言われてて
ミュウより前にけつばん(没にした領域)が存在しないからそこなんだという推測になるという話
これを見ると初期の頃にオメガってのが居たのが分かる
当然製品にはオメガのデータがなくてミュウを入れたのは空き領域だって言われてて
ミュウより前にけつばん(没にした領域)が存在しないからそこなんだという推測になるという話
18: 名無しさん25/05/19(月)00:33
順番通りにデザイン作ってるからにしだあつこが途中から参加したって話とも合致するしね
19: 名無しさん25/05/19(月)00:33
アニポケの影響でバタフリー連れてはいたけど当時はまともな技もなければ特性も持ち物もなかったから普通に取るに足らない雑魚だった
20: 名無しさん25/05/19(月)00:34そうだねx3
失礼な
ヒトカゲ選んだ時のニビジムを滅茶苦茶楽にしてくれるやつだぞ
ヒトカゲ選んだ時のニビジムを滅茶苦茶楽にしてくれるやつだぞ
21: 名無しさん25/05/19(月)00:36
内部データ面白いよね
フシギバナカメックスが最初期に単体でデザインされていて
その後の特定の時期から進化前後が連番で登録され始めたのと
終盤でゼニガメフシギダネが追加されていることから
おそらく最初期は進化というシステム自体が想定されていなくて御三家の指定もおそらく後付けだったと推測できる
フシギバナカメックスが最初期に単体でデザインされていて
その後の特定の時期から進化前後が連番で登録され始めたのと
終盤でゼニガメフシギダネが追加されていることから
おそらく最初期は進化というシステム自体が想定されていなくて御三家の指定もおそらく後付けだったと推測できる
22: 名無しさん25/05/19(月)00:37
初期のメンツはタイプの想定すら見られないもんな…
本当に怪獣同士をバトらせるのが念頭にある
本当に怪獣同士をバトらせるのが念頭にある
23: 名無しさん25/05/19(月)00:38
芋虫から蝶へとか進化のモチーフが分かりやすいけどコンパンはどういう生き物なんだコイツ
24: 名無しさん25/05/19(月)00:39そうだねx2
>>23
目のデザイン的にたぶん仮面ライダーの蜘蛛男辺りがモチーフになってるんじゃないかな
目のデザイン的にたぶん仮面ライダーの蜘蛛男辺りがモチーフになってるんじゃないかな
28: 名無しさん25/05/19(月)00:41そうだねx1
ID間違えたとかそんなクソふざけたことはないと思うけど
ポケモン変身するんだからこれ逆にした方が面白くね?って作成前にデザイン入れ替えたのはあると思う
ポケモン変身するんだからこれ逆にした方が面白くね?って作成前にデザイン入れ替えたのはあると思う
33: 名無しさん25/05/19(月)00:46
>>28
ドット打ちながらやってるのに入れ替えるとか無茶だよ
ドット打ちながらやってるのに入れ替えるとか無茶だよ
29: 名無しさん25/05/19(月)00:42そうだねx1
穴久保先生にドットの資料渡してどれ主役にします?レベルのぶん投げっぷりだったらしいら
32: 名無しさん25/05/19(月)00:46
>>29
アニメ主人公のピカチュウをレギュラーに据えたのってたまたまだったのかなもしかして
アニメ主人公のピカチュウをレギュラーに据えたのってたまたまだったのかなもしかして
35: 名無しさん25/05/19(月)00:47
>>32
アニメのメインに据えたのはその時点でピカチュウが人気だったからじゃなかったかな
脚本家がブログで経緯を書いてた
アニメのメインに据えたのはその時点でピカチュウが人気だったからじゃなかったかな
脚本家がブログで経緯を書いてた
38: 名無しさん25/05/19(月)00:48
>>35
いやその後で人気が出たピカチュウをごく初期の段階でメインに据えられたのが偶然だったのかなって
だとしたら結構な慧眼だと思う
いやその後で人気が出たピカチュウをごく初期の段階でメインに据えられたのが偶然だったのかなって
だとしたら結構な慧眼だと思う
40: 名無しさん25/05/19(月)00:48そうだねx2
>>38
おまえはなにをいっているんだ
おまえはなにをいっているんだ
45: 名無しさん25/05/19(月)00:52
>>40
何ってピカチュウ主役のアニメが始まる1年も前にピカチュウをメインキャラに選んだのいいセンスだねってそんな難しい話か?
何ってピカチュウ主役のアニメが始まる1年も前にピカチュウをメインキャラに選んだのいいセンスだねってそんな難しい話か?
52: 名無しさん25/05/19(月)00:55そうだねx2
>>45
アニメの話してると思い込んでいた
腹を斬ります
アニメの話してると思い込んでいた
腹を斬ります
81: 名無しさん25/05/19(月)01:18
>>52
名無しらしからぬ潔い奴だ…
名無しらしからぬ潔い奴だ…
58: 名無しさん25/05/19(月)01:00
>>38
元から人気あったからどっちかっていうとデザイン側のパワーだと思う
元から人気あったからどっちかっていうとデザイン側のパワーだと思う
31: 名無しさん25/05/19(月)00:45
オメガがあまりにもメカゴジラだったから没になってその容量にミュウが入ったのか…
34: 名無しさん25/05/19(月)00:47
子供の頃虫ポケモン使ってたかどうかの話をしてやれよ!
36: 名無しさん25/05/19(月)00:47そうだねx2
>>34
スレ画が悪い
それに尽きる
スレ画が悪い
それに尽きる
37: 名無しさん25/05/19(月)00:48
ドットだとマジでモンスター感あってここから可愛い方向に持っていったの凄いね
バタフリーとかドットだとマジで怖いわ
バタフリーとかドットだとマジで怖いわ
39: 名無しさん25/05/19(月)00:48
デザインが似たのは単なる手癖というか「虫と言えば複眼と顎」みたいな図式がデザイナーにあったんじゃないかな
41: 名無しさん25/05/19(月)00:49
>>39
ドットで差別化しろって大変だよね
ドットで差別化しろって大変だよね
42: 名無しさん25/05/19(月)00:49
ドットだとモルフォンの方が可愛いまであるなバタフリーマジでモスラじゃん
43: 名無しさん25/05/19(月)00:50
金銀だとサイコキネシスの習得が遅すぎてきつい
44: 名無しさん25/05/19(月)00:50
開発中バージョンの時点で製品版と同じ並びになってるから仮にデザイン作った後に入れ替えたとしてもドット打つ以前のラフの段階だしそこまで行ったら取り違えと言うのも違うだろう
46: 名無しさん25/05/19(月)00:52
内部データ的にはバタフリーとモルフォンかなり近い時期ドット絵入力されてるので
ミスったというより意図して入れ替えたものと思ってる
ミスったというより意図して入れ替えたものと思ってる
47: 名無しさん25/05/19(月)00:52
穴久保ピッピの方がアニメより先なの知らない世代なんじゃねえの
54: 名無しさん25/05/19(月)00:56
>>48
この説は結構好き
要素的にはアギルダーシュバルゴに引き継がれてるし
この説は結構好き
要素的にはアギルダーシュバルゴに引き継がれてるし
49: 名無しさん25/05/19(月)00:53
サーナイトと合体したい
50: 名無しさん25/05/19(月)00:54
殿堂入りまで戦力として序盤虫連れて行ったのペンドラーが初かもしれない
51: 名無しさん25/05/19(月)00:54
モルフォンの羽って特徴的にはアゲハ蝶なんだけど
このアゲハ蝶の特徴作品追うごとに消されてるのが…
このアゲハ蝶の特徴作品追うごとに消されてるのが…
53: 名無しさん25/05/19(月)00:55
ピンクのバタフリー逆輸入すき
55: 名無しさん25/05/19(月)00:56
可愛くてマンガで表情つけるとなるとピッピくらいしかおらんな…
56: 名無しさん25/05/19(月)00:57
ギエピー
57: 名無しさん25/05/19(月)00:58
左上にアネデパミみたいなやついると思ったら違った
64: 名無しさん25/05/19(月)01:04
>>57
00番とFF番はボツにしたデータと違ってモンスターデータじゃない領域
00番とFF番はボツにしたデータと違ってモンスターデータじゃない領域
59: 名無しさん25/05/19(月)01:01
スレ画だとコンパン→バタフリーで牙を引き継いでるのがわかりやすいけどどんどん時が立つにつれ牙が牙に見えない白い点になってるんだよな
63: 名無しさん25/05/19(月)01:02
>>59
引き継いでねえよ!!
引き継いでねえよ!!
61: 名無しさん25/05/19(月)01:01
つまりコンパンとバタフリーのドッターが同じだっただけ…?
65: 名無しさん25/05/19(月)01:05
ポケット攻略本の相性見てむし技ってエスパーに効果抜群なんだ…ダブルニードルやミサイルばり使えるスピアー強いじゃん!
ってなってミュウツー相手にねじ伏せられてた
ミサイルばり自体はサンダースの技として便利だったけども
ってなってミュウツー相手にねじ伏せられてた
ミサイルばり自体はサンダースの技として便利だったけども
82: 名無しさん25/05/19(月)01:18そうだねx1
>>65
俺だ
エスパー強いって言われてるけどスピアーでいけるじゃん!からの現実
俺だ
エスパー強いって言われてるけどスピアーでいけるじゃん!からの現実
86: 名無しさん25/05/19(月)01:22
>>82
種族値倍ぐらいあるのはやっぱつれえわ
種族値倍ぐらいあるのはやっぱつれえわ
66: 名無しさん25/05/19(月)01:06
初期はピッピプリンピカチュウをアイドルポケモントリオとして売り出そうとしてたみたいだし
68: 名無しさん25/05/19(月)01:08
>>66
2/3が発売2ヶ月後に連載開始した漫画でヨゴレにされてる…
2/3が発売2ヶ月後に連載開始した漫画でヨゴレにされてる…
67: 名無しさん25/05/19(月)01:07
内部データの並び云々って話もコンパンとモルフォンが全然違う位置にいるからなんだかなって感じではある
71: 名無しさん25/05/19(月)01:09
>>67
初期の頃は進化ってシステム自体無かったのが察せられる
にしだあつこが参加した時期のロコンキュウコンピカチュウライチュウ(ゴロチュウ)の並びで進化を入れたんだなってのも
初期の頃は進化ってシステム自体無かったのが察せられる
にしだあつこが参加した時期のロコンキュウコンピカチュウライチュウ(ゴロチュウ)の並びで進化を入れたんだなってのも
78: 名無しさん25/05/19(月)01:15
>>67
モルフォンと内部番号が隣り合っているポケモン(ジュゴンダグトリオオコリザル)が
全部初期の内部番号に登録されているポケモンの進化後としてデザインされているので
モルフォンもコンパンの進化後としてデザインされたと考えるのは自然だろう
モルフォンと内部番号が隣り合っているポケモン(ジュゴンダグトリオオコリザル)が
全部初期の内部番号に登録されているポケモンの進化後としてデザインされているので
モルフォンもコンパンの進化後としてデザインされたと考えるのは自然だろう
69: 名無しさん25/05/19(月)01:08
サファリで諦めたストライクを金銀の虫取りでようやく手に入れることができて喜んでたら
まもなく牛に轢き殺された思い出
まもなく牛に轢き殺された思い出
72: 名無しさん25/05/19(月)01:11
初代の開発中資料覗くとシルフカンパニーラスダン説は割と現実味ある
74: 名無しさん25/05/19(月)01:13
ブーバーとエレブーの間に居た雪男やゴロチュウの知識がないとけつばんが元々あって消した領域だってのが理解しにくいと思われる…
75: 名無しさん25/05/19(月)01:13そうだねx1
ID順なんてバラバラのも結構いるんだから
逆にIDにまどわされて進化をこっちにしたって可能性もあるだろ
逆にIDにまどわされて進化をこっちにしたって可能性もあるだろ
76: 名無しさん25/05/19(月)01:14
初期ギャラドスキモッ
77: 名無しさん25/05/19(月)01:15
初期ギャラドスクソキモいけどギリギリこいのぼりモチーフとも言えなくないな…
79: 名無しさん25/05/19(月)01:16
けつばんってけつばんだったのか…
80: 名無しさん25/05/19(月)01:16
化石カブトかっこいいな
なんか拾ってくれよこのデザイン
なんか拾ってくれよこのデザイン
83: 名無しさん25/05/19(月)01:19そうだねx1
番号順に制作されたとして上で言われてるポケモン合成の話も考慮するとカイリキーの隣に入れられてるのはコンパンとモルフォンの合成を想定したものでキャタピーとトランセルは先に作られてたモルフォンから進化前を逆算デザインしたって方がしっくりくるな
84: 名無しさん25/05/19(月)01:20
バタフリーはともかくスピアーはタケシがきついのがな…
85: 名無しさん25/05/19(月)01:20
バタフリーは愛嬌あるけどモルフォンは話通じなさそうな不気味さあるのなんだろうね
87: 名無しさん25/05/19(月)01:22
やっぱりシルフのロケット団ってズブズブなのが初期設定な気がするよね
シノギのゲーセンにシルフしか作れないポリゴン並んでるし
シノギのゲーセンにシルフしか作れないポリゴン並んでるし
88: 名無しさん25/05/19(月)01:22
内部番号を眺めていると終盤で草ポケを大量投入しているのがあまりに露骨なテコ入れで笑う
非ポケのゆうれいグラも入れ終えた後の最終調整時期で草タイプが足りないってなって急遽数を増やしたんだろうな…
非ポケのゆうれいグラも入れ終えた後の最終調整時期で草タイプが足りないってなって急遽数を増やしたんだろうな…
89: 名無しさん25/05/19(月)01:23
ポケモン合成自体はファンの想像だからね…
その理論だとモルフォンとバタフリーは通信進化じゃないといけないし
その理論だとモルフォンとバタフリーは通信進化じゃないといけないし
90: 名無しさん25/05/19(月)01:24
あの内部データの表って画像のIDではないよね
91: 名無しさん25/05/19(月)01:26そうだねx1
内部IDの順に関してはこれが原因で2世代でガンテツボールの効果バグってたりするからなあ
そんなこと起こらんだろみたいなミスはゲーフリだとまあ割とある
そんなこと起こらんだろみたいなミスはゲーフリだとまあ割とある
コメント